石綿含有建材データベース |
石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル(こちら) |
付録U(こちら) |
アスベストデータベースに関連する社名の変遷(こちら) |
通達(こちら)建築物に係る石綿の事前調査における主な留意点について |
アスベスト含有仕上塗材・下地調整塗材に関するアンケート結果(こちら)日本建築仕上材工業会 |
パンフレット厚生労働省 |
平成8年3月29日付け基発第188号 こちら 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について (平成18年8月21日基発第0821002号により廃止) |
|
こちら 検量線 検出下限 |
一般建築物石綿含有建材調査者 |
特定建築物石綿含有建材調査者 |
一戸建て等建築物石綿含有建材調査者 |
「特定工作物」及び |
特定工作物以外の工作物の解体等の作業のうち 塗料その他の石綿等が使用されているおそれがある材料 |
工作物石綿事前調査者 |
受講申込書はこちらからダウンロード願います。 | |
1 | 受講資格、開催日の日程、場所を確認。 |
2 | メール又は郵送で受講申込みをして下さい。 〒674-0094 兵庫県明石市二見町西二見157-118 mmm2010sw@ares.eonet.ne.jp |
3 | 「受講申込書」には、本人確認、受講資格確認できる資料等の写しを添付願います。 |
4 | 「受講申込書」の記載事項及び添付書類等を審査し、受講資格の基準に合致している場合には「受講票」をメール送信又は郵送します。 なお、受講資格の基準に合致しない場合は、 直接連絡を行うとともに、メールの場合は情報の削除、郵送の場合は提出された資料等一切 を郵送の方法で返却します。 |
5 | 別途ご案内する方法で、事前に受講料を振り込み等の方法で支払い、受領確認をもって受講申し込みの確定とします。 |
開催のご案内 |
||||||
費用: 合計35.000円(税込み、テキスト代等込み) (受講科目免除の場合の費用は、下記のとおり )
|
||||||
令和7年 |
会場 |
申し込み状況 |
||||
日程 |
||||||
令和7年 |
姫路労働会館 視聴覚室(こちら) 姫路市北条1丁目98番地 |
調整中 | ||||
開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
||||||||||||
1日目 | |||||||||||||||
8:50 9:00 |
9:00 12:20 |
オリエンテーション 工作物石綿事前調査の建築図面調査 |
3時間 | ||||||||||||
12:20 | 昼休憩 | ||||||||||||||
13:10 | 14:10 | 工作物石綿事前調査の建築図面調査 | 1時間 | ||||||||||||
14:20 | 16:30 | 現場調査の実際と留意点 | 2時間 | ||||||||||||
開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
||||||||||||
2日目 | |||||||||||||||
9:00 | 11:10 | 現場調査の実際と留意点 | 2時間 | ||||||||||||
11:20 |
12:20 |
昼休憩 | |||||||||||||
12:30 |
15:50 |
工作物石綿事前調査に関する基礎知 識1 2 工作物石綿事前調査報告書の作成 |
3時間 | ||||||||||||
合計11時間 |
|||||||||||||||
16:00 |
17:00 |
修了考査 | |||||||||||||
講師に関する表示
|
|||||||||||||||
次のいずれかに該当することが講義の受講資格です。
イ | 労働安全衛生法別表第十八第二十三号に掲げる石綿作業主任者技能講習を修了した者 |
ロ | 学校教育法による大学(短期大学を除く。)において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、工作物に関して二年以上の実務の経験を有する者 |
ハ | 学校教育法による短期大学(修業年限が三年であるものに限り、同法による専門職大学の三年の前期課程を含む。)において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く。)を修めて卒業した後(同法による専門職大学の前期課程にあっては、修了した後。ニにおいて同じ。)、工作物に関して三年以上の実務の経験を有する者 |
ニ | 学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む。)又は高等専門学校において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、工作物に関して四年以上の実務の経験を有する者(ハに該当する者を除く。) |
ホ | 学校教育法による高等学校又は中等教育学校において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、工作物に関して七年以上の実務の経験を有する者 |
ヘ | 工作物に関して十一年以上の実務の経験を有する者 |
ト | 旧安衛法別表第十八第二十二号に掲げる特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者で、工作物石綿事前調査に関して五年以上の実務の経験を有する者 |
チ | 建築行政に関して二年以上の実務の経験を有する者 |
リ | 環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る。)に関して二年以上の実務の経験を有する者 |
ヌ | 労働安全衛生法第九十三条第一項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官又は同項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官であった者 |
ル | 労働基準監督官として二年以上その職務に従事した経験を有する者 |
ヲ | ロからルまでのいずれかに該当する者と同等以上の知識及び経験を有する者 |
対象者 |
免除することが出来る科目 |
|
1 | 石綿作業主任者技能講習を修了した者 | 工作物石綿事前調査に関する基礎知識1の科目 |
2 | 建築物石綿含有建材調査に関する講 義を受講した者 |
工作物石綿事前調査に関する基礎知識1及び2並びに工作物石綿事前調査報告書の作成の科目 |
3 | 一般建築物石綿含有建材調査者 |
建築物石綿含有建材調査者講習等登録規程 〔平成三十年十月二十三日号外厚生労働省、国土交通省、環境省告示第一号〕 第16条の6第2項第四号 四 講義は、別表第二の上欄に掲げる科目に応じ、それぞれ同表の中欄に掲げる内容について、それぞれ同表の 下欄に掲げる時間以上行うこと。ただし、前号イに該当する者については、工作物石綿事前調査に関する基礎知識1の科目を、建築物石綿含有建材調査に関する講義を受講した者(その受講開始日の属する年度の末日か ら起算して二年を経過するまでの者に限る。)、一般建築物石綿含有建材調査者及び特定建築物石綿含有建材 調査者については、工作物石綿事前調査に関する基礎知識1及び2並びに工作物石綿事前調査報告書の作成の科目を免除することができる。 |
開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
1日目 | |||
8:50 9:00 |
9:00 12:20 |
オリエンテーション 工作物石綿事前調査の建築図面調査 |
3時間 |
12:20 | 昼休憩 | ||
13:10 | 14:10 | 工作物石綿事前調査の建築図面調査 | 1時間 |
14:20 | 16:30 | 現場調査の実際と留意点 | 2時間 |
開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
2日目 | |||
9:00 | 11:10 | 現場調査の実際と留意点 | 2時間 |
合計8時間 |
|||
11:20 |
12:20 |
修了試験 | 1時間 |
対象者 |
受講料 |
|
1 | 石綿作業主任者技能講習を修了した者 | 34000円 |
2 | 建築物石綿含有建材調査に関する講義を受講した者 | 30000円 |
3 | 一般建築物石綿含有建材調査者 |
参考情報 |
||
偏光顕微鏡の解説(石綿分析) | こちら | |
こちら | ||
工作物の調査者 関係通達 | こちら | |
石こうボード製品における石綿の含有について | こちら | |
位相差顕微鏡の基礎知識 | こちら | |
X線顕微鏡の基礎知識(こちら) | こちら | |
石綿総合情報ポータルサイト | こちら | |
アスベスト対策Q&A国土交通省 | こちら | |
|