TOP  ライブ情報  プロフィール  SONG
BBS  リンク  やっぱ『世間話』


やっぱ「世間話」

このページはYOSHI+KENのKENこと、久西健司の気分のおもむくままにつづるページです
ライブのこと、仕事のこと、ふと思ったこと。いったい何を書くかもわかりません。
であるからして、たまにのぞいて見てください。


今までの世間話 今回の世間話
2001.12.16〜2002.3.30
2002.4.1〜2002.6.30
2002.7.1〜2002.12.31
2003.1.1〜2003.6.30
2003.7.1〜2003.12.31
2004.1.1〜2004.6.30

2004.7.1〜2004.12.31
2005.1.1〜2005.6.30
2005.7.1〜2005.12.31
2006.1.1〜2006.6.30
2006.7.1〜2006.12.30
2003.1.5 謹賀新年
2003.1.8 SONG
2003.3.12 カニ
2003.1.12 成人式
2003.1.23 ネタが・・・
2003.2.4 流行語
2003.2.11 使い方
2003.2.21 ソロ活動
2003.3.6 今年も・・・
2003.3.12 カニ
2003.3.18 流行語2
2003.3.27 一発変換
2003.3.31 頭の体操
2003.4.9 回答
2003.4.14 いろいろ
2003.4.23 ベスト3
2003.4.29 今日は何の日?
2003.5.6 重病
2003.5.18 我が街自慢
2003.6.9 5月は・・・
2003.6.18 占い



6/18 占い ちょっと前に流行りましたよね

≪動物占い≫

あれみなさん何でした?
僕は『虎』でした。
たしかもっと細かい割り振りだと
『慈悲深い虎』
だったと思います。
あ、
そういえばその中に『ペガサス』ってありましたよね。
また何でペガサス・・・って感じです。
ほかにもっと動物いただろうに・・・。
架空の動物ペガサスにまけた数多くの動物達。

修行がたりませぬ。


でも、馬に羽根が生えたペガサスだからカッコイイですけど、

カバに羽根が生えた動物だったら人気ないでしょうね・・・。


そういえば『馬』ってけっこうカッコイイ風な動物よね。

『白馬に乗った王子さま』

あ〜〜ん、私を迎えに来てっ!

って感じだけど

『シロサイに乗った王子さま』だったら

テメ〜近づくんじゃねぇよ!

って感じですもんね。

いや、話がそれましたが、占いです。
幼い頃からテレビや雑誌で皆さん見ていたはずです。

星座占い

血液型占い

地主:『この土地は売らない!』

あ、変なのが混じりましたが・・・。
ちなみにワタクシ星座は外見そのままの

おとめ座です♪( ̄▽ ̄)~♪

・・・血液型はといいますと、
AB型なんですが、実は22歳まで
B型だったんです!!
あ、間違えました、
B型だと思ってたんです。
何でも幼少の頃血液検査したときの先生が、
死にかけ・・・じゃなくてヨボヨボのおじいちゃん先生だったらしいんです。
その時兄弟三人同時に検査しておりまして

見事に三人とも間違えてました。

うちの兄弟は三人とも本当の血液型を知ったのは二十歳越えてからです。
笑いごっちゃありません。
昔は

『あ、今日B型の運勢いいじゃん!』

とか、

『今日のB型のラッキーカラーは黄色かぁ。』

などと信じきっていた幼き日々・・・。

すべて間違っていたんですねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


みなさんももう一度検査しなおした方がいいですよ・・・フフフッ・・・


6/9 5月は・・ いやー、気がつけば3週間もほったらかしでした、ハハハハーー( ̄▽ ̄)・・・
すんません。

てなわけなんですが、5月は色々と忙しくってネ。
まず知人の結婚式の余興の練習ね。
今まで何人かの結婚式に参列しましたよ。
そしてほとんどの結婚式でなんかやってます。
歌ったり
踊ったり
しゃべったり
時にはビデオを流したり・・・。
しかし今回は想像を絶する出し物が!
それは!

金ちゃんの仮装大賞っぽい出し物!
(↑あ、欽ちゃんの間違いでした・・6/13訂正っす。)

いやはや、結構準備や練習やで5月は忙しく、されど楽しく生活させてもらいました。
ビデオレターとかも作ったりしてね。
もうあそこまで行くと
僕らの自己満足の世界でしたけどね。

そんで6月に入って、やっと一段落かな・・・と思いきや、
なんだか毎日のように出かけてます。
そしてビール飲んでます。
うまいです。
暑くなってくると、やっぱりビールですよね。

んで先日、彦根で6月1発目のライブがありました。
野外です、まさに太陽の下って感じでした。
暑かったですね。
ライブ自体は1組30分程度だったんですが、
ライブ終わってから彦根で活動されてる『歌香』さんと
ナツメロ大会で盛り上がってました。
ずーっと。
気がつけば、商店街の皆さん

ほぼ撤収完了状態でした。

それから、
YOSHI+KENは自分達の腕を磨くために

彦根駅前

そして長浜駅前を

素通りして焼肉屋へLet's Go!


