TOP ライブ情報 ライブレポート プロフィール SONG
|
やっぱ「世間話」 |
このページはYOSHI+KENのKENこと、久西健司の気分のおもむくままにつづるページです ライブのこと、仕事のこと、ふと思ったこと。いったい何を書くかもわかりません。 であるからして、たまにのぞいて見てください。 |
12/29 | フェルマータ | 2004年12月26日のライブをもって、YOSHI+KENもお世話になった長浜のライブハウス『フェルマータ』が 9年間続けられてきましたお店を閉められることになりました。 YOSHI+KENはもちろん地元ミュージシャンにとっては、とてもショックな出来事ですが お世話になった分、これからもYOSHI+KENは頑張っていく決意でおります。 YOSHI+KENが初めてライブハウスで歌ったのが2002年4月のこと。 それまでは路上でしか歌うことが出来なかった僕たちに、歌う場所を与えてくれたのが ライブハウス『フェルマータ』でした。 それからと言うもの最低2ヶ月に1回はライブに出演させていただきました。 ライブが終わるたびお店に行って、ライブのこと、今後の活動についてやその他音楽に関することを 熱く熱く、夜遅くまで話し合ったりもしました。 今のYOSHI+KENがあるのはフェルマータというライブハウスがあったからこそだと思います。 YOSHI+KENのファーストアルバム発売におきましても、 フェルマータを拠点に事務所まで立ち上げていただきました。 路上をやっている頃からすれば、自分の歌がCDになるなんて夢のようでした。 そしてたくさんの人に聞いてもらって、たくさんの人から応援してもらって・・・。 今後CDを発売したとしても、このファーストアルバムが最高の宝物です。 音楽を愛するお店ということで、音楽用語の一つから名付けられた『フェルマータ』 お店では約半月に1回、ギター教室も行われていました。 音楽に興味をもった若い子たちが、ずいぶん増えたんじゃないかと思います。 僕らが知っているだけでも生徒さん10組くらいはフェルマータのステージに立ってお客さんの前で弾き語りされてますからね。 僕らも音楽で地元を盛り上げたいって思ってましたから、 こういう音楽を好きになる子が増えるとうれしいもんで、よくお手伝いに行ったりもして。 で、地元のイベントなんかにも何度か出演してもらったりもしました。 生徒さんたちにはぜひこれからも音楽を続けていって欲しいです。 フェルマータのマスターが作られた歌の中に『DREAM21』という歌があります。 この歌は僕たちも初めて聴いたときから強い印象を受けました。 この歌の歌詞はYOSHI+KENにとって、自分たちの言葉であるかのように思えたからです。 ライブでも結構歌っていましたから、YOSHI+KENファンの方もご存知の方は多いと思います。 12月26日にも最後の最後にこの歌を歌いました。 道を探し 道に迷い 自分自身も見失うほどに すべてにおいて生きる意味を探してた頃は とてもとても意味があった 人に頼り 人にもまれ 雑草のごとく這いつくばりながら やっとここまで来ることができた 自信も出てきた 今も夢を見てるよ 世間じゃそろそろ落ち着く年頃 いろいろ人には言われるけれども 胸を張って歩いてるよ 今も恋をしてるよ いろんな仲間に支えられながら いろんなことにも挑戦してくよ まだまだ前を向いていくよ 笑顔で たくさんの出会いと、たくさんの思い出をくれたフェルマータには本当に感謝でしています。 歌う場所が一つ減ったことは悲しいけれども、 フェルマータで歌った3年間で得たものは、それ以上の喜びです。 その思いを胸にこれからも地元を音楽で盛り上げて生きたいと思います。 ま、しかし、 唯一の後悔と言えば、オリジナルパフェを食べれなかったことですわ〜!(*≧Д≦)ノ゛ マスターをはじめスタッフの皆様、 長い間お疲れ様でした! |
|
