TOP  ライブ情報  プロフィール  SONG
BBS  リンク  やっぱ『世間話』


やっぱ「世間話」

このページはYOSHI+KENのKENこと、久西健司の気分のおもむくままにつづるページです
ライブのこと、仕事のこと、ふと思ったこと。いったい何を書くかもわかりません。
であるからして、たまにのぞいて見てください。


今までの世間話 今回の世間話
2001.12.16〜2002.3.30
2002.4.1〜2002.6.30
2002.7.1〜2002.12.31
2003.1.1〜2003.6.30
2003.7.1〜2003.12.31
2004.1.1〜2004.6.30
2004.7.1〜2004.12.31
2005.1.1〜
2004.1.8 2004年
2004.1.13 一発屋
2004.1.20 ものまね

2004.2.1 THE WATER OF LIFE
2004.2.10 感謝
2004.2.14 ドラえもんプロジェクト
2004.2.17 うるう年
2004.3.5 いろいろ
2004.3.13 長浜弁
2004.3.19 豆の・・・
2004.4.5 やるぞ!
2004.4.10 春は・・・
2004.4.11 パーンチ
2004.4.27 嘘
2004.5.8 GW過ぎて
2004.5.9 メルマガ
2004.5.16 人生ゲーム
2004.6.1 Drスランプ
2004.6.10 今だからこそ
2004.6.20 地方の味方?


6/20 地方の味方? ご存知の皆さんは多いかと思いますが、わたくしKENは非常にパソコンをいじっている時間が多いです。
仕事から帰ってきて、夜暇だと
とれんでぃ〜ドラマなど見向きもせず、パソコンと戯れております。

そんな感じでよくパソコンをしているときは、インターネットを楽しんでいる時間が多いですね。
自分のHP然り、友人のHP然り。

で、先日たまたまネットサーフィン(もう言わないか?)という
リンクをたどっていくという遊びをしていましたら
すごい集団を見つけましたのでご紹介しましょう。

彼らは

ローカルヒーロー

という呼ばれ方をしていました。

まず
仙台市若林区の荒町商店街で活動を続けるヒーローを紹介します。
その名も

アラマチマン




彼は100年後の未来から荒町を救うためにやってきたヒーローだそうです。
しかもテーマソングまであります。
僕の突っ込みアリで聞いてください。

○ゆけゆけアラマチマン
 ボクはアラマチマン、100年後の未来から、荒町を救うために来た。
 ボクは許さない。 いじめっ子を許さない。
 ボクは許さない。 悪い大人も許さない。
 でも、お年寄りには、やさしいんだ。

(おばあちゃん嫌がってるっぽいのは気のせいだろうか??)

 ボクにはライバルがいる。セイヨーギドラや、モールドンだ。
 こいつらは、強敵なんだ。大きいし、パワーもすごい。
 何度か戦ったけど、歯が立たないこともある。
(・・・ダメじゃん!負けてんじゃん!!)

 でも、ボクはくじけない。
 ボクのパワーのみなもとは、愛だ。荒町を愛する心だ。
 みんなボクにパワーをくれ、そして一緒に戦おう。
 そう、荒町を愛する、君も、君も、みんながアラマチマンなんだ
(じゃあお前要らないじゃん。)

そんなアラマチマンでした。HPはこちら。
http://www.aramachi.com/ara_page/man1/man1.htm



続いては
上野周辺で、邪悪な組織『フケーキ』から街を守るため活動を続けている、その名も

オーエドマン



・・・やる気なさそ〜

しかし、表向きはあまりやる気のなさそうな彼らも、裏ではその情熱を語っています。

『明日も仕事なんだよね〜。』


・・・だめだこりゃ、顔見せちゃってるし!ヒーローじゃねぇ〜!!
そんなオーエドマンのHPはこちら
http://www.ueno.jp/event/oedo_man/


まだまだ続くぞ!お次は・・・
関西中心に活動を続ける、反戦をテーマにしたヒーロー、その名も!

パンダ戦隊 パンダレンジャー



弱そ〜〜〜!!

着ぐるみってかぬいぐるみじゃん!!

パンダパープル・グリーン・オレンジの3人組なのだが、彼らがピンチになったとき
3人の友情パワーが助っ人を呼ぶ
その名も

パンダロボ



あんたそれ動きにくいでしょ・・・。
もういいです、HPはこちら
http://gogopannda.hp.infoseek.co.jp/
ちなみに・・このHPには
『パンダパープルの悩み事相談の部屋』ってのがあります。
皆さん一度相談してみられては。
ちなみに僕はこっちからお断りです・・・。


続いては青森で活動中。若い人たちに『愛県心』を持ってもらうために戦うヒーロー。
その名も

県立戦隊 アオモレンジャー



ただ彼らがどうすれば若い人たちが愛県心を持てるのか疑問ですが・・・。
ただ、見た感じは普通のヒーローですよね。
・・・しか〜し、普通で終わるはずがない。それがローカルヒーロー!
彼ら五人の名前と必殺技を紹介しよう。
手前から。。。

ホタテピンク(陸奥湾代表)
 必殺技:ホタテブーメラン・・・1mの帆立貝をブーメランのように敵に投げつける

イタコブラック(下北は恐山代表)
 必殺技:イタコ説教・・・敵の肉親の霊を呼び出し、説教させる。

リンゴレッド(弘前市代表)
 必殺技:リンゴ十万発・・・100個/秒で敵にリンゴを投げつける。

イカブルー(八戸市代表)
 必殺技:イカスミシャワー・・・18g/秒のイカスミを『ウルトラ水流』よろしく噴出する・

シャコイエロー(木造町代表)
 必殺技:地吹雪ハリケーン・・・風速50mの地吹雪を引き起こし敵を凍死させる。

この戦隊にはかなり高度な笑いのセンスを感じました。
細かくHPチェックする価値アリ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~aomo/


こんなもんでどうでしょう。。
まだまだ面白いのがあったんですが、後は皆さんがネットサーフィンして探し出してくださいね。

6/10 今だからこそ 先日、『FIRST SUMMER TOUR 2004』という
たいそうなネーミングのライブを無事終了しました。
たくさんの方々にお越しいただき、感謝感激です!

さてさて、
ヨシケンも大きなイベントを開催したり
当たり前のように地元のイベントに参加したり・・・
結成約3年、ずいぶんと成長したと自分たちでも思ってます。
いろんな意味でね。

ただ、今だからこそ改めて書きます。
ヨシケンの目標は?
何のために歌ってる?

ヨシケンを結成したときからこれは何も変わってません。
ただただ、長浜を、湖北を盛り上げていきたいだけです。

高校卒業して、二人とも大学生活のため長浜を離れました。
YOSHIは名古屋、そしてKENは神戸。。
悲しいかな長浜よりも全然都会です。。
便利で、
遊ぶところもたくさんあって・・・

それでも二人とも長浜に帰ってきました。
偶然か必然か・・・それはわかりませんが
帰ってきました。

そしてヨシケン結成。
ヨシケンの結成って言っても、歌うことが先に決まったわけじゃないんです。

『長浜って、ちょっと寂しい感じがするな・・・』
『じゃあ、何かで盛り上げるか!』
『・・・歌う?』

って感じです(ほんまですよ)

せっかくだから、自分が住んでいる場所を盛り上げていこう。
みんなにも楽しんでもらえるような何かで・・・
もちろん自分たちも楽しめる何かで。。

だから歌ってます。

先日のライブを主催・協賛していただいた長浜情報誌『うおっち』さん。
ヨシケンは今年1年間掲載してもらってます。
もちろん事務所からお願いしていただいたんですがね。
ただ、やっぱり読者の方に言われるみたいです
『何でヨシケンさんずっと載ってるんですか』
『他のミュージシャンは載らないんですか』
ってね。

