Just Fuchsias by YoYo

>> フクシア12か月

9月

the fuchsia year - September

当地の9月

9月になるとさすがの熱暑もわずかに衰えを見せ始めます。
けれども暖地のフクシア栽培者は油断禁物です。
体力を消耗したフクシアに、とどめの一撃がやってくる時期なのです。

秋に咲かせてみよう

右の Gartenmeister Bonstedt は、7月のページにある株とは別の株です (夏は室内管理しています)。

まるで山野草のような姿ですね。
理想的な姿とは違うかもしれないけれど、これはこれですてきだと思います。
下葉もいい感じで保たれています。春〜夏に開花させず、秋にだけ咲かせるフクシアがあっても良いと思うのです。

ページトップへ

カビ取り

当地では、室内管理しても真夏に用土にカビが生えることはないのですが、素焼き鉢にはご覧のとおり、白いカビが生えてきます。

これを取り除くには、台所にある塩素系の漂白剤を使います。
塩素系の漂白剤を100倍に薄めて、スプレーで吹きかけると、右のようにカビは取れてしまいます。

ページトップへ

エンジェルス・イヤリングの耐暑性テスト

9月10日のエンジェルス・イヤリングです。

デュアルパール (左) もピンクオパール (右) も、相当に傷んでいます。
2つを比べると、今のところ、デュアルパールの方がやや耐暑性が高いように思われます。
2008年追記: 翌年も観察して、両者の耐暑性は同程度と判断しました。
8月のページにも書きましたが、ピンクオパールの方は下葉がやや落ちやすい性質です。

ページトップへ

室内管理から戸外管理への切り替え

夏の間室内で保護してきたフクシアを、いつ戸外栽培に切り替えるかは、その年の気候によります。

2007年は、9月10日 (最高気温28℃) に初めて戸外に出しました。

順調に戸外置きの時間を伸ばせるかと思いましたが、残暑が厳しくてまた室内へ逆戻りとなりました。
ふたたび戸外に出して順化を開始するには、9月24日まで待たなくてはいけませんでした。
写真は9月22日。この日の最高気温は33℃でした。
 

管理人が育てている品種は耐暑性の特に高いものが中心です。上記の扱いは、そうした品種に対応した方法であるとお受け取りください。耐暑性が低い品種は、より低い温度で管理しないと危険でしょう。

ページトップへ

ポイント:
  • 過酷な真夏に耐えたフクシアは、まだ健康体とは言えない。きめ細かな管理、特に過湿にならないよう注意が必要です。
  • 戸外栽培に切り替えるには、戸外の環境に徐々に慣らしていくこと。室内か戸外か迷ったときは、安全策をとるのがお勧めです。
(2007年10月5日)

ページトップへ

Month
About this page:
フクシア12か月では2006年12月〜2007年11月を例に、拙バルコニーでの年間作業を紹介しています。
2007年9月の平均気温:
日最高:31.1℃
日最低:22.6℃
(最寄のアメダスのデータより)
Copyright (C) Just Fuchsias by YoYo. All right reserved