12/25 | 理解出来ない | もしかしたら以前にも書いたかもしれません。 いや、ずっと思っていることだから探せば書いているに違いありません。 ・・・何がって? それは、 クリスマスにプレゼントをあげるという行為です WHY?何ゆえに??リカイデキマセーン。子供の頃は、サンタクロースという存在に夢を持ち 大人が子供にプレゼントをあげる。 これはとっても素敵な行為じゃないですか!素晴らしい!DREAM!! しかしでっせ。 なぜ世の中の恋人、夫婦、もしくは愛を伝えるためにクリスマスにプレゼントを渡すの!? 誕生日にプレゼントを渡す。 これはその人がこの世に生を受けた年に一度の記念日ですから、わかります。 感謝の気持ちとしてプレゼントを渡す。 これはもちろん渡す側の気持ち次第ですが、これもわかります。 クリスマスにプレ・・・ わかりません!!だまされてる、みんなだまされてるよ!バレンタインデーはチョコ業界にだまされてるし 節分に「巻き寿司まるかじり」ってのは寿司業界にだまされてるし 世の中のお年よりはオレオレ詐欺にだまされてるし もう世の中困ったもんです!!(*≧Д≦)ノ゛ ま、否定してばっかりもなんなんで、ちょいとクリスマスプレゼントの意味を調べてみた。 クリスマスプレゼントを贈る習慣があるのは、イエス・キリストの誕生自身が実は、神様の人間に対するプレゼントとしての意味を持っていたからである。聖書は「神はその独り子をお与えになった程にこの世を愛された」と宣言する。人類を救うため、その道を滅びより救い、永遠の生命を与える為に、神はその独り子を人類の為の「贈り物」として与えられた。ここにクリスマスのもう一つの意味がある。誰かにプレゼントを贈る前に、「イエス・キリスト」を神からの愛のプレゼントとしてまず受け取り、その感謝として、人々に愛を分かち合う為にプレゼントを贈る。これがクリスマスプレゼントの意味である。このような意味を知ったプレゼントがなされるクリスマスであるように祈る。 ・・・なるほど、キリスト様自体が神様からの贈り物で そのお返しを神様にするかわりに、人々の間で愛を送る・・・ すごくロマンティックですね。 でもやっぱ、いまいちわからんけど〜(; ̄д ̄)だって、キリストさん毎年もらってるわけじゃないしさ。キリストさんじゃなくて桐下(キリシタ)さんなら知り合いにいるけどね。 キリシタさんからプレゼントもらったらうれしいけど キリシタさんもらっても困るしね。 ま、なんですわ、 そんなイベントでもないとなかなかプレゼントってあげたりもらったりしないからちょうどいいのかもね〜。 てなわけで、メリークリスマス! 文句言ってますが、結構クリスマスって嫌いじゃありません( ̄▽ ̄)ノ゛ |
|
12/15 | 2004年 | お疲れ! 2004年度のYOSHI+KENすべてのライブが一応終了しました。 あらためまして応援していただきました皆々様に、心よりお礼申し上げます。 おおきに(*≧Д≦)ノ゛さて、皆さんにとってこの一年はどんな年でしたか?世の中幅広く見ますと 国内では新潟中越地震や物騒な事件が多発したり あんまりいいニュースは無かったような気がしますね。 めでたいなぁ〜って思ったニュースは紀宮様のご婚約くらいですかね。 世界へ目を向けても テロだ戦争だ北朝鮮問題だと、むなしくなるニュースばかりが思い出されます。 2005年はみんなが幸せになれる年になればいいなぁ・・・ と、結構グローバルな意識を持って音楽活動に励む所存でございます。。 なにはともあれ、2004年いろんなことがあったけど YOSHI+KENはまた一歩前進できた年でした。 来年はどうなるんでしょうね〜 みんな見守ってくださいね! |
|
12/3 | 聴かせてよ | 11月27日、28日と群馬県に行って参りました。 今回の旅は、清水和彦トリビュートアルバムを作成されたWATER MUSICのお誘いを受けたものでした。 ライブやその他群馬で過ごした様子はレポートに書いちゃいましたので、そちらをご覧ください。 今回書きたいのは1枚のMDについてです。 ライブにお越しいただいていた清水和彦ファンの方から、1枚のMDをいただきました。 それは、 生前WOLさんがライブで歌った『聴かせてよ』の音源でした。 ライブ中にこっそりと録っておいたのを、YOSHI+KENにプレゼントしていただいたんです。 ホントはライブ中の録音はNGなのですが、こればっかりは許しましょう! もらった瞬間、聴いてもいないのに鳥肌が立ちました。 実は、YOSHI+KENはトリビュートに参加するにあたり、何曲か候補曲を聴きました。 その中から選んだのが『聴かせてよ』だったのですが、 この曲に決めた音源は、実は1番しか入っていない未完成なものでした。 