たぶん『うおっち』さんもね、長浜に住んでる人に少しでも情報提供したいって考えで
情報誌うおっちを作成しておられるんだと思います。
うおっちを見て、いろんな情報を得た人たちが地元のお店に足を運ぶ・・・。
『へぇ、こんなお店がこんなところにあったんだ・・・』

なんかね、ヨシケンもそんな感じなんですよ。
ヨシケンがイベントに出てるからファンのみんなが足を運んで
『へぇ、こんなイベントが地元にあったのかぁ』って思ってもらいたい。
こんなに狭い街なのに、どこで何が行われているか知らない人が多いんですよね。
特に僕らが歌いに行ってるイベントとかでも・・・。

だからね、うおっちさんは、たぶんですがその辺を理解してもらってるんだと思います。
僕らも驚くぐらい応援してもらってます。
ただただ、自分たちが住む町を盛り上げて行きたい。
それだけなんですよね。

それにCD出したでしょ、僕ら。
もちろん自分たちの頑張って活動してきた証でもあるんですが
あれもね、『長浜にいても頑張ればこんなことまでできるんだ!』
って、みんなに言いたかったんです。


実は、6月26日にとあるイベントにてライブをさせてもらいます。
それは、ヨシケンの同級生のお母さんからの依頼で
そのお母さんの同窓会でライブをして欲しいとのことでした。
何で僕らなんですか?と聞いたところ
『長浜を盛り上げようと若い人が頑張ってるのを見て、何かお手伝いできる事がないかと思って。。』
とのことでした。

ハンパじゃなくうれしかったです。

今まで数多くのイベントにも出演させていただきましたが
この日はおそらく特別な思いで歌わせていただくと思います。
お誘いいただき、理由を聞いてさらにうれしく思いました。
この場を借りてお礼を申し上げます、『ありがとうございます』
んで、いいライブをお届けできるよう頑張ります!


これからもね、歌っていきます。
いろんな場所でいろんな歌を。
長浜のために!なんて重たいもんでもないけど、
ヨシケンがみんなの心に何かを届けることができたらなって思います。

だからみんな、
ヨシケンと自分の住んでいる街を応援してくださいね。


6/1 Drスランプ 前回人生ゲームの話を書きましたが、
昔、うちの家には人生ゲーム以外にもたくさんのボードゲームがありました。
たとえば、内容はよく覚えていませんが、

『クイズハイ&ローゲーム』

何かをすると、商品獲得2択にチャレンジできて、上下どっちかを選ぶ・・・
みたいなTV番組があったでしょ?
それのゲーム版です。
そんなに友人ともやった記憶がありません・・・。
他にもね、いろいろあったけど覚えてないのよ。
でもね、
小学校から中学校にかけて、めちゃくちゃ遊んだボードゲームがあってね。
それは、

『アラレちゃんゲーム』




です!
これはかなり盛り上がったね。
ある意味戦争でした。

まず、手持ちに7枚くらい数字のカードを持って、伏せておくのね。
んで、1枚づつめくって進んでいきます。
(いや、手持ち札はなかったかな・・・忘れた。)

普通でしょ、まだ。


で、途中のマス目に

『ガッチャンカードを引く』

ってマス目があるのね。

ガッチャン知ってるよね?

ってか、『Drスランプ アラレちゃん』知ってるよね!?


そのガッチャンカードにいろんな指令が書いてあるわけよ。
いろんな指令があったけどほとんど忘れちゃったわ。
でも、その指令のひとつに

『ペロリンキャンディーを取る』

ってのがあって・・・
これが戦争ね。

ゲーム版の上には遊んでる人数分より1つ少ない数の
ペロリンキャンディー
が常時おいてあってさ、
ガッチャンカードで、
『ペロリンキャンディーを取る』が出た瞬間に

全員一斉にペロリンキャンディーに飛びかかる!!

んで、取れなかったやつは罰金とかその他罰が待ってるわけ。
この戦いが熱い( ̄∀ ̄)

ちなみに

『ペロリンキャンディーを取るフリをする』

ってカードもあって、
このカードが出たときにペロリンキャンディーに触れると、もちろん罰金。

あと、マス目には
『ほよよサイコロを振る』っていうマス目があって、
その
『ほよよサイコロ』ってサイコロを振るのよ。
これにも
『ペロリンキャンディーを取る』ってのがあるから
もうサイコロ転がってるときなんかみんな必死よ。



んでゲームは進んでいくわけだけど、
他のゲームと大きく違うところは

ゴールしたら負け

なんです!
ようは、最後まで残っていたもの勝ちね。

ゴール付近が円状のマス目になっていて、ぐるぐる回ってるのよ
ひたすら。



そして!
・・・

あーん、他にももっと楽しいイベントあったはずなのに

忘れた!

ちなみのこの画像は、ネット上から取ったものでして、もううちにはこのゲームありません・・。
誰か持ってませんか〜。

かなり面白いので、みんなもどうにかして見つけて
1度でいいからやってみな。

ただし!

怪我しないようにねー。。



5/16 人生ゲーム 誰もが一度はやったことがあるであろう
人生ゲーム。

『俺の人生、ゲームみたいなもんだよ。リセットして〜な〜・・・』

っていうリアルな話ではなく、
ボードゲームです。
けっこう『私持ってる!』って人多いと思います。
が!
知っていますか?
人生ゲームにはかなりの種類があるのです!
では紹介します。

日本で初めて人生ゲームが販売されたのはなんと!

1968年!

そして現在に至るまでなんと30種類以上の人生ゲームが販売されているのだ!
特にここ近年は変わったのがあるよー
たとえば、

『’02 ミニモニ。人生ゲームだぴょん』

・・・なんだそりゃ!

『’02 闘魂伝承 人生ゲーム アントニオ猪木版』

・・・猪木ファンにお勧めらしい。

『’01 筋肉番付人生ゲーム』

・・・人生ゲームにする必要性は如何に??

『’99 人生ゲーム阪神版』

・・・最弱だった1999年に販売されてます。売れたのかな??

そして現在僕が所持しているのが

『人生ゲーム’90年版』です。

なんと14年も前のものでした!
もっと最近買ったような気がしていたんですがねー。

しかしこの人生ゲーム、
内容はかなり激しいです。
9歳から大人用とのことですが、果たして9歳の子にも大丈夫な内容なんでしょうか・・?
ではスタートから順に主なマス目イベントを見てみましょう。

ではスタートです。

スタートからいきなり2マス目

【迷子の宇宙人に道を教えてあげる $2,000あげる】

・・・
いきなりあやしすぎる!
始まって2マス目で宇宙人って!!しかも金あげちゃってるよ
こりゃあこの後何が出てくるかわかんないよ!

ここで職業選択です
止まったマス目の職業になれます。
サラリーマンコースは確実にサラリーマンになれますが
ビジネスコースに行くとフリーターになる可能性も!!
ちなみに給料は
・サラリーマン $8,000
・先生 $10,000
・デザイナー $15,000
・建築家 $20,000
・医者 $25,000
・弁護士 $30,000

ここで今後の貧富の差が決まるといっていいほど重要なんですよね。。

【ミス・ミスターワールドに選ばれる $80,000もらう】

それコンテスト?うそくせ〜

【ニワトリが金の卵を産む $80,000もらう】

いいねぇ、アメリカンドリームって匂いがするねぇ・・・。

【今の仕事が自分に合っていないと気づいたので思い切ってやめる】

14年前はバブル期だったのでしょうか、潔いあなたの決断に乾杯!

