家宝

探幽三幅対

即命々々と書かれています。

狩野探幽筆の三幅対の掛け軸です。探幽は、江戸時代前期、慶長七年(1602年)生まれ、名は守信といい、狩野永徳の子、狩野孝信の長男(母は、越中富山の守護、佐々成政の娘)で、若くして幕府の奥絵師となり、家康より江戸鍛冶橋門外に屋敷と、禄ニ百石を賜り、鍛冶橋狩野家を興しました。家康、秀忠、家光に重用され、二条城二の丸御殿の重文、松に鷹の図(寛永三年、1626年)などの貴重な作品を数多く描いています。延宝二年(1674年)七十二才で没しました。

探幽法眼之を図すとあり、守信のひょうたん印が押されています。探幽は幼名を宰相、のち采女といい、寛永十二年(1635年)三十四歳で、江月宗玩(天正二年1574年生まれで、大徳寺第百五十六世。堺の津田宗及の次男で、墨蹟の鑑定で知られる高僧。号は欠伸子という)に、探幽斎の号を授かり、寛永十五年(1638年)法眼に、寛文二年(1662年)法印に、叙せられています。その江月宗玩の、一行書の掛け軸も残されています。画家は出世すると、僧の位(法橋、法眼、法印など)を授かりました。

花押と落款

中央が寿老人と鹿の図、両端が山水図です。破墨山水で、余白の使い方が絶妙です。寿老人の顔の表情など、細い墨の線でみごとに描かれています。この掛け軸は数年前、床の間の横の地袋から、埃まみれで見つかりましたが、中は全々傷んでいませんでした。

こうげつそうがん

薩摩焼鳥籠香炉

江月宗玩 筆

明治三十一年 
(1898年)