やっぱりビールはうまかった。


5/18 我が街自慢 さて、前回の世間話でお約束いたしました通り、
私が住む『長浜』そして『湖北』いう地域で
ちょっと笑えちゃう発見をいくつか紹介します。
クスッっとでも笑っていただけりゃあ何よりッス。

ではまず、
なんと長浜の隣街『湖北町』にて

街のヒーロー発見!

戦争・SARSなどなど、安心して眠れない毎日が続くこのご時世、

彼さえいればもう安心!

暗い夜道も何のその!
目標発見猛ダッシュ!

そう!彼こそが、その名も!!




あぶねーよ!!

全然安心して眠れねーよ!

『へーんしん!』

とかいって

ズボンを脱ぎ出したりしちゃうんじゃないの!?

全く困ったモンです・・・。


さてお次は、長浜で美味しい食事の出来る
こじゃれたフランス料理屋さんを紹介します。
その名も



『フランス』さんです(そのままですね)
店の外観も



フランス料理屋さんぽく、かわいらしい感じでしょ?
さあ、今日はさっそくお勧めランチを食べに行きましょう
えーっと確か店の前にいつも掲示しているはずですが・・・
・・・・
あ!書いてますね。今日は・・・


カツ丼かよ!!

フレンチじゃあないのかよ!
まあ、たまたまこういう日もあると言う事で・・・。

店内に入り、僕が注文したのは、ソースカツ丼も捨てがたかったんですが
『ドリアとホタテフライのセット』でございます。

待つこと15分。
『お待たせいたしました』
店員さんがもってきたお皿の上には意外な一品がのっていた!!
『ドリア』
『ホタテフライ』
そして!


割り箸で食うのかよっ!

しかも、

フランス専用割り箸作っちゃってるよ!

もう何屋さんかわかんないよ!

でもね。
このお店ボリューム満点で、味も抜群!
しかも割り箸で食べれます!
是非1度ご賞味あれ。


そしていよいよ最後の場所をご紹介いたします。
『ありえないっ!!』
って叫びたくなる物を長浜市内で発見しました!
それは何かというと、
『歩行者用信号機』です・・・。

まず、常識で考えると



高さ的にはこんなモンですよね。
ところがどっこい!

こいつをご覧あれ!



高っ!!

普通の信号機と同じ高さにあります!
普通ありえません。
高すぎて目に入らないです!
実物を見るともっと高く感じちゃいますよ。
長浜の観光名所にいずれなりそうです・・・。


ま、こんな感じで、街を歩いてみると結構おもしろい物も転がってます。
新たな発見さがしに、あなたも出かけてみてはいかがですか?



5/6 重病 ゴールデンウィークが今年も終わっちゃいました。
今年は休みをうんぬん言うよりも、休みの終わった今の方が問題です。
そう、
5月病です。
世の中『SARS』の感染の話題でピリピリしている今日この頃、
僕の病名は

『5月病』です。

ホンマすんません。

さて、戦争・SARS・株価の下落・タマちゃんの顔に釣り針・こん平『オチ』無し・などなど
暗いニュースで持ちきりの今の世の中ですが、
そんな世の中だからこそ、小さな幸せを探していこうじゃありませんか。

次回のやっぱ『世間話』では街中に転がっている小さな幸せ(?)を紹介します。

画像添付するのでパソコンでご覧くださいね。
不幸だ不幸だと言ってばかりいないで、
自分の足で幸せを探してみましょう!きっと何かが見つかるはずです!!


※・・たいそうな事書きましたが、別に深い意味はないです。
  さらっと聞き流す感じでお願いします・・・。
  でも次回はお楽しみに。
4/29 今日は何の日? どこの家庭にも飾ってあるカレンダー。
何気なく飾られているにもかかわらず、その必要性は絶大です。
でもカレンダーを見るのは、曜日や日にちの確認ばかり。
今回は違う部分に目を向けてみた。
題して、今日はなんの日??

さあ、皆さんの知らない世界へレッツゴーです。

1月
8日:歯ブラシの交換日・・・大きなお世話です。
15日:イチゴの日・・・115なのにイチゴ?15日だからかと思いきや1月のみ。んー?
25日:中華まんの日・・・なにゆえに中華の物を・・・?

2月
2日:国際航空業務再開の日・・・それを記念にしちゃいますか。
8日:歯ブラシ交換の日・・・毎月かよ!
17日:天使のささやきの日・・・誰が聞いたんでしょうね?
28日:ビスケットの日・・・?

3月
1日:防災用品点検の日・・・大事ですね。
8日:歯ブラシ交換の日・・・もういいです。
10日:農山漁村婦人の日・・・えらいぎょーさん詰め込みましたな。
19日:ミュージックの日・・・319でミュージック。キビシイねぇ。
25日:電気の日・・・?

4月
4日:交通反戦デー・・・なんですかねこれ。こんなモンに反戦して、幸せな国ですな。
10日:駅弁の日・・・ちょっとは安くなったりするんでしょうか?
15日:ヘリコプターの日・・・???
18日:三重県の日・・・なんでまた三重県?
20日:切手趣味週間・・・今時切手集めって・・・。もしおられたらごめんなさい。。
23日:サン・ジョルディーの日・・・何それ?人?物?

