荒川三山(悪沢岳,中岳,前岳)&赤石岳縦走報告

このたび私の企画でぶんさんにおつき合い頂き、南アルプスの3千メ−トル峰
を登ってきました。天気にもチャンスにも恵まれ当初の日程より速く消化でき
今日はのんびり報告を書くことができました。以下にご報告いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【山 名】南アルプス 荒川岳(東岳3141m,中岳3083m,前岳3068m)赤石岳3120m
【日 程】H12.7.20(祝)〜22(土)
【行 程】
7/20 薫自宅出発→名神→東名静岡IC→畑薙第一ダム(バス)→椹島(テント泊)
5:30 9:30 12:45 (所要約1H) 14:00
7/21 椹島〜清水平〜千枚小屋〜千枚岳〜悪沢岳(東岳)〜中岳避難小屋(泊)
5:00 7:30 10:15 11:20 13:28 14:55
7/22 中岳避難小屋〜中岳〜前岳〜荒川小屋(朝食)〜小赤石岳〜椹島分岐
4:35 4:40 4:50 5:35→6:38 7:47 8:10
〜赤石岳〜椹島分岐〜赤石小屋〜椹 島→畑薙ダム→静岡IC→自宅
8:30 8:55 10:23 13:00 14:40 17:50 22:00
【同行者】《薫号》薫,ぶん
【地 図】1/25,000 赤石岳、
エアリアマップ「塩見・赤石・聖岳」 昭文社
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【はじめに】
荒川岳(東岳、中岳、前岳の総称)は山麓の県によって呼び名が変わるようです。
ごっちゃに使うかもしれませんので、予めここで書いておきますね。
東岳(3141m)・・・悪沢岳(山梨)、地蔵岳(静岡)、東岳(長野)
中岳(3083m)・・・魚無河内岳(山梨)、奥西河内岳(静岡)、中岳(長野)
前岳(3068m)・・・奥西河内岳(山梨)、荒川岳(静岡・長野)
【一日目】自宅〜椹島までの移動日の出来事
AM5:30 自宅を予定通り出発。 前の晩から泊まっていたぶんさんは明日の起きる
時間が気になって寝られなかったそうである。名神吹田インターから乗り込み、
しばらく走ると大津過ぎた辺りで事故があったらしく動かなくなってしまった。
「おいおい!こちとら15:00までに畑薙までいかにゃならんのやで。。」あせって
みても車は動かないので朝食のおにぎりを二人でぱくついた。事故処理ってナンデ
あんなに遅いんだろう。あそこで30分以上もトロトロ運転くらってしまった。
それ以外は順調に走り、予定通り静岡ICを降りる。R362から井川ダムを目指して
走る。途中で夜の食料調達のためにコンビニに入る。これがまた本日オープンの
店で気前よく饅頭とかカゴをサービスしてくれた。これで一回分は非常食が確保
できた訳である。店内をウロウロしていたらAM10:25伊能さんから電話が入る。
もう既に燕についているとの事で、涼しげな二人が羨ましく思える。暑い〜(^_^;)
県道60号線に入ると途端に田舎になってしまった。そろそろガソリンを補給しよ
うかと思いつつも「もう少し先にもあるやろ」で湯の島温泉浴場近くのGSは通過
してしまった。ところが。。ここから先は殆ど林道と思えるほどの狭い道だった。
「あれ〜(^_^;)こりゃGSなんてないぞエライコッチャ」坂道なうえにクネクネしてて
残量メーターはグングン減っていく。脂汗タラタラの私。無口になるぶんさん。。
暑いのにクーラー切って山道を登っていく「大自然の風っていいよなぁぶんさん」
ぶんさん無反応。。トホホ
途中でお茶屋みたいなところがあってそこでここから先にGSがあるかを聞いた。
23kmほど先にあるとのことでそれを聞いた途端、ホッ!とする。それくらいなら
持つだろう。ところがそれを聞いた途端、急に残量がまだタップリあるかのように
針の動きが変わった。ナンチュウ調子の良い車や。所有者にそっくりσ(^^)ゞ ポリポリ
井川ダム手前にあるGSが最後です。今後行かれる方はここで補給しましょう。
12:30 畑薙第一ダム到着。いたる所にすでにたくさんの車が駐車されていた。
その数ザット50〜60台と多い。私たちは少し山道になったところに止める事にした。
ここから椹島までは東海フォレストのバスに乗らなければならない。20kmほどは
あるので歩くと5Hはかかるだろう。昔はここから歩いたそうな。。ホエ〜
一人3千円が取られる。これは一泊二食付きの小屋に泊まれば金券に変えてくれ
るので実質無料になるようになっている。(路線バスでないものが運賃をとるのは
違法らしいです)バスは一日3便(9:50、12:00、15:30発)が原則であるが、マイクロ
バスが満員になり次第、次々出ていくので人が多ければ待たずに椹島まで行ける。
出発前に予め用意していた登山届を投函する。我々の便は、13:00頃に出発した。
途中から雨が降り出し、明日の事が心配になる。14:00 椹島到着。椹島では本降
りでツエルト張るにもはれずしばらく軒下で雨宿り。。明日あかんかなぁ、、
小雨になったすきにすかさず張った。
張った場所はトイレの近くだったため香ばしい臭いがツエルトに染みこむ(;_;)
その後は二人で酒盛りやった。いやぁ。。ぶんさん勧め上手です。900mlパック
の雲海がカラッポになりました。19:00頃シュラフも入らずに寝込んでしまった。
気持ちのよい夜でした。
【歩いた軌跡】
《後編へつづく》
山登りの部屋へ戻る