しかも今YOSHI+KENが歌っているのとは歌詞も結構違っていたんです。 新しい歌詞は存在していました。 でもその歌詞で歌うWOLさんの『聴かせてよ』、フルコーラスで歌うWOLさんの『聴かせてよ』を YOSHI+KENは聴いた事がありませんでした。 群馬からの帰りの車の中でYOSHI+KENと姉とでこのMDを聴きました。 1曲目はギターでの演奏。 2曲目はピアノでの演奏でした。 最初に聴きだした瞬間、 歌がどうとか 楽器の弾き方がどうとか そんなことよりも、WOLさんが歌うフルコーラスの『聴かせてよ』に出会えたことに感動しました。 想像していたとおり、WOLさんの歌う『聴かせてよ』は、とても優しい歌でした。 車の中で何度も聴くうちにぼちぼちと 『ここの歌い方はこうだ』とか『この弾き方はこうだ』とか『ハープがどーだこうだ』 などと、WOLさんの歌う姿を浮かべながら話に花を咲かせました。 ただ、今YOSHI+KENが歌っているのとはずいぶん違う感じの音源なんですよ。 でも、姉はこう言いました 『この音源が今出てきてよかった。もしこの音源がもともとあったのなら YOSHI+KENらしさが消えちゃっていたかも。もしかしたら、YOSHI+KENに歌ってもらってないかも!』 ってね。 僕も『うん、確かに歌ってないかも。。歌わせてもらえてないかも。。』って思いましたねー。 人の出会いや別れが運命だと言われるように この『聴かせてよ』という曲に出会えたのも運命だと思っています。 今手元にWOLさんの歌う『聴かせてよ』があることをYOSHI+KEN共々、心からうれしく思っています。 そして誰よりも喜んだのが姉だったのだろうと思っています。 お名前は出してもいいのかな?わかんないのでとりあえず『Cさん』と書かせていただきます。 今回Cさんからもらったのは、今僕たちがどの歌よりも一番欲しかった清水和彦の音源です。 ほんとうにありがとう! これからもYOSHI+KENの歌う『聴かせてよ』を聴いてくださいね。 そしていつまでも清水和彦のファンでいてください。よろしくお願いします! てなかんじで、群馬ではそのMD以外にもたくさんの品々をいただきました! その中でも、群を抜いて度肝を抜かれたのが、差し入れでいただいた名古屋駅構内のパン屋さんで売っているという 『生チョコ入りもちもちパン!』(勝手にネーミング) なんと1個60円!マジうま! つぶら餅もびっくり! これは食通KENをうならせる一品でした。 おおきにHなちゃん。またよろしくね( ̄▽ ̄)ノ゛ しかしホンマ群馬楽しかったわ。 大人4人で行ったんですが、交通費だけならガソリン代込みで7,000円切りますからね。 必ずまた行こうと思います! そんなわけで、お世話になった群馬の皆さん。 またよろしくね〜。。 |
|
11/22 | トリアエズ |
皆さんこんばんわ!いやはや、2、3週間なんてあっという間に過ぎてしまいますね!!・・・ ということで、3週間ぶりの世間話です。 ア・ターブルライブや川崎やライブなど、いろいろと忙しくて なかなか更新できませんでした。 ・・・というのはセコイいいわけでしょうか?? そう!言い訳です。悪かったね。 けっこう言い訳上手で今までの人生過ごしてきた僕にとって 言い逃れは得意な方です。 今回だって 『時間はあったけど、自分を見つめなおしたくて、少しゆっくりと考える時間が欲しかったから・・・』 とかカッコよく言っときゃOKでしょ。 むしろ好印象でしょ( ̄∀ ̄)v 僕に『言い訳』の仕方を伝授して欲しい方は、まずはYOSHIさんを言い負かしてからじゃないとダメです! ・・・・・ って、簡単そう!!Σ( ̄□ ̄;)さてさて、今回も書くネタが無いけどトリアエズ書き出してみるわけで・・・ と、ここで 『トリアエズ』 という言葉が出てきましたが、 上の『トリアエズ』の使い方、間違っていることに気づかれた方は何人おられるでしょうか? WOLさんファンなら気づくかもね。 WOLこと清水和彦さんの歌で『トリアエズ』という歌があります。 ちなみにトリビュートアルバムでは竹田 司さんが歌っておられます。 WOLさんがこの歌を歌う前によく『トリアエズ』の言葉の意味を説明されてました。 実はこの言葉の意味は 『片方背が高くて片方背が低いから、高いところにおいてあるものが取り合えず・・・』って言う意味ではもちろんございません(*≧Д≦)ノ゛本当の意味は 『他の事はさしおいて、まず第一に。』