5月
2日:緑茶の日・・・新茶の季節ですからなぁ。。
4日:競艇の日・・・国民の休日=競艇の日。ちょっと考え物です。
9日:アイスクリームの日・・・そろそろ暑くなるから??
20日:ローマ字の日・・・ローマ字がどうなった日なんでしょう?
30日:お掃除の日・・・頑張って毎日しましょうよ・・・。

6月
1日:ネジの日・・・そうか、この日に机の中のネジを使うのか・・・。
2日:プロポーズの日・・・勝手に決めんなよ!
9日:ロックウールの日・・・69ならロックの日でイイじゃん!なぜロックウール!?
15日:千葉県民の日・・・出ました、続いては千葉県ですか。
16日:ケーブルテレビの日・・・これは確か、ケーブルの中の配線数が616本だったからだったような・・
20日:ペパーミントデー・・・街中さわやかになることでしょう。
24日:UFO記念日・・・ここまでくると訳がわかりません・・・。

7月
6日:サラダ記念日・・・ホントにあるのかよ!
8日:ナンパの日・・・そんなのいいんですかね名付けちゃって。
29日:アマチュア無線の日・・・『・・--・ --・・- ・-・・- --・』モールツ信号で書いてみたりして。

8月
1日:マージャンの日・・・そこまで言うのならやらなきゃねぇ。。
25日:ラーメン記念日・・・?
8月はゴロ合せが多い。
8/3ハサミの日・ハチミツの日 8/4箸の日・橋の日 8/5箱の日 
8/8パパイヤの日 8/19バイクの日・俳句の日
だからどうしようというのでしょうかね・・・。

9月
2日:ダイアナ靴の日・・・訳がわかりません。
9日:チョロQの日・・・99でゾロ9?ゾロQジョロQチョロQ?
14日:メンズバレンタインデー・・・こんなのあるのかよ!
19日:KENの誕生日・・・今すぐあなたのカレンダーに記入!

10月
1日:都民の日・・・県民を馬鹿にしてんのか!
5日:アウトドアスポーツの日・・・健康的で何よりです。
8日:入れ歯デー・・・だからどうすりゃいいの。
22日:絹婚記念日・・・びっくりしました。結婚記念日かと・・・。
28日:日本のABCデー・・・これまたワケわからずです。

11月
7日:ウェルカム・ウィンターデー・・・カッコ良く言えばいいってモンじゃないです。
14日:パチンコの日・・・出るのか!この日は出るのか!!
23日:Jリーグの日・・・J開幕した日なんでしょうかね?

12月
3日:カレンダーの日・・・カレンダーにカレンダーの日って書いてあるのは、自分の手帳に『マイ・バースデー』と書いてるのに似てますね。
5日:経済社会開発のための国際ボランティアデー・・・長いよ。『ボランティアの日』でいいじゃん。
12日:カーバッテリーの日・・・車のバッテリー限定なんでしょうか?


ま、ざっとこんなモンです。
けっこう面白いやつもあるでしょ?
メンズバレンタインデーなんか初めて聞きましたね。びっくりです。
皆さんの知ってる面白い○○の日情報お待ちしてます。

訳のわからないヤツ多かったですね

ま、要はなんでもイイって事ですかねぇ。


4/23 ベスト3 引出しの中をのぞいてみた。
いらない物いっぱいあるよね。
そんなわけで、いらないけど捨てるのも・・・ってのをあげてみます。

まず3位。

『使えるかどうかわからない乾電池』

錆付いてます。
たぶん使えるから取ってあるんでしょうが、かなりジャマです。


んで2位。

『書けそうで書けないボールペン』


外から見るとインクはたっぷり。
でも書けない。
思いっきり振ってみる。
すると書ける。
でも、すぐ書けなくなる。
ガーーーーッて書いても書けないけど
何気なくシュッって書いてみると書けたりする。
ちょっと斜めにしてみると書けたり。
書けないので一晩ペン先を下向けておいて、
でも書けなかったり。
困ったモンです・・。


そして1位。

『どこかのネジ』


いつか使うだろう・・・そんな思いで残してあるネジ達。

使ったためしありません。。


あなたの引き出しにもほら・・・

4/14 いろいろ 最近更新をサボりぎみです。
こうなってくると、ネタも結構たまってきます。
でも、
インパクトのあるやつがあんまりないので、最近感じたこと
だ〜〜っと並べていきます。

まずね、最近流行りの

『ノンアルコールビール』

これ飲んだことある?
これがまた意外にうまいんだ!
まぁ、アルコール0%ではないみたいですがね。
でも知ってます?
これって、

未成年でも飲んでいいんですよ!

ばびった?
しかも、

飲みながら運転しても、

法的には飲酒運転にならないらしい!

超バビリまくりっしょ!
ホンマの話です。
ただ、テレビで聞いた話ですので、
もしこれで捕まっても僕のせいにしないでください・・。

次に、皆さんはこんな漢字があるのご存知ですか?



さらには
パソコンでは出てきませんでしたが
上と同じような形で

鹿×3

という漢字まで存在します。

と、言うことは!