【今の家が気に入らないので2倍の値段で売ってよそに引っ越す】

・・・ちょっと待てよ。
買ったときの2倍で売れるなら、気に入っていても売るでしょ!
この発想もバブル期ならではか!?

【株の大暴落 株を持って入れば1枚につき$70,000払う】

9歳の子がこのマス目にとまったとしましょうか。
・・・たぶんこの子はいい大人になるでしょうね〜。

【社交界にデビューする $50,000払う】

前回僕が友人とやったとき、ことごとくみんなこのマスにとまってました。。
先生も、サラリーマンも、医者も、そしてアルバイトも・・・
アルバイトが社交界デビューしちゃいけないでしょ!!

【東京ドームでワンマンショーをひらく $20,000払う】

・・・サラリーマンや先生が、ドームでワンマンショーはないでしょ!
5万5千人の前で、社会の授業でもやっちゃいますか?

【転職ついでに隣の人と家を交換する】

なんのついで!?ねぇ、なんのついでなの!?

【ジャングルに冒険に行く $30,000払う】

はい、普通行きません。

【生命保険に入っていなければ、年金$30,000もらう】

意味がわからないよ!
皆さんは生命保険に入っていても年金もらえるからね!・・・たぶん(←タイムリーなネタですね)

【男の子と女の子を養子にもらう みんなからお祝い$1,000もらう】

・・・どっちかでいいでしょ、どっちかで。
まぁ、お祝いもしてあげてもいいけどさ・・・

【近所のよしみで左隣の人と家を交換する】

そんな近所づきあいはお断りです。
上手に炊けた煮物じゃないんだから、そんな簡単に交換できないっつーの。。

【ピカソの絵を買う $200,000払う】

普通買いません。トップクラスの迷惑マス目です。嫌がらせとしか思えません・・・。

【水害で家が水びたし 修理代に家と同じ値段だけ払う】

もう全壊同然です。修理せずに建て替えましょう。

【油田発見! $200,000もらう】

サラリーマンがどうやったら油田を発見できるか教えてください

【好きな家にただで引っ越せる(住んでいる人がいれば追い出してよい)】

いいわけありません。めちゃくちゃです。

【無人島を買い、別荘を建てる $250,000払う】

買いません。買う人いません。というか、まず売ってません。


いかがでしたでしょうか、人生ゲーム’90年版
なかなか素敵なマス目が多いでしょ?
2人から8人用ですが、やっぱり多い人数のほうが楽しいですね。。

対戦してみたいと言うあなた!

挑戦お待ちしてまーす( ̄▽ ̄)ノ゛



5/9 メルマガ
ただいまヨシケンメルマガ発行中です。
人生ゲームの話は次回としまして〜、
ぜひぜひ購読してみてください。

ちなみに現在、docomoアドレスで登録していただいている方にはYOSHIから
それ以外の携帯アドレスや、パソコンアドレスでの登録の方にはKENから
発行させてもらってます。

できればパソコンがお勧めです。
しょっちゅうパソコンを使用している方はぜひぜひ登録してみてください。
携帯・パソコン重複登録もOKです。

では参考までに5月8日に発行しましたヨシケンメルマガをご覧あれ。
んで、購読希望の方はメールくださいな。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ YOSHI+KEN メールマガジン   VOL.3          2004.5.8
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
いつも応援ありがとう、YOSHI+KENです!
GWも終わり、いよいよ夏に向かって暑くなってきましたね。
この夏もYOSHI+KENのライブで盛り上がりましょう!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〓ライブ情報〓 なんと5月12日(水)は入場無料!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
さてさて、ライブ情報です。
お友達と、兄弟と、家族と、恋人と・・・
もちろんお一人ででも是非ぜひお越しください!
 
☆☆5月12日(水) ライブハウス『フェルマータ』(黒壁通り) 
    時間:19:30開場 20:00開演 
    チケット:チャージなし!(ワンドリンクのみ注文必要)当日券のみ
 
無料ってどうなのよ!フェルマータ平日ライブ開始記念により5月のみのシステムです。
平日の夜に一杯飲みながらYOSHI+KENライブ聴いてください。
必見のソロライブもあり!
 
 
☆☆5月28日(金) 長浜駅前路上ライブ(駅前銅像近く)
  時間:18:00スタート。19:00まで
 
 
☆☆6月6日(日) FIRST SUMMER TOUR 2004  Can's風の街ライブ
  場所:Can's風の街5Fホール
  時間:17:30 OPEN 18:30 START
  チケット:前売り1,000円(高校生800円) 当日1,300円(高校生1,000円)
  出演者:TAFS/YOSHI+KEN
  主催・協賛/フリーペーパーうおっち・KYU-Z MUSIC
 
〜チケット発売中です!ご希望の方はメールにてご連絡ください〜
 
 
☆☆6月19日(土) JACK&BETTYライブ(彦根)
  時間:18:00 OPEN 18:30 START
  チケット:1,000円(ワンドリンク別途注文必要)
  出演者:麻利/タカノセシンヤ/YOSHI+KEN/ベイツカンガルー
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〓その他ヨシケン情報〓 うおっちに1年間掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
フリーペーパーうおっちに平成16年1月から1年間、ヨシケン情報掲載中。
6月6日のライブでは、主催・協賛としてもご協力いただきます。HPはこちら
 
ファーストアルバム『この声〜いつか君に届け〜』は、サンミュージック風の街店・イケダ光音堂
その他市内各店にて絶賛発売中!
10曲入り、1,800円(税込み)
 
ヨシケンメルマガ後希望のお友達がおられましたら、メールにてお申し込みください。購読無料。
 
YOSHI+KENホームページを見てる人は多い。
しかし!掲示板への書き込みが少ないんですね〜これが。ぜひぜひ盛り上げてください!
 オフィシャルホームページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〓あっちこっちで世間話〓 マガジン版世間話開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
そんなこんなで、始まりました、マガジン版世間話
『あっちこっちで世間話』
どうぞよろしく〜。
ま、HP同様たいしたことは書きませんがね・・・。
 
とりあえずメルマガについて。
どうでしょうかね、結構それらしくなってきたんじゃないですか??
正直これ結構大変よぉ(笑)
でもがんばります。ま、月に2回くらいは出したいなと思ってます。
ご意見ご感想、メールお待ちしてます。
 
さてさて、うおっちさんのことを少し上にも書きましたが、
結構長浜近辺のお店の情報、そして割引情報が掲載してます。
何を隠そう、僕は結構『割引チケットマニア』なんですよ。
今でも財布の中に
王将・サガミ・ガスト・ビックボーイ・牛角(焼肉屋)・をかべ・吉野家etc・・・
といった割引チケットが入っています。
これって馬鹿にできないよ。
300円、500円と引いてもらえるんだから。
だから、うおっちさんも結構利用させてもらってます。
飲食代10%OFFとかも結構でかいって。
 
毎朝の朝刊折込広告は要チェックですよ。
んで、なんかいい情報あったら教えてね。
 
 
読んでくれてありがとう!
ではまたライブでお会いしましょう!
 
 
┏━━━━ ━━━━━━━ ━━━━━━━ ━━━━┓
 YOSHI+KEN情報発行 YOSHI+KENメールマガジン
 URL : http://www6.ocn.ne.jp/~kenchaan/Liveindex.htm
 管理者:KEN   E-mail:kenchaan@themis.ocn.ne.jp
┗━━━━ ━━━━━━━ ━━━━━━━ ━━━━┛
 
 
 
5/8 GW過ぎて ゴールデンウィーク

黄 金 週 間

たいそうな名前ですな。
皆さんどのようにお過ごしになられましたか?

さてさて、5月5日はこどもの日でした。
今、いたる所に
『こいのぼり』が泳いでいましたね。
どうでもいいんですが、
『広島カープ』の『カープ』って
『鯉』のことだって知ってます?