という意味なんです。 |
|
10/31 | ソフトボール | 気がつけば10月も終わり。。 今月は大きな台風や新潟地震などなど、まったく日本は大変でしたね。 被害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 ただ、10月というと何事にも取り組みやすい時期ですね。 芸術、読書、食欲、スポーツ・・・ 今年になってソフトボールというスポーツを始めました。 野球上がりの僕にはわからないことだらけですが、なかなか楽しんでおります。 でも、 『野球と何が違うの?』って思われている方多いんじゃないでしょうかね?『ピッチャーが上から投げるか下から投げるかだけの差じゃないの?』なんて。とんでもございません!野球しか知らないものがルール知らずにソフトボールやると散々な目にあいます。まず代表的な野球との違いは『走塁』ですね。 実況:『さぁ、阪神の赤星が塁に出ました。おおっといつものように大きなリードで盗塁を狙います!』 はいこれ、ソフトボールだと赤星アウトね。まず、リードってのが出来ないんです。ピッチャーがボール持ってるときはおとなしく塁上にいなければ、赤星と言えどもアウトです。 実況:『さぁ、ピッチャーセットポジションから足を上げて・・・さあ赤星走った!!』 はい、またまた赤星アウトです。ソフトボールでは盗塁するには、ピッチャーがボールを手から離してからしか走れません。リードするのも同じね。 お次は『リ・エントリー』というルール。 スターティングメンバーに限り(たぶん)一度ベンチに引っ込んでも再度出場が出来るんです。 カブレラを敬遠したら、代走が出てきて 『よし、カブレラがベンチ下がった!』 って喜んだのに また1順したらカブレラ出てきた!!みたいな感じですね。ま、他にもいろいろと『野球とは違うなぁ・・・』と思ったこともあるけれど 一番驚いたルールは、なんといっても延長戦のルールですね。 ソフトボールは延長戦に突入すると、その回からなんとノーアウト2塁という状態からスタートするんです!このルールは『タイブレーカー』と呼ばれています。野球人には驚きのルールですね。 レベルの高いチーム同士の試合だと、野球よりも得点が入りにくいのは感じましたからね。 このルールも当然かとは思います。 あと、僕が所属しているチームのルールで 試合の終わった後は 勝ったときは美味しいお酒を飲む負けたときは反省会をしながらお酒を飲むというルールがあります。ちなみにルールブックには載っていませんが、 守らないと試合ではなくチームから退場をくらう場合があるので注意が必要です。 などなど、ソフトボールも想像していた以上にけっこう複雑でした。 みなさんも町内会のソフトボールに出場されるときは、ルールには気をつけましょうね。 |
|
10/13 | 日本語解釈 | 日本語ってほんまに難しい。 最近つくづく思います。 考えれば考えるほど、余計にワケわかんなくなってくるから困ったもんです。 今回は僕なりの日本語解釈をしたいと思う。 みんな、メモと鉛筆とポテトチップスの用意を。 ≪ジタバタする。≫・・・バタはさ、バタバタっていう擬音語もあるくらいだからまだわかるけどさ、ジタってなにさ? 僕が思うに 地団駄(じたんだ)を踏むという言葉があるが、 それと関係があるのだと思う。 いや、間違いない!! ![]() すんません。。 で、僕なりの結論 『地団駄をバタバタと踏む』=ジタバタするこれがオレ流解釈でっす。続いては ≪ドタバタする≫今度は『ドタ』ですか!!僕が思うに 『土壇場』という言葉があるが、この言葉が関係しているのだと思う。 いや、間違いない!! ![]() 誰だよおっさん!ま、まぁ、おっさんはいいとして。。『土壇場でバタバタする』=ドタバタする。これで解決!!??≪つべこべ言う≫これは難問ですなぁ。意味としては『ごちゃごちゃ言う』って感じの意味でしょ? つべこべねぇ・・・んんん〜〜〜??? 辞書引いてもでてこないからなぁ。。 では、僕が思うに・・・。 『むか〜し昔、つべこべというそれはそれは言い訳ばかりする男がおったそうな・・・』 ・・・間違いない!! ![]() 説得力ね〜〜っ。