この2つを合わせれば

馬鹿×3

大馬鹿野郎の誕生です。


そんなこんなで、次は

『笑点』

・・・

こん平嫌い。


えー、次ですが。
ものすごく気になってしまったんですが、
人間って

なんで『人の間』って書くんですかね?

真剣な質問ですみません。

いやはや、漢字って難しいですね。

結構長くなったので今日はこの辺で・・・。


4/9 回答 4月はバタバタしておりまして、フェルマータライブを終えやっとこさ一段落です。
てなわけで今日は前回のなぞなぞの回答を発表をいたします。
さあ、準備はいいですか〜。


≪第1問≫
朝も昼も夜も同じメニューの食事とは?
【回答】
朝・昼・夜、3回とも同じ食事なわけですよ。
3回とも同じ。
3度とも一緒
3度一致。さんどいっち。
イェス。つまり、
Ans.『サンドイッチ』

≪第2問≫
皿の上に一滴落ちてきたものは何?
【回答】
『皿』という漢字の上に一滴のしずくを落としてみましょう。
もうおわかりですね!
Ans.『血』

≪第3問≫
危険と言われる命綱の長さは?
【回答】
命が危ない、命が取られてしまう!
逆の言葉としては、よく言いますよね。『一命を取りとめる』
その逆。つまり、『一命取る』・・・『1メイトル』
Ans.『1メートル』


≪第4問≫
動物園に来ました。ある動物の檻のなかで食事です。何を食べた?
【回答】
もう回りはその動物だらけなわけですよ。
四方八方。
そしてその動物とは
『サイ』
なんです。
『四方八方サイ』
『四方どころか八方サイ』
もうおわかりですね〜。
Ans.『八宝菜』


≪第5問≫
道で拾っても、警察に届けなくていいものは?
【回答】
単純明快!これしかないでしょう!
なるほどって思いますよね。
Ans.『タクシー』

いかがでしたでしょうか?ヨシケンなぞなぞ。
ただ一つ言えることは、

こんなもんが全部わかったヤツは、結構ひねた人間でしょう(@ ̄‐ ̄@)ノ

ま、日頃も頭を使わなきゃダメですよ〜〜。

3/31 頭の体操 日々同じ事を繰り返すだけの生活ですと、あんまり頭使わないじゃないですか。
それってやっぱよくないと思うんですよね。

てなわけで、突然ですがなぞなぞです。
頭をやわらか〜くして考えてくださいね。

≪第1問≫
朝も昼も夜も同じメニューの食事とは?

≪第2問≫
皿の上に一滴落ちてきたものは何?

≪第3問≫
危険と言われる命綱の長さは?

≪第4問≫
動物園に来ました。ある動物の檻のなかで食事です。何を食べた?

≪第5問≫
道で拾っても、警察に届けなくていいものは?


いやぁ、わかりましたかみなさん!
ダメですよ頭使わないと!
答えを聞けば『ああ、なるほどね。』って言う問題を書いたつもりです。
だから、一問目の答えとかでも

『カツ丼!俺カツ丼やったら食えるもん!』

とか言う答えはえんがちょです。

さあ、この5問に挑戦してください!
正解は次回のやっぱ世間話で発表します!
それまでに知りたい!というかたはメールであなたの考えた答えを送ってください。
全問正解されますと、もれなく

『ヨシケン2段』

にランクアップです。

さあ、ファイナルアンサー?


3/27 一発変換 最近ある知り合いのミュージシャンのHPにて、衝撃的な書き込みを発見!
ワタクシ、ものすごく感動したんです!
それは、

『ドラえもん』って、一発変換できるー。

・・・

これってすごくないっすか!


『ドラえもん』という単語が最初からパソコンに登録されてるって事ですよね。
たかがアニメ、されどアニメ。

ドラえもんに乾杯!


そんなこんなで、もっと他にもこういった単語あるかなぁと思って色々やってみた。

まず。『さざえさん』を変換!

『サザエさん』

うおっ!なんと出来ちゃいました!

でも残念ながら『サザエさん』という単語登録は無かったです。

『やったわ!ドラちゃんの勝ちね!』 byしずかちゃん

ちなみに『ますおさん』は『益男さん』でした。


で、次にやってみたのは『るぱんさんせい』
で、一発変換結果は

『ルパン賛成』

・・・同意しちゃったよ。
これは出来ると思ったんだけどなぁ。ダメでした。

じゃあ、『てつわんあとむ』はと言うと・・・

『鉄腕アトム』!

これは出来ました!!すげ〜!
さすが手塚治虫先生。

って、ここでもすごい発見!!

『オサム』の変換のなかに『治虫』が登録されてある!!
ワンダフルおさむ!

あっ、じゃ、じゃあさ、「ふじこふじお」は?

・・・

『富士子富士夫』

・・・『田中 富士太郎さん』が子供に付けた名前みたいな結果に終わりました。
ダメじゃ〜〜ん・・・。

ま、今回は漫画関係ばかりになりましたが、
その他にもこんな単語が一発変換できる!っていう情報
お待ちしてます!