阪神タイガース
中日ドラゴンズ
西武ライオンズ
『虎』に『竜』に『ライオン』、強そうじゃないですか。
・・・
広島カ〜プ

そりゃ勝てねえよ。


『虎軍団の打線爆発!』

はいいけどさ、

『コイ軍団の打線・・・え・・コ、コイ軍団って・・・』

って解説者も戸惑うって。

あ、話がかなりそれましたが、こどもの日です。
昔こどもの日が近づくと、給食に
『ちまき』が出ませんでした?
僕は幼少のころから餅系は好物だったので、かなり楽しみにしていたのを覚えています。

ちまきというものはですね、
もともと、武士が戦をする時用の携帯食&保存食として作られたらしい。
・・・
こんなんどうでもいいですね。

うまけりゃ。


そうそう、こんな歌がありますね

『柱の傷はおととしの 5月5日の背比べ』

何で「去年」じゃなく「おととし」なんだ??

『ちまき食べ食べ兄さんが 測ってくれたせいの丈』

食べるか測るかどっちかにしろ!はしたない!


・・・ま、そんなこんなでこどもの日ですよ。
連休の最後の日ですね。
寂しいですね。
この日くらい広島カープに勝たせてあげたいね。
(広島ファンの皆さんすみません)


今年は4連休でした。
体調があまりよくはなかったものの、バーベキューをしたり、映画を見たり
けーっこう楽しませていただきましたわ。
そんな中、久しぶりにやって盛り上がったものがあります
それは

『人生ゲーム』

でございます。

次回はこれについて書きましょう、うん。
奥深いよ〜あのゲームは。

では。

4/27 昔からみんな言われたはず。

『嘘ついちゃだめ〜!』

ってね。

・・・・・
大人になれば嘘をつくことも必要だよね。
だから

あえて嘘を書きます。

ヨロシク。

まず、
今まで応援してくれたみんなに報告です。
YOSHI+KENは4月いっぱいで解散します。
本当にありがとう。
解散ライブは4月30日(金)です。
場所は両国国技館。
横綱級のライブ見せます!
(うまっ)

そして、
実は僕、
子供が3人います。
いや、正式には
3人くらいだと思います。


この前釣りに行って
1mのメダカを釣りました。


この『やっぱ世間話』
・・・
実は僕、YOSHIが書いてるんです。


ドラえもんって知ってます?
うちにいます。
しかも5匹。


あ、ちなみにこれを読んでる女性の皆さん

お美しい〜



この前釣りに行って
1m45cmの池野めだかを釣りました。

『今日はこのくらいにしといたろ』

といって逃がしてあげました。


カブレラ、巨人に移籍決定!


チェコのサッカー代表監督にストイコビッチ確定!
代表選手は次のとおり
デルノビッチ・チェサノビッチ・ソマビッチ・ジェリオスビッチ・ココビッチ・テリオルドビッチ・ビチビッチ・イノラビッチ・その他大勢、なんとかビッチばっかり。


やっと昨日5個目のドラゴンボールを見つけました。


YOSHIこと竹田善厚が改名したとのこと。
その名も

竹田ヨシアチビッチ。(チェコ代表入り)



・・・この辺でくだらない嘘はやめておこう。

あ、そうそう、
上記の内容は全部嘘だから。

あれ、・・・嘘書いてるとのに、その嘘が嘘となると・・・
ま、いいや。

ただし!

『竹田ヨシアチビッチ』だけは本当です。




4/11 パーンチ 最近の世間話ですが、少々

パンチ

に欠けてると思いません?
・・・ふむふむ。
あ、やっぱり。

ではご希望通り、パンチの効いた話を。。

最近、アメリカのどこぞの州で
同性愛結婚
が認められたとかなんとか。
・・・
同性ですよ!同性!
同姓じゃないですよ!
『友達が同棲の末、結婚。』でもないですよ!

そりゃー確かにさ、同性愛者の人からしたら
『何が悪いのよ!』
って感じかもしれないけどさ、
僕は反対ですね。

この世の中、男と女がいるわけよ。
っていうか、男と女しかいないわけよ。
もう何億年昔かわかんないけど、人間の祖先からさ、
男と女が
『ピーーー』をして子供を産んできて、今現在も人類が存在するわけよ。
それをさ、同性しか好きになれないからって結婚まで許しちゃうのはどうかねぇ。。

ま、そう言う人が周りにいないからそんなことが言えるのかもね。
いたらびっくりするけどね。
だってそうでしょ、
たとえばさ、このHPのTOPページで

   

 今まで応援ありがとう

 YOSHI+KENはこの度

 結婚しました♪   

 もう、2人だけど2人じゃない、大切なパートナーで〜す。



なんてことになったらどうよ。
笑えるでしょ。
ってか笑うな。

しかし、こんなのを同性愛者の方々が見られたら、『ただじゃぁおかない』って感じなんでしょうか・・?

・・・じゃあ、100歩ゆずって同性愛はOKとしましょうよ。
ただ結婚は意味がないでしょ。
籍を入れることに意味があるんでしょうかね?

僕らでも大好きな男友達はいますよ。
ずーっと一緒にいて、すごく楽しくて。。って奴はいっぱいいますよ。
でもそれは一般的に言う『愛』ではないです、いわゆる『友情』ね。

同性愛者の方は何をもって『友情』ではなく『愛』と言っているのでしょう?
肉体関係があるかないかですかね?
でもそれだけで愛を語るなら、失礼な話ですよ、まったく。
そんなもんなくても『愛』を持ったカップルなんて五万といますよ。
たぶんね・・・。

ああ、なんだか説教じみた話になってきましたが、
とにかく僕は反対です!

ただし!

おすぎとピーコは除く!



4/10 春は・・ 9日に今年初めての駅前路上ライブを決行しました。
お越しいただいたたくさんのファンのみんな、
そして立ち止まって聴いてくれた皆さん、ありがとさんです。

今でこそ
『CD出した』
とか
『ワンマンライブ大成功!』
とかいってますけど、
もともとは道の上で大声張り上げて歌っていた二人ですからね。
9日は改めて路上の楽しさ、
っていうか、歌うことの楽しさみたいなのを感じることが出来ました。

さてさて、話題は変わって。
現在、普通ならおもいっきり花粉の飛び散っている季節です。

僕は毎年この時期になると、目薬と鼻スプレーは必ず購入しておりました。
しかし!今年は購入していない。
つまり!

お金がない!

じゃなくて、

花粉があまり飛んでなーい

ってことですよ。
花粉症に皆さん、例年に比べてかなり楽ですよね?
なんでも、去年の夏の冷夏が原因だとか。
夏は涼しいし
花粉は飛ばないし
鳥はインフルエンザだし
春はあけぼのだし
ポップコーンは正一と正二だし
・・・
ということで、最近地球温暖化とか、異常気象とか言われてるけど
うれしいこともあるじゃんね。
前向きに考えるべきだねこりゃ。

で、何の話だこりゃ?
そうそう、

ポップコーン正一と正二ね

野球がうまいんだこの兄弟
・・・え、違う?(; ̄◇ ̄)ノ゙

4/5 やるぞ! 最近怠っていました世間話・・・
やーっと色んなことがひと段落したのでこれからバリバリ書きます。
笑わせます。
ま、今日は近況報告ということで。

3月28日のワンマンライブ。
びっくりしました。
会場に入りきらないくらいのお客さんでしたね。
本当にうれしかったよ。まじで。ありがとうねみんな。
席に座れなかった方や、会場には入れなかった方
次回は是非是非一番前の席でヨシケンを聴いてみて下さいね!

