牛草山山行報告

【干支の山】牛草山  

  今年も年末に干支の山に登って一年間の無事のお礼をしてきました。
以下はその報告です。もう記憶がうつろですが読んでねぇ〜(^^)ゞ

【日 程】 12/22夜発12月23日(祝) 火曜

【山 名】 伊勢 朝熊山(555m)牛草山(550.3m)

【天 候】 割と寒かった

【宿 泊】 鳥羽リゾ−ト「ヴィラ」
 
【メンバ−】 佐野誠,多聞幸太郎,ム−ミン,薫

【左は福徳牛です】


12/22(月)
   20:00 難波大阪府立体育館前に佐野さん、多聞さんが集合している。
   少し遅れてきた薫の車で出発、阪神高速・難波から乗り込んで一路
   鳥羽の保養所に向かう。忘年会の疲れがまだ出ているのか多聞さん
   眠そう。最近パソコン買ったとか言っている。阪神高速〜西名阪へ
   と乗り継ぐ。今日は空いてるなぁ。山の歌などのカセットかけてい
   るとム−ド満点ですぅ(^-^)♪穂高よさぁら〜ば又来る日までぇ♪
   快調に飛ばす。おやもう関インタ−だ。ここで伊勢自動車道に乗り
   換えて、しばらく走ってからムーミンさんに待ち合わせ電話する。
   22:30今日の宿泊先である保養所に到着。ムーミン号もつい先ほど
   到着したらしい。ここまで2時間半で来た。エライ速かったなぁ。  
   明日の為に乾杯〜。多聞さんより美味い酒も頂く。ゴチソウサマ

12/23(祝)
    今日は天皇誕生日だ。こんな日は、山に登ろう(なんでや?) 
   暖めるだけの五目ご飯で朝食。佐野さんは朝からご飯は重いとの
   事で自前のラーメンを作る。私より台所の勝手を知っているのは
   なんで?(^^;)鍋あったんですね。そういや布団も有りましたわ。
    8:00出発〜。ムーミンさんの誘導でまずは朝熊山(アサマヤマ)に向かう。
   伊勢志摩スカイラインから\1200払って乗り込み金剛証寺に車を止
   める。ここは無料!!さすが、地元だけあって詳しいナァ。ここには
   私の名前である福徳牛もいて御利益ありそうで嬉しかったです〜。
   朝熊山にアタック開始。手ぶらで行ける程の軟弱登山(^^;)エエコッチャ
   山頂では、朝熊ケ岳となっていたが地元では朝熊山と呼んでいる。

   展望はいまいちだったが天気の良い日には富士山も見える。ここ
   から見える富士山は最も遠いところから見える富士山であるスゴイ
   カシミ−ルで作ったという多聞さんの地図は方角が分かりやすい。
   山頂から800m程西へ行くと一等三角点があるとの事で佐野さんの
   鼻息が荒くなっている。歩くと大変そうだったので車で近くまで
   移動した。歩いてる途中で猪狩りのハンタ−に鉄砲の先を向けら
   れ肝を冷やしたがもちろん、ジョ−クであった。一等三角点では
   佐野さんより詳しい解説を頂く。あんまり多くはないらしい。
   天体観測点なるものもあったけどあれは何に使うのでしょうか?
   
   さて、いよいよ本命の牛草山へいくぞ。ここからはムーミンさん
   の出番だ。いろいろ道知っているなぁ。(^^;)アッという間に登山
   口手前の林道にくる。ここで車止めて歩くか?と彼は言うが軟弱
   隊は行けるところまで車入れようという事にする。これが後悔の
   もとになろうとは誰も予想しない。しばらく進むと道はデコボコ
   してくる。車の底がゴリゴリ。。バキバキ。。マァ派手に聞こえる。
   ムーミンさんが心配して底をのぞきに降りること数回。佐野さん
   曰く、「一万円やイチマンエン」これは何のことかお分かりだろうか(^^;)
   とうとう車を諦め、途中から歩き出す。11:00牛草山へ登山開始。
   杉林を抜けると綺麗な山の景色が視界に入ってくる。休憩場所で
   石持ち佐野さんの体験談きすげさんも痛かったことが想像できた。
   多聞さんは腹具合がどうもよろしくないようだ。多分風邪だろう。
   今年は干支の山だったのでたくさんの人が登ることを予想してか
   山頂近くにくると割と丁寧な案内があった。13:00牛草山山頂到着
   いやぁ。。良い眺めだなぁ。静かなのがまた良い。来て良かった。
   多聞さんからチキンラ−メン頂き昼食会。いいなぁこんな雰囲気
   記念撮影後、下山する。今年も干支の山登れました。一緒に行っ
   て頂いた佐野さん,ムーミンさん,多聞さん有り難うございました。
   虎の山も近くにありましたので来年はあそこで決まりかなぁ。。

 


山登りの部屋へ戻る