3/18 流行語2 みんな!『こじゃれる』を使ってるかーい!
先日テレビで、とんねるずの石橋貴明が使っているのを聞いて、

『・・・ついにきたかっ!』

と、ひとりでニヤニヤしていました。。

さて今回は『こじゃれる』に続く、新しい流行語を発表します!
まだ流行してないけど流行語って・・・
ま、大目に見てよ。

その前に少しお話を・・・。

先日、とある場所でYOSHIさんを含む数人でおしゃべりをしていたところ、
何かの話のつながりでYOSHIさんが、
『あ、謝肉祭が・・・』
なんて言う言葉を発しました。
その時俺は思った!

『えっ、謝肉祭ってなに??』

・・・悪かったね無知で。

謝肉祭とは・・・(ヨーロッパ歳時記より)
長い冬が明けて春(夏)を迎えるまでには、実にさまざまな祭りや行事がある。
その主要なものは、四旬節や謝肉祭と読んでいる祭りである。
四旬節と言うのは、復活祭を迎える前の40日間で敬虔なキリスト教徒は断食や精進につとめる。
ところが断食や精進に入ると、しばらく美味しい肉や御馳走とお別れしなければならない。
その前にたくさん食べ、歌ったり踊ったりして楽しんでおこうとするのが
謝肉祭(カーニヴァル)である


・・・

だからどうしたっての。

じゃなくって、そんな話題が出たんです。
でも意味を知らない僕は

『謝肉祭って何?なんか形容詞かと思った。』

これはマジです。
つまり、

『謝肉祭』=『シャニくさい』

使い方としては・・・

『お前のそのファッション、シャニくせ〜〜。』

とか、

『新作映画≪ロード・オブザリング〜シャニくさい勇者〜≫』

とか、

『社長、今日はとってもシャニくさいスケジュールです』

などなど。
意味はよくわかりませんが適当に使って流行らせましょう!

大賞とったらこの言葉を使ってくれた人全員に

こじゃれた&シャニくさいYOSHI+KENステッカーをプレゼント!

・・・どんなんですかね、それ。。。


3/12 カニ 先日、高校時代の友人たちと

『カニカニカーニバル』

と命名した旅に出かけました。
ま、早い話がカニ食いに行っただけです。
一泊二食付きでなんだかんだ込みで約二万円。
料理がかなりごちそうだったので、結構納得価格であったと思います。
ほんま、カニ以外にも船盛りとかあったしね。
うまかったです。

今回メインで書きたいのは2日目の観光の方です。
いろんな意味で笑えました。。

旅館を出てまず向かったのが、

『越前がにミュージアム』

このネーミングどうよ。

たどり着くまで、『越前・カニミュージアム』だと思ってたら違ったよ!
ま、どっちもどっちて言われると困りますが・・・。
入場料は500円くらいだったような・・。
とにかく中に入ってみると、そこは・・・
・・・・
確かに『かにミュージアム』。
カニ漁の歴史や仕方、道具の説明、
さらには紙芝居をあきらかにぱくった

紙芝居風『かに芝居』

そして最後の難関はカニ歩きで進む道。
いわば『カニ体験』。

・・・金返せー!!

ってのは冗談ですが、

貴重な観光時間を返してください。。


次に行ったのが、旅館の女将さんお勧めの

『水仙園』

なるもの。
女将さんも言ってました。
『かにミュージアム』なんかより、水仙見に行ったほうがいいよー。って。
言うこと聞いておくんだった・・・。

水仙園は結構山の手(標高700メートルくらい)にあり、
山の上から眺める日本海もなかなかいいものでした。
そして水仙。
山の斜面に咲き乱れている景色などはなかなかのもの。
皆さんも越前にカニを食べに行かれるなら、ついでに寄ってみてはいかがでしょう。

ここでランチタイム。
次の目的地へ行く途中で食べよう!となったのですが、なかなか目当ての物が見つからない。
何度か飯屋さんに止まってはメニュー確認して・・・
やっとのことで海岸沿いのお店を発見。
目当てのものとは・・・やっぱりここまできたら

『海鮮丼』!!

僕が食べたのは『うに・いくら・かに』が乗った『三品丼』。
お値段は2000円なり。
ちょい高めのランチですが、こちらもなかなかのお味。
満足して次の目的地へ。

さてさて、次の目的地がこの『カニカニカーニバル』の最後のイベント。
僕達が目指した最後の目的地は

『プラネタリウム』

越前に来てなぜプラネタリウム?
と聞かれると困るんですが、とにかく旅館からは一時間以上離れた目的地へ向かいました。
とにかく道がよく分らなかったので少し迷いながら・・・。
だいたいは分ってたんですが、ちょっと迷いぎみだったところもあって
道行く小学生の女の子に
『この辺にプラネタリウムってある?』
って聞いたところ、

『え?プレネトリムってなに?』

・・・人選を間違えました。

そのあとおじさんに聞くと、どうもあと少しらしい。
そしてなんとか到着。
その場所はメチャ大きな公園や、アミューズメント施設がたっぷりの場所でした。
お子さん連れなら丸一日過ごせそうな場所でしたよ。
ちなみにそこは
『エンゼルランドふくい』という名前です。
住所は、福井県坂井郡春江町東太郎丸3−1。
ま、東太郎丸ってのもオツですな。

とにかく到着のタイミングが、計ったようにバッチリでした。
その日のプラネタリウムの最終上映会まで約20分。
これも日頃の行ないがいいからだねぇ、とみんなで語りながら10分前に入場。
そして受付のお姉さんから聞いたベストポジションを獲得するために

猛ダッシュ!