アニキの歌を歌ったときはやっぱだめでしたね。
泣いちゃって。
歌詞と現実がダブルからね。
ま、あえて一番キツイ奴を選んだんですが。
YOSHIと一緒にライブビデオ見たんですけど、
自分が泣きながら歌っている映像を見て
また泣いちゃったからね、俺。

今回のライブはとっても大事だったから、まずは大成功!って言っちゃっていいかも。
でもね、
今度は次が大事になってくるのよ。
次回が終わるとたぶん次が大事!
とか書いてると思います。
いや、でもホントなんですよ。
だから、9日の路上とか25日のフェルマータライブとか
来て下さい。
来ない?
来ます?
来られれば。

来い!

ってなわけなんでこれからもヨロシクね。

そんなこんなで、気がつけばもう4月ですよ!
こりゃまいったね。
すっかり春ですのー。
みんなはお花見に行きましたか?
僕は今からチョイと夜桜を見に行くのです。
たぶん長浜は今満開。

僕は、世間一般に言うお花見(宴会)は、あんまり好きじゃないのよね。
まだまだ寒いのに、スーツ着たおじさんが頭にネクタイ巻いて

『これが今流行ってるパラパラやで〜、ほれぱ〜らぱ〜らの〜ぱ〜らぱら〜っと〜』

とか言いながら、変な踊りを踊ったりなんかしちゃってさ。
こんな光景がそこらじゅうであるんでしょ?
まったく。

うらやまし・・・じゃなくて・・・

花見てないでしょ、花!

それがイヤなのよね。

ただし!

これも何度も言っておりますが!

誘われたら行きますよ(; ̄◇ ̄)ノ゙ ヨロシク。

・・・確か何年か前の春にも書いたぞこのネタ・・・

それはさておきですね、
みんなはさ、
カレンダーをめくる瞬間って
好きじゃないですか?

俺好きなのよね、なんでだろう?
『心新たに』とか、『過去を振り返らない』とか
そんな難しいもんじゃなくって、なんとなくね。

俺だけかな…?

・・・なんだそりゃ!って思ったお前。

カレンダーめくる権利なし!


そんなこんなで、4月は頑張って書くぞ〜。
あ、うおっちのHPも見てね。でかでかと載ってます。
んじゃ。


3/19 豆の・・・ 豆腐ってさ、

豆が腐るって

書くじゃん。
つまり、食べもので言うところの

納豆

ですよね。

納豆ってこれまた

豆を納める

って書くよね。
豆を型に入れて納める
これって

豆腐

だよね。


豆腐と納豆。

漢字の意味が逆でしょ、これ。
なんでかな?

誰か知ってたら教えて〜。。
3/13 長浜弁 僕が住んでいる街『長浜』は、
琵琶湖に面しており、『住みやすい街日本一』にも輝いたことがある素晴らしい街です。

ただ・・・
少々言葉が独特な部分がございまして・・・。
今回は会話形式でご紹介したいと思います。

題目1『とある友人達の会話』


A男:『早くB子ちゃんきゃんせんかなぁ』
C男:『B子ちゃんはこんなに早くきゃんせんで』
A男:『でも今日は早くこんすかもしれんやん』
C男:『いやまだ家で化粧でもしてやんすって』
A男:『学校こんしてから化粧しゃんたらエエのにな』
C男:『学校きゃんしてから化粧しゃんすなんてことは女の子はしゃんせんで』
A男:『なるほど。ところで・・・B子は彼氏やんすか知ってる?』
C男:『やんすやろ〜、ぜったいやんすって。』
A男:『やんせんかもしれんやんか。付き合ってやんすって聞かんもん』
C男:『でもD男がB子に告白しゃんたって聞いたで』
A男:『告白されやんた!? D男がしゃんたんか!あいつ、この前しゃべったときはそんなん全然言ってやんせんかったで!』
C男:『別に付き合ってやんしたかって、付き合ってやんせんかったかってええがな。』
A男:『よくないわ!でも最近着てやんす服の趣味も変わってきてやんすでなぁ…』
C男:『昨日見てやんた本、この前D男が買わんした本と同じ本やで〜。』
A男:『なにっ!ほんならD男がB子ちゃんに貸したらんたってことか!』
C男:『それはわからん。 あ、噂をすればB子がきゃんしたきゃんした・・・。』



・・・解読できますか?

もし!何が書いてあるかまったくわからない人がいるなら・・・
そんなひとには、たぶん長浜市民はそろってこう言うと思います。

『一回長浜に、きゃんしたらエエのに〜』

ってね。


3/5 いろいろ 気が付けば半月間更新してなかった〜と。

そんなわけで色々と書きます。
まず、やっぱりライブのお話。
3月28日(日)はワンマンライブをします。
今回のライブはいろんな意味で大事なライブです。
だからいつも以上に練習してます。
ま、いつもがたいしたことないんで…
って、それを言っちゃおしまいですね。
ライブハウス『フェルマータ』の場所はご存知ですか?
黒壁ガラス館の斜め向いですよ。
おこしいただける方は出来るだけたくさんお友達も誘って来てくださいな。

続きまして、
『ヨシケン応援ページ』開設しました。
見ました?
是非、趣旨をご理解の上、ご協力ヨロシクお願いしますね。
しかもマメにね。

路上ライブ復活が近いです。
前年までは毎週金曜の21時〜歌ってましたが、今年はどういう形態にするか検討中です。
時間、場所、やり方・・・色々検討してみんなに楽しんでもらえるものにするからお楽しみに。

そうそう、今年もカニカニカーニバルに行ってまいりました。
2月中旬にね。
カニってのはやっぱうまい。
ただ、料理は去年の方がうまかったかなぁ〜?
なんとなく納得できないので、今月もう1回カニ食べに行く予定です。
ただ、「カニ」はいいけど「カネ」がねぇ・・・。
相変わらずエンゲル係数の高い食生活を送ってますわ。
今年は2日目にかまぼこ作り&和紙作りを体験。
これが結構おもしろいのよ。あれは大人でも楽しめるね。安いしね。

最近コンビニのマンガコーナーに、昔のマンガがずら〜って並んでますよね?
『魁!男塾』とか『ウィングマン』とか、『キンニクマン』などなど・・・。
あれは何ゆえになんでしょうか??
最近のマンガがつまらないの?
新しいマンガの方が断然少ない店とかもあるしさ。
ま、懐かしさのあまり立ち読みしちゃってますけどね、かなり。

今はまっているお菓子。それはズバリ、
『じゃがりこキムチ味』です。
友人に教えてもらったのですが、これがまた後を引く辛さがなんとも言えません。
冬季限定だったかな?まだ食べていない人は一度ご賞味あれ。

鳥インフルエンザ。
これまたすごいことになってますね。
地元長浜でも鳥インフルエンザに感染した鳥の卵が売られていたとか。
しかもその卵、うちの姉ちゃん買ったとか。
しかも、めったにしない半熟タマゴで食べたとか。
ウソみたいな話ですが実話です。
でも人間が食べても大丈夫みたいね。よかったよかった。
しかし、牛肉ダメ、鶏肉ダメときたら養豚場の経営者は笑い止まらんでしょうな。
しかしなんだか世の中変な病気やらが増えてきましたなぁ。怖い怖い・・・。

昨日は高校入試の日だったんだって。
高校入試・・・15歳・・・・!
さてあなたは何年前?

