事務所ご案内 直近の予定等 |
受講者の要件
特にありません。誰でも受講できます。
受講申込書様式開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
8:30 |
8:40 |
安全担当者挨拶 注意事項説明 |
15分 |
8:40 |
9:40 |
アーク溶接等に関する知識 |
1時間 |
9:50 |
12:00 |
アーク溶接装置に関する基礎知識 |
2時間 |
12:00 |
13:00 |
昼休憩 |
|
13:00 |
14:00 |
アーク溶接装置に関する基礎知識 |
1時間 |
14:10 |
17:30 |
アーク溶接等の作業の方法に関する知識 |
3時間 |
翌 日 |
|||
8:00 |
11:20 |
アーク溶接等の作業の方法に関する知識 |
3時間 |
11:30 |
12:30 |
関係法令 |
1時間 |
12:30 |
12:40 |
閉講挨拶・修了証交付 |
10分 |
●学科教育のみを行います。
●実技教育は、アーク溶接装置の取扱い及びアーク溶接等の作業の方法について、10時間以上事業場で行ってください。事業場で教育を行う場合の費用 |
1開催当たり125.000円(税別) (15名まで) (16名からは8640円/1名追加ごとに) 別途テキスト代が必要です。 |
事業場内での実施に係るお申し込み、日程調整につきましては、 メールで承ります。 |
2015年12月5日新聞報道 大地震のときに橋の落下を防ぐ装置に溶接不良が見つかった問題で、国土交通省は302の橋で、故意に工程を省くなどの不良が見つかったと発表した。 納期に間に合わせるために、うまく溶けなかった箇所を削る工程を省いたなどしていたという。国土交通省は、元請けの建設会社に補修や交換を指示したという。 |
溶接機のアース結線 | こちら |
交流アーク溶接機の外箱にアース必要 | こちら |
日本工業規格 溶接用語 | こちら |
遮光保護具(通達) | こちら |
溶接ヒュームの特定化学物質第2類物質への追加等について | 京都労働局 |
金属アーク溶接等作業を継続して屋内作業場で行う皆さまへ | こちら |
屋外作業場等において金属アーク溶接等作業を行う皆さまへ | こちら |
金属アーク溶接等作業以外で塩基性酸化マンガンを取り扱う皆さまへ | こちら |
特別教育についてのお問い合わせは、
090-5882-3271
代表者 吉村由紀夫まで