ってか、お客さんはうちら7人とあと家族二組くらいだったので、余裕でゲット。

そして上映まで後数分と言うところでメンバーに異常発生!

すでに二人ほどお休みモード突入してます!

実は前日の睡眠時間が全員約三時間。
そして、カニミュージアム・水仙園と歩きつかれた所でこの暗闇。
極めつけは
斜め45度までもたれられるイス。
『俺は寝ない!』と意気込んでいた私もうつろうつろ・・・

そして終演。
なんと!

全員ほとんど見ずに寝てました・・・。

会場を出て行く時、係のお姉さんの視線が冷たく感じたのは僕だけでしょうか・・・。

終了後、普通なら感想の一つでもあるものでしょうに、
『俺はあそこまでは覚えてる!』
とか、情けない攻防を繰り広げておりました・・・。

こんな感じで楽しい楽しい旅行でございました。
皆さんが越前に行かれたときに参考までに。。

えっ、参考にならない?


3/6 今年も・・ ずいぶんサボっていましたが、
これからもこんな感じで・・・。

さてさて、いよいよ花粉症の方にはBADな季節になってきました。
そう、わたくしも花粉症でございます。
高校三年生の春に、いきなり発病しました。
それ以来○年の付き合いです。

色々と花粉症対策を試してはみたものの、これといって特効薬は見つかってません。
なんか無いっすかね?
とりあえず今は『目薬』&『鼻スプレー』でしのいでいます。
最近よく耳にする『甜茶』って聞くんですかね?
効く効かないより、まず

『ん?なんて読むの』

って感じでしたから、まだ試していません。
ちなみに『テンチャ』らしいです。

あー、とにかく久しぶりの世間話なので、思うがままに書いていますが、
とりあえず今日はこのへんで。
何のオチもありませんがお許しを・・・。

2/21 ソロ活動 先日ライブハウス【フェルマータ】にて、ソロライブをしました。
一人でライブするのはもちろん初めてだったので、緊張もしましたが
なんせ、間違うと目立つので、いつも以上に練習しました。
ライブする事が決まってから当日まで10日間くらいでしたが、
今までで一番練習したかも。
おかげさまで当日はたくさんのお客さんにもおこし頂き、
しゃべりはやっぱりあたふたしてしまいましたが、
全体的には納得できるライブが出来たと思っております。

そしてその1週間後、相方YOSHIのソロライブが行なわれます。
イヤホンマ楽しみです。
っていうか、見る側なんで気が楽ですね。

一人でライブをする事で、また二人でやるときとは違った感覚を得ました。
もちろん一人のほうが難しいです。
ただ、この経験がヨシケンにとって良い方向へ進むような気がしております。

今度の二人のライブを楽しみにしていてください。
きっと今までとは違ったものをお伝えできると思います。

ところで、ここだけの話ですが
いよいよヨシケンはインディーズデビューします。
まずはCD作成に入ります。
嘘じゃないですよ。ほんまです。
5月頃には完成させたいと思っております。
完成した際には皆さん是非購入してくださいね。

では、がんばっていこー。

2/11 使い方 いやいや、最近みんなどうなのよ?
こじゃれた生活送ってますか?

俺なんかこの歩いてたらさ、おじいさんがこじゃれてるわけよ。
『どうしたんですか』ってたずねてみるとさ
『イヤ、ちょっと足首がこじゃれてしまいまして・・・』
なんていわれちゃってさ、
ああ、どうしたらいいんだろう・・・って頭ん中もこじゃれちゃったんだけど、
やっぱほっとけないからさ
『おじいさん、僕の背中にこじゃれなよ』
って優しいところ見せちゃったりしちゃったわけよ。
おじいさんもさ、
『ああ、こんなに他人さんにこじゃれさせてもらったのは久しぶりです・・・』
なんてさ、目に涙をこじゃれながら言うわけよ。
さすがの俺もさ、
『おじいさん、イイってことよ。だって困った時はこじゃれ合いが大切じゃん!』
なんてかっこつけちまったよ。
いやー、こじゃれたあとは気持ち良いもんだね。

でもさ、そんなイイ話ばっかりでもなくってさ、
この前車に乗ってたら急に警察に止められてさ
『ちょっと君、今こじゃれ過ぎてたんじゃない?』とかいわれて、
そんとき俺は別にこじゃれ過ぎでもなんでもなかったわけよ。
『なに言ってんすか!全然こじゃれてなんかなかったですよ!』
って言い返してやったわけ。
そしたらさ、
『とにかく降りて。あんまりこじゃれた真似すると一晩こじゃれてもらう事になるよ。』
って脅されちゃってさ。
もう大変だったよ。