以上、最後までお付き合いいただきありがとさんです。
しかもなんだか手抜きっぽいかな??ま、固いこといわずに。。
ではこのあとは応援ページへレッツゴー。
たのんまっせ、みなさん。


2/17 うるう年

あわただしいバレンタインデーも一段落し、

・・・・
すみません、ぜんぜんあわただしくなかったですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そんなことは(来年の皆さんの心意気を期待して)さておき、
今年は

『うるう年』

です。決して

『ゆるふんどし』

ではないですよ、間違えないでね。
・・・・誰も間違えない?あっそ。

うるう年はご存知の通り、4年に1度しかありません。
特にこの2月は、4年に1度の2月29日があるんですよね。
今年の2月29日で80歳になるおばあちゃんがいたとすると、

『あたしゃ〜まだ20歳じゃぁぁ〜〜』

とか入れ歯むき出しで言っっちゃっても間違いではないんです。。

キツイです・・・。


で、
今年は日曜日じゃないですか。
4年に1度しかない日なら、何かの記念日にしておけばけっこう

ろまんてぃーっく

じゃないっすかね。ね!

と、いうことで、なんの記念日にする?
たとえば、何か大きな買い物をしてみよう。
そう、車とか。
車検なんかも2年に1度のはずが、
8年に1度でOK!
んなわきゃない。

では、何かを始めてみよう!
何かを始めて、4年後までやりぬく!とか。
たとえば・・・
腹筋50回を毎日!
・・・

みんな絶対続かねぇ!!

特に俺!!


・・・やっぱりロマンティックな日にするには、恋人同士のイベントに限りますな。
そうたとえば、
結婚、入籍を2月29日にすると
4年に1回の結婚記念日!
毎年結婚記念日を祝うよりも、2/29だったらもっと大切な物になるような気がします。
あと、告白したり、プロポーズしたり、○○したり(イヤ〜〜ン)
これらもおすすめ。
なんと言っても
覚えやすい!
男女問わず、やたら記念日にうるさいひといるでしょ。

ガッデム!です

ま、大事なところだけは皆さんも押さえておきましょう・・・。

そんなこんなで、2月29日は有意義に過ごしましょう。

ちなみに僕はその日、パチンコにでも行ってきますわ・・・。


2/14 ドラえもんプロジェクト かの有名なスティーブン・スピルバーグの名言に

『人は夢を追いつづける生き物である』

なんて言葉が
あるかどうかは知りませんが・・・

少なくとも僕はそう思ってます。


いきなりですが、最近の携帯電話。
便利になりましたよね。
電話・メールはもちろん、
カメラ・電卓・リモコン・ナビ・ボイスレコーダー・・・などなど。
ありとあらゆる機能がついています。


たしかにそれは『次世代型携帯』かもしれない。
新機種が出るたび、人々はその機能に驚いたりもするだろう。
しかし僕は思う。

もういいじゃないか、そのへんで。

そこまできたら、もう一歩別の道へと踏み出してみようよ。

と。

そこで考えた。

『人は夢を追いつづける生き物であ〜る』

夢のあるものを作る・・・

そうだ!ドラえもんだ!(チョイ無理があるけれど)

ドラえもんの道具を実際に作っちゃうってのはどうだろう!

と、いうわけで、

『ドラえもんプロジェクト』発足。

1.このプロジェクトに乗っかってくれる、夢を持った会社(スポンサー)を探す。
2.プロジェクトリーダーはもちろん不二子不二雄(役員報酬あり)
3.特許は早めに取る(ドクター中松に負けるな)


以上3点をクリアできれば必ずできる!

そこで、ドラえもんの道具の中から実際に作れそうなものを選んでみました。

【コンピューターペンシル】
解説・・・持つだけで勝手に計算問題が解けてしまうペン。ペンから発生する電波が持つ人間の脳に作用して、脳内でコンピュータのような処理を可能にすると思われる。
まあ、持つだけでっていうのは微妙ですが・・・なんとなくできそうな感じが・・・。

【やまびこやま】
解説・・・声を吹き込むと指定した時間後に再生する。
22世紀のくせにラジカセ並の機能しかないのか!?と思いきや、改良型やまびこ山は光や熱線も反射するらしい。これは作れる。ってか、もうあるか!?

【ムード盛り上げ楽団】
解説・・・状況に応じて演奏し、場を作る。楽しい音楽を鳴らすと凄く楽しい気分になり、悲しい音楽を鳴らすとメチャメチャ落ち込んでしまう。
ドラえもんが出すほどのモンでもないような気が・・・。

【お医者さんカバン】
解説・・・病気を自動的に診断し、対処法と薬品などを出してくれる。
結局今でも機械が無いと病名判断できないんだから、ある意味作れそう。

【ヘソリンスタンド】
解説・・・ヘソリンガスをヘソに注入すると感覚が鈍くなり、悩みや不安などが解消され、幸福な気分になる。
これは絶対『麻薬』だね。飛んじゃってるね。22世紀は何でもありか!?

【未知との遭遇機】
解説・・・電波を出して宇宙人を呼ぶ道具。
どんな時に使うんだかわかりませんが、まだ作れそうな気配が・・・。

【ダッピ灯】
解説・・・このライトを浴びると古い皮の下に新しい皮ができて、古い皮を脱皮することができる。
体にいいんだか悪いんだか・・・。美容には良さそう?

【ようろうおつまみ】
解説・・・これを食べた後に水を飲むとお酒の味がする。
これはいいですね。現代でもかなり製作が期待できる商品じゃないですか?


てことで、結構バカバカしい物もありますが、
『ドラえもんの道具』ってのが夢があってイイじゃないですか。。


しかし、ありえない!とか、これは作っちゃだめ!ってのもあったので、一応紹介しておきます。。


【イキアタリバッタリサイキンメーカー】
解説・・・新種の細菌を作ることができる。取り扱いを誤ると非常に危険で、人類を絶滅させる危険性もある。
めちゃくちゃだねこりゃ。いつ使うんだよ!

【悪魔のパスポート】
解説・・・どんな悪いことをしても許されてしまうというパスポート。
ドラえもんも、こんな物をのびたに渡すなんて最低だね。

【税金鳥】
解説・・・小遣いから税金を徴収する機械。税率は累進課税で1000円以上は3割、10000円以上は7割となる。脱税しようとするとビーム光線で攻撃してくる。
攻撃って・・・。ちなみにこの道具の一番の被害者は、貯金だけが楽しみな金尾タメルくんで、9万1800円も徴収されたらしい。

【いやなことヒューズ】
解説・・・このヒューズを首の裏につけておくと、嫌な事があったときに自動的に気絶し、何も感じなくなる。
・・・。・・・・・。それで幸せか、のびた・・。

【時限バカ弾】
解説・・・スイッチを押して時間が経つと爆発し、近くにいた人がバカになってしまう。
いいめいわくです。

【地球破壊爆弾】
解説・・・ネズミに怯えてドラえもんの気が狂うと出す爆弾。
ドラえもんごときに地球を爆発させられてたまるか!しかもねずみに怯えたぐらいで!!


ま、こんなところです。
『ドラえもんプロジェクト』のスポンサー

心よりお待ちしております( ̄▽ ̄)ニヤリ。




2/10 感謝 たくさんの方々から励ましのお言葉をいただきました。
ありがとう
ほんとうにありがとう!
YOSHI+KENそしてハピドラをこれからもよろしく!