で、その夜帰り道で、酔っぱらいのおっさん同士がこじゃれあいしてんのよ。
もう関わらんとこ・・・って思ったんだけど、
そこはやっぱり大人だし、止めに入ったわけさ。
『おい、こじゃれ合いわやめろよ!』
って、ビシッと言ったわけ。
そしたら逆に、全員からこじゃれまくられてもう大変。
『てめー調子こいてこじゃれてんじゃねーよ!』とか言われたりして。
俺もムカッときてさ、
『いくら穏便な俺でも、堪忍袋がこじゃれちゃった!』ってわけで、
もうボッコボコよ。
ほんと大人気ないヤツらがこの世の中多いよね。

もっとこじゃれた世の中にならねェかなぁ・・・


2/4 流行語 今年ももう1ヶ月が終わりました。
早いねぇ・・・。そりゃ年もとるはねぇ・・・。

さてみなさん、去年の流行語大賞をご存知ですか?
確か
『タマちゃん』でしたよね。
多摩川でなぜか見つかったタマちゃん。
その珍しさと可愛さで一躍大ブームとなりましたね。

そこで歴代の流行語大賞を調べてみました。
まず、2000年

『おっはー』

こちらはSMAPの香取慎吾さんのキャラクター『慎吾ママ』の決めゼリフです。
『おはようございます』という意味でございます。
間違った使い方・・・
社長室にて。 
秘書:『社長、おっはー』

続きまして、1999年

『リベンジ』

こちらは西武松坂投手が使った言葉ですね。
『あんにゃろうを今度こそはやっつけてやる!』という意味と思われます。
間違った使い方・・・
母親:『太郎ちゃん、早くお風呂入って歯磨いてリベンジしちゃいなさい』

1998年。

『だっちゅーの』

こちらはパイレーツと言う女性巨乳コンビが繰り出した大技です。
『それは間違いなくそうなんです!』・・・そのままの意味ですね。
間違った使い方・・・
社長室にて
秘書:『社長、あんたの頭、ヅラだっちゅーの』
※だっちゅーのを付けなくても解雇。

1997年

『失楽園(する)』

こちらは映画からノミネートです。要は不倫です。
間違った使い方・・・
供:『パパー、今日ね遊園地でユミちゃんと失楽園してきた!』
パパ:『そっかー、パパも昔はよく失楽園したもんだぁ・・・。』


さあ、その他ですが、
1984年、記念すべき第1回の流行語金賞(この頃は大賞じゃない)は
『まるきん まるび』・・・?なんですかねぇこれは?わかる方教えてください・・。
さらに1985年、
『イッキ イッキ!』・・・おそらくとんねるずの歌が流行った年でしょう。
1994年
『同情するなら金をくれ!』・・・まったくです!

ま、そんなところです。
そして今年も着々と流行語は増えつつあります。
なかでも、木村拓哉がドラマの中で多用しているのが

『ぶっちゃけ』

です。
これはあきらかに大賞をを意識したものとみられます。

そこでやはりワタクシもその流行語大賞にノミネートされるべく、今年の流行語を考えました。
それは!

『こじゃれた』

です。
意味は
『ちょっとオシャレな』
って感じです。 ・・・いや、ダメッスかね?

『あれー、なんか今日はこじゃれた洋服着てんじゃーん』

とか

『今度の平井堅の歌、こじゃれてなーい?』

また、

『社長、今日はとってもこじゃれたスケジュールです。』

などなど、使い方はお任せします。
これは皆さんの使用頻度がものをいいますので、是非使ってください。

大賞を本気で狙います!

ですからみなさん、

ぶっちゃけ使ってちょうだい!

・・・あっ。

1/23 ネタが・・・ 新年まだ始まったばかりなのに、ネタが無いので困ってます。

ネタと言えば・・・
お寿司?
あ、最近彦根に全皿100円の回転寿司屋さんができました。
毎日大人気のようです。
100円だからってバカに出来ないらしいですよ、結構いいネタ使ってるらしいです。
安いですよね、100円。
ただ、マクドナルドのハンバーガーが50円ですから、
回転寿司屋にしてみると、

一皿に、2段重ねのハンバーガーが回ってるってことですよね・・・

恐るべしマクド。

更には、100円均一の店が最近やたら多くなりましたよね。
100均ショップ内に100円寿司屋を作れば、一石二鳥。
・・・一石二鳥か?

あと、ネタと言えば、
寝た。
・・・ちょっと無理があるかな。
皆さんはベッドに入ってからどのくらいで寝れますか?
僕はなかなか寝れない派なんです。
長いときは1時間以上。
なので、眠くなるまで布団の中には入らないようにしてます。
この時期少々寒くて、余計に寝られないですね。
ところが、僕の知り合いの中には

『のびた級』のすごい方もおられます。

仕事の合間にチョコッと寝たり、布団に入れば5分以内。
すごい!っていうかうらやましいですね。
・・・これって普通なんでしょうか?もしかして僕が異常?
ただし僕は自慢じゃないけれど、

仕事の合間ならずっと寝ていられます!

さらに!

酒を飲むとすぐ眠くなります!