ちなみにリンクページにハピドラHPをリンクしました。
是非BBSにも書きこんであげてください。

って言うか、まずヨシケンのBBSに書けよ〜(; ̄◇ ̄)ノ゙

まだまだ悲しさはあります。
でも立ち止まってはいられませんよね!
WOLさんの代わりにヨシケンとしてできること
力不足ではありますが、ちゃんと心の中に何をすべきかは刻んであります。
WOL兄さんの生まれ育ったこの街で
音楽を絶やさないこと
誓います。

みなさんも応援ヨロシクです。

次回から世間話完全復活します!お楽しみにー。


2/1 TEH WATER OF LIFE 2004年1月29日、午前3時20分
長浜出身アーティスト『THE WATER OF LIFE』こと『清水 和彦』さんが
不慮の事故で亡くなられました。
今はただただ、ご冥福をお祈りるばかりです。

THE WATER OF LIFEを知っている人も知らない人も、
彼の歌を聴いた事がある人も無い人も、
今から僕が書く事を
ゆっくりと読んで
彼がこの時代に生きていたということ、歌を歌っていたということを
少しでもいい、心に刻んでください・・。

THE WATER OF LIFEこと清水和彦さんには、ヨシケンもずいぶんお世話になりました。
地元長浜でのライブハウスでのライブでは前座を務めさせてもらったり
地元のイベントでは、同じステージに立って一緒に歌ったり
ヨシケンの路上ライブにひょっこりと現れて、歌っていただいたり・・・

そして何よりも彼の音楽的才能には二人とも憧れていました。
今回の出来事はあまりにも突然であり
あまりにも衝撃的すぎて、正直いまだに実感がわいていません。。
でも、現実をしっかりと受け止めたいと思っています。。

そして、
もうご存知の方もおられるかと思います。
THE WATER OF LIFEこと清水和彦は僕の義兄です。
この先はYOSHI+KENのKENではなく、
清水和彦の弟、久西健司として書かせていただきます。

僕がギターを始めたきっかけは、
僕が中学の頃うちの家に遊びに来ていた当時高校生だった兄が、
長淵剛の『夏祭り』という曲を弾いているのを見て、ただただ『すごい!』と思い
とにかくあの曲を弾こう!と、その曲ばかり練習していたのがギターを弾き始めです。
あのとき兄さんに会っていなければ、いまこうして僕が音楽をやっていることもなかった。
そう思うと感謝の心でいっぱいです。

兄のデビューが決まったとき、うれしかったのと同時にすごくうらやましかった。
僕は昔から≪自分が生きてきた証しを形に残したい≫と思っていたんです。
以前僕は住宅メーカーに勤めていましたが、
それも、いつの日か僕に子供ができた時に、街中を車で走りながら
『あの家はお父さんが建てたんだよ』
って自慢できるなって思ったからなんです。
そういう意味で、CDという形に残る物、生きていた証しを残せる兄の事がすごくうらやましかったです。
そして今、兄も僕と同じような思いを抱いているだろうなと思ってます。
兄さんの歌、今でもたくさんの場所で流れてるよ。
そしてもちろん、これからもずっとね。

そして姉との結婚。
結婚式で兄が、姉だけのために作った歌『あの場所で』を歌った時
歌を聴いて、そして幸せそうな二人を見て、泣きました。
うまれて初めて、うれしくて泣きました。

そして今、恥ずかしながら僕は泣きながらこの世間話を書いています。

29日に亡くなり、30日にお通夜、31日に告別式が兄の生まれ育った長浜で行なわれました。
正直、ご会葬していただいた方々の人数に驚きました。
兄が生前どれだけに人に愛されていたか
どれだけ人に愛される歌を作っていたのか
あらためて兄のミュージシャンとして、そしてひとりの人間としての偉大さを知り
うれしかったです。
たくさんの人に見送ってもらえて、よかったね兄さん。

告別式では、兄と共に今年の3月にデビューするはずだった
バンド『HAPPY DRUG STORE』の皆さんが音楽葬をしてくれました。
もちろん兄の作った歌、姉が好きだった歌を。
その中の曲で
『君の味方』という歌を歌ってくれました。
その中のワンフレーズに、

『どんな未来が邪魔しても 君の味方さ その夢あきらめないで
  たとえ君が間違えても 君の味方さ 大切に今を生きぬいていこう ひとりじゃない』


兄さんの死という過酷な現実。
でも、いつまでも姉さんのそばに、そして僕達のそばにいてくれると信じています。

HAPPY DRUG STOREの皆さんは、兄が抜けても、名前もそのままで活動を続けるといってくれました。
あつかましいお願いになるかもしれませんが
この世間話を読んでいただいた皆さん、
どうか兄の意思を継いで、歌い続けてくれる彼らを応援してあげてください。
3月には清水和彦の歌声も入った『HAPPY BEST』が発売されます。
歌に込めた兄の思いを聴いてやってください、宜しくお願いします。


そして

兄と姉の間には、まだ生まれて8ヶ月の娘『七那音(ななね)』がいます。
姉は言います
かず(兄さん)と出会えて良かった。短かったけど、何十年分も楽しかったと。
プラス思考だった彼なら今回のこの出来事だってプラスになるように考えると。
かずは大切な物をたくさん残してくれた。『友人』、『音楽』、『七那音』・・・。
この二人だけは必ず幸せにしてあげたい。今僕は心の底からそう思っています。
どうかみなさん、姉と七那音を・・・二人を見守ってあげてください。


今日、姉と、和彦さんの実の兄さんと僕とで
事故現場近くの湖畔でギターを燃やしました。
事故で壊れてしまったギターですが、半分は告別式の時に棺の中に、
そして、もう半分を今日燃やしました。
もちろん、弦も、カポも、ピックも一緒に届けました。

いつも仕事でギターを持っていくときは、ちゃんとケースに入れていくのに
なぜか今回はギターを裸のまま持っていったんです。
ケースに入っていればギターは壊れてなかったろうし、
そうするとギターを兄さんのところへ送る事も無かったかも・・・
ほんと不思議です、出かける時に何かを感じたのかもしれません・・。

燃え残った灰を少し、THE WATER OF LIFEの語源でもある琵琶湖に流しました。
姉と二人で『水の言葉』という兄の大好きだった曲を歌いながら・・・

『カラカラになっても砂漠のルートは避けれないもの 潤す誰かがいつもそばにいる訳じゃなかった
 だけど発しては蒸気となり雲となり雨となり 再び会えると信じている ひとりじゃない』


兄の歌には『ひとりじゃない』という歌詞が良く出てきます。
死んでしまった自分に向けての言葉でもあり
残された姉や七那音への言葉でもあったのだと思います。

誰もひとりじゃないから。兄さんも心配しないで。
姉さんだって、七那音だって、これからも心の中にはずっと兄さんがいるんだから・・・。

もうギターも兄のところへ届いているはずです。
あの人なら、今ごろさっそく新しい曲作りに取りかかっているに違いありません。
いつかその歌、みんなに聴かせてください・・・。


最後に、
兄もこの世間話の愛読者でした。
僕がここで書いた事を、兄さんのホームページの日記にかかれちゃった事もありましたね。
結構評判良かったんですよ、兄さんにも。
だから、
しんみりするのが嫌いな兄さんのためにも
最後はおもしろおかしく書きます。


兄さんが事故の時に車に積んでたギター。
あれは僕が兄さんからもらったギターなんですよ。
滋賀でのイベントの時なんかは、毎回僕がそのもらったギターを貸してたわけですよ。
もちろん今回の28日の『FM滋賀』での仕事の時も。。
で。
最終的には・・・

あんたそっち(天国)へ持ってっちゃったのかよ!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まぁええわ、貸しておくわ。
でも、何十年後かに

俺がそっち行ったら返してもらうからな〜( ̄▽ ̄)ニヤリ。

それまでにいい歌たくさん作っておいてよ。


バイバイ兄さん、
こっちはまかせておいて。
でも、僕もみんなも悲しくなる時とか不安になるときとかあるとおもう。
そんな時は兄さんの歌を聴きます。
だから、

天国から兄さんを慕ったみんなを見守ってください。
そして何よりも、あなたにとってもっとも大切な二人を見守ってあげてください。
おつかれさま、そして

ありがとう兄さん。。


1/20 ものまね 昔はテレビで

ものまね王座決定戦!