・・・ね、自慢じゃないでしょ。

1/12 成人式 成人式。それは子供から大人になる日。
タバコを吸ったり
お酒を飲んだり

あんなことや・・・

こんなことまで!・・・

あ、興奮して取り乱しました。すみません。
しかしここ数年成人式のニュースと言えば
誰かが日本刀を持って暴れただの
式を妨害して逮捕されただの
あんまり良いニュースは聞かないですよね。
せっかく『成人式』の名のもとに集まってるのに
今年こそは理性ある式を送って欲しいものです。

僕の成人式は
あれはたしか・・・年前。
まだ『ハッピーマンデー』なんてものがなく
『成人式は1月15日』と決められていた頃ですね。
行きましたよスーツ着て。
確かものすごい雪の日だったような記憶があります。
女性の晴れ着姿を・・・いや、久しぶりに会う友人との会話を楽しんだものです。
確かに祝辞はつまらんかったけど。

そしてそのあと中学時代の学年同窓会がありましたね。
ここぞとばかりに酒を飲むヤツもいたりして。
あの頃は若かった・・・
いや、今でも若いけど!!

ただショックな事がありまして・・・。
成人式で着たスーツ。

今はもうお蔵入りです(;T◇T)ノ゙



1/8 SONG 新しい年になったので、HPも変えていこうと思いSONGのページを作ってみた。
ヨシケンのオリジナルソングを書き出してみたが、
けっこう多い事に気付いた。
ヨシケンの活動を始めて1年半。
オリジナルを作り始めて1年チョイと言うところでしょうか。
2002年は曲作りも結構頑張りましたなぁ・・・

このHPを見ていただいている皆さんはどのくらいヨシケンの歌をご存知ですかね?
せめて定番曲くらいは名前と歌が一致していただけているとうれしいです。
ま、定番曲っていっても1,2曲だけですがね。
今年はもっと定番になるような曲をジャンジャカ作っていきますのでよろしく。

さらに同ページに載せました

【ヨシケンプレミアソング】

皆さんご存知ですか?
いや、知っている人は限りなく少ないと思います。
なんせ、ワタシでさえよく覚えてないんだから・・・

今回は特別プレミアソングの解説をしましょう。

Wind of GOD〜神風の歌〜

これはおそらくヨシケンが結成される前にYOSHIさんが作られた歌です。
今年あたり≪脱・プレミア≫になりそうな曲NO.1です。乞うご期待。

人生物語

これは私が作った歌。いちようラブソング?だったかな。
人生は長い長い一つの物語であり、自分の好きな女の子の物語に俺も参加したい!
みたいな歌・・・だったような・・・。

一人言

YOSHI作。ヨシケンソングの中でもっとも長い歌。
約10分。ワタシもフルコーラスを聞いた事は数回しかございません。

ありふれたラブソング

KEN作。
森田KEN作。なんちって。
じゃなくてですね、これはKENが2曲目に作った歌。世間話の次ですね。
これもラブソング。そのまんまですね。

受け身

もっとも自然消滅していった歌。YOSHI作。
決して悪い歌ではございません。なのになぜでしょうね?ライブで歌おうとしたときもありました。
今年あたり復活しそう???

Travelin'キャイノリ

以前の世間話にも出てきました、キャイノリ旅行に行ったときに作った歌。
≪Travel is キャイノリ≫から題名も変更。基本的にキャイノリでしか歌いません。超プレミア?
しかし今年、少し歌詞を変えてライブでも歌うかも。
その時は『ララララ〜〜』をよろしく。

これらの歌を2曲以上知っているあなたは

ヨシケン初段です。

その他にもまだまだ未発表曲はあります。
今年もすでに何曲か出来あがってますしね・・・フフフッ。
今後もたくさん歌作っていきます。
SONGページの中身がどんどん増えていくのを楽しみにしていてくださいね。

1/5 謹賀新年 みなさま明けましておめでとうございます。
今年も「やっぱ世間話」をよろしくお願いいたしまーす。

さてさて、2003年スタート。
お正月は皆さんどのように過ごされましたか?
寝正月の方
飲み食いばっかりの方
マンガばっかり読んでいる方(←俺)
色々おられると思いますが、どれもこれもお正月。
ただ、うちの家は常に麻雀卓が部屋の中にありました・・・

ロン!

ってイイよね・・・

さて、話はちょっと戻りますが、皆さんカウントダウンはどこで過ごされましたか?
家で家族と迎えた方や友達と初詣に行っていた方、
恋人と二人見つめ合って

『今年一番に僕の目に映ったのは君だよ・・・』

とか言ってるやつ。

殺す!

え?そんなヤツいないって・・・

さて私はと言いますと、毎年恒例の友人との初詣に行く予定(?)だったところ、
『まずちょっとお酒が飲みたい!』
とか言い出すヤツなんかがいて、(←YOSHI)
じゃあ、夜遅くまでやってるお店は・・・ということで、
いつもお世話になっているフェルマータに行きました。

到着するなりマスターが、

『えーッと、じゃあ、カウントダウンライブしよか。』

・・・まじっすか。
と言うわけで、結構お客さんのいる中歌いました。
歌自体、それはそれはひどいものでしたが、新年早々音楽でスタートとは今年も1年歌っていけそうな予感・・・

てなわけで、初ライブ(?)を終えたヨシケンです。
今年もさまざまなライブ、イベントに顔を出していきますので
どうぞ今年も応援よろしくお願いいたします!