っていうのをよく観ました。
コロッケ、栗田貫一、清水アキラ、ビージィーフォー・・・
『おー!うまいねー』
って思ってテレビを眺めていました。。

しかし最近

『コージ富田』&『原口まさあき』

この二人の出現には驚きですね。
マジで似てます。びっくりです。

さて、なぜ故にこんな話を書いているかと言うと、
去年ぐらいから、僕の身のまわりではなぜか
ものまねブームです。
もちろん僕もやります。
しかし、ちゃんと自分で言っているんですが、僕のモノマネは
やるもの全部

60点

なんですわ。これまた微妙なんです。。
『それ、そっくりじゃん!』
ってのは1個も無くって、
『あーあー、わかるわかる』
ってのばっかし。

それでは僕のものまねレパートリーを紹介しましょう。
まずは、『似てる』と言われたことのあるやつから。。
 

 ≪美川 憲一≫

これは知る人ぞ知る僕の18番ですわ。
『あれで18番かよ!』
って発言は無しでお願いします。
『さそり座の女』を歌うときのマイクの持ち方がポイントです。
美川憲一のモノマネと言うか、コロッケのモノマネですな。
 

 ≪桑田 圭祐≫

これはやってる自分も何歌ってんだかよくわからないんですけど
いちよう、似てるといわれたことはあります。
とにかく日本語っぽく歌わないのがポイントです。
 

 ≪カールスモーキー石井≫

これは大学の頃、ホンマによく言われました。最近はどうかわからないですけど・・・
特に『君がいるだけで』が似てるということです。
歌い方を言葉で表すなら
『んたとぅえばぁ〜 きみぃんがいるんだぁ〜んけぇでぇ んこんころんがぁ〜 んつよくなれるきょとぉお』
って歌うと似てます。まじで。
1度お試しあれ。。
 

 ≪チューブ(前田)≫

このへんは声質が似てるらしく、普通に歌っててもたまに似てるって言われます。
最近体型も似てきたっていわれ・・・
言われるか!


あとは歌い方次第で、
長渕剛とか、田村正和とか、田原俊彦とか、飛鳥涼とか・・・
このあたりになってくると、まさしく60点レベルです。
まぁ、特徴さえつかめば、誰のモノマネやってるかくらいはわかってもらえますからね。


さて、
ここからは
自分では

『似てる!マジ似てるじゃん!!』

って思っているのにもかかわらず、認めてもらえない、いやむしろ
不愉快!
とか言われちゃうモノマネレパートリーをご紹介。。

 
≪井上 陽水≫
かなりいけてるはずなんですがね・・・でも確かにカラオケとかで歌うと何かが・・・

 
≪ビートたけし≫
『なんだバカやろー』しか言えませんが・・・

 
≪織田 裕二≫
踊る大捜査線の青島のモノマネがGOOD!って思ってるんですが。
ちなみに連続技で『いかりや長介』と『柳葉敏郎』もできます。
できますというか、やります。

ま、こんなもんでしょうかね。
まだまだ僕の挑戦は続きます。
今一番挑戦したいものまねは、
うちの相方『YOSHI』のものまねですわ。
これはムズカシイでっせ〜。。

是非みなさんも『一芸』を身につけてくださいなー。


1/13 一発屋 『良い歌』というものは、いつまでも人々の心に残っているものです。
そういう僕の心にも、今でもたくさんの名曲が刻まれています。

が!

名曲は覚えてるのに
『あれ?これ歌ってたの誰だっけ?』
っていうのもよくあったりするんですわ。。
そういう人に限って、それ一曲でどこかへ消えてしまわれた人が多いのです。
今回はそんな
『一発屋』さんを振りかえってみましょう。。

まず

≪三木道三≫

最近ですね。
『一生一緒にいてくれや〜見てくれや才能も全部含めて〜』
って、関西弁で歌うラップ調の歌が大ヒット!
しかし・・・
あ、でも本人がミュージックステーションに出演したとき、タモリさんとの会話の中で

『あのー、僕って一発屋の匂いがしません?』

って自分で言ってたのをよく覚えてます。
スルドイじゃん、三木。

≪TOM☆CAT≫(←確かこんなんやったと・・)

めちゃんこちっこい女性ボーカルでしたよね。
『振られ気分でロックンロール』
なんじゃそりゃ!って題名ですが・・・。
先日、『あの人は今・・・』見たいな番組で、その後のトムキャットを紹介してましたが、
彼女は今・・・鉄工所で一生懸命仕事されてました・・・。
一曲売れたら一生食っていけるくらい儲かるんじゃ・・・っていう僕の想いは
浅はかな夢だと気付きました・・・きびシィなぁ、現実は・・。

≪LOOK≫

若い方はご存知ない?
いや、知っているからといってお年を召されているなんて、ワタクシそんなことは一言も・・・。
え〜〜っと、
『シャイニオ〜〜ン 星も見〜えない夜に・・・』って歌ってた人なんです。
上の二組は他に何曲か知ってる歌ありますけど、このグループはマジで1曲しか知りません

まさに一発屋!

続きまして

≪小野正利≫

『You're the Only…』が流行りましたよね。
すげぇ高音なのよ。カラオケではこの僕でさえ苦しみましたね。
最近「ものまね王座決定戦」に出演されてますね・・・。
いや、別にそれがいけないとは・・・。

≪ラルフ・ブライアント≫

中日ドラゴンズの2軍にいた彼を、近鉄バファローズが引き抜いて
見事本塁打王を獲得!
本塁打か三振か!そのスイングはまさに豪快であった!

そう彼こそが野球界の

一発屋!

な〜ので〜した〜〜。

≪吉田ヒロ≫

数々の一発芸をあみだし
なんとその数、数百種類!
ま、おもしろいかどうかは別として…。
代表作は

『まゆげボーン』
『チチクリマンボ・チチクリマンボ・チチクリマンボでキューー!』

など。
っていうか、この二つしか覚えてない。
一発芸を得意とする彼もまた

ちょっと苦しいけれど!

彼も一発屋!


フー、こんなモンでいいでしょうかね?
なんせ思うがままに書いてるもんで。

よく更新してから思うんですよ、
『あ、ああ書いときゃよかった!』とかね。
たくさんの方に読んでいただいているみたいなんで、やっぱおもしろいの書きたいからねぇ。
ま、今年の世間話は数で勝負します。
数うちゃあたるよ、一発くらいは。

あ!

俺も一発屋!?



1/8 2004年 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。。
今年もYOSHI+KENを、どうぞ宜しく応援してやってください。                      

新年早々、ヨシケンはいろんなところで頑張ってます。
まず、FM彦根!
行って来ましたよ〜ビバシティーでの公開生放送。
みんな聞いてた?
緊張はしなかったけど、時間制限と、生ライブ&生ラジオを同時に行なう難しさとで、あんまりうまく進行できなかったよ。
そして、広告『うぉっち』1月号掲載!
今年1年間、長浜のお店などが主に掲載されている『うぉっち』にヨシケン情報が掲載されます!
ライブ情報やその他の情報、お見逃しなく!
更には、地元の長浜市役所発行の『広報長浜』に「長浜で頑張っている人」ということで掲載していただけました。
是非チェックしてみてください。

などなど、情報盛りだくさんの新年ですわ。
さて、どんな年になるやら・・・。お楽しみに。

そしてもちろん、この『やっぱ世間話』もマメに更新していこうと思います。
こちらもお見逃しなく〜。
今年は『日本を斬る!』をテーマに、毒舌満載でお送りします、お楽しみに。。


ま、とりあえずは新年のご挨拶ということで・・・。