≪めちゃくちゃ≫ほー。これは漢字では『滅茶苦茶』と書きますね。・・・『苦茶』ってのがあまりにも意味不明なので、しらべてみると・・・ 語調を整えるためにつけただけで、漢字も当て字らしい。。 んじゃ、『滅茶』は? 世の中からお茶が滅するくらいにすごい事? 『めっちゃ』とも言うよね。 同義語で、『むっちゃ』とも言いますねぇ。 むっちゃ・・・無茶? 世の中からお茶が無くなるくらい考えられないこと? こういったこと踏まえて考えてみた。 僕が思うに この世の中お茶が無くっちゃ、めっちゃ滅茶むっちゃ無茶やばい!・・・・間違いない!! ![]() ・・・茶ね、加藤茶。それだけです。 なんだか書いてるうちに日本語どうでもよくって、画像で笑い取りにいってるような気がしますので この辺でやめておきますわ。。Σ( ̄□ ̄;) 皆さん、『この日本語、変!?』ってのがあったら教えてくださいね〜。 |
|
10/8 | いろいろご報告 | アートインナガハマ終了。 楽しかった。 詳しくはライブレポートをご覧くださいね。 写真も最初よりもちょこっと足したりしてますからチェックしてみてください。 さてさて、余韻に浸っていたいところですが 次から次へとライブも決まってきております。 皆々様には今後益々応援していただきたいしだいです。 よろしくお願いいたします。 特にいつもと違った形のライブがありましてね。今から緊張してます。 まずは11月14日のフランス料理店『ア・ターブル』のライブ。 秋の創作料理を食されてからYOSHI+KENのライブを聴く! ・・・ どんな感じなんでしょ〜〜?? 心配&楽しみです。 40人限定なんでチケ購入はお早めにね。メールください。 で、あとは 群馬でライブしてきます。
|
|
9/13 | いよいよ | 9月23日のライブまであと10日間を切りました。 この日はタイバンの二組も素晴らしいミュージシャンなので YOSHI+KENも長浜代表(?)として頑張りたいと思います。 いよいよって感じですね。さて、その前に9月19日。 年に一度のスペシャルデー! 待ってました!KENさん誕生日!!祝!○○歳!・・・いよいよって感じです・・・トホホ。。しかし最近涼しい日が多くなってきましたね。 ま、異常な台風の影響もあるのかもしれませんが・・ もうすぐそこまで来てますよ、『秋』。 秋といえば 食欲の秋 芸術の秋 スポーツの秋 向井亜紀 どっかーーーん(笑)・・・楽しい季節がやってきましたねぇ。・・・・ ・・・・ 八代亜紀 Re:どっかーーーーん(爆)
|
|
9/1 | 向上心 |
で、ででで〜〜ん!なんと9月ですよ、今年も残りあと4ヶ月!逆算するとなんと寂しいこと・・・。 毎日の日々の中で、ここに書くネタを探している僕。 まぁ、ここに書くためだけではなく 何かを疑問に思ったり 何かに関心を持ったり 何かを真剣に考えてみたり たとえそれがつまんないことでもいいとおもうのね。 なんでも興味を持ってチャレンジしていくことが自分を成長させることにつながっているのだと思っています。 たとえばさ、当たり前のことだと思っていることでも実はわかってないこととかって多いと思うのね。 例をあげるなら ・海の水はなぜ塩分が含まれているのか? ・空はなぜ青色に見えるのか? ・船はなぜ水に浮かぶのか? ・ビールと発泡酒との違いは何か? ・線香花火はなぜ火花の形が途中で変わるのか? ・石油・軽油・灯油の違いは何か? などなど。 ちなみに僕はこれらの質問の中で一つとしてしっかりと答えられる自信のあるものはありませんね。 だから自分で調べて理解してみようと思います。 今、適当に考えただけでもけっこうあるなぁ・・・。 皆さんの生活の中にも、当たり前のようで実は知らないことってのはたくさんあると思います。 大事なのはそれに気づくこと、そして理解しようと努力することだと思います。 なんだか難しい話になってしまいましたが、ある程度年を重ねると、こういうこと調べたりするのって 若い頃勉強したときとは違って、楽しいもんですよ。 ぜひぜひ皆さんも向上心を持って毎日の生活を送ってください。 ってオレ、何様やねーん(*≧Д≦)ノ゛ |
|
8/29 | マイナーな曲調 | 8月もいよいよ終わりに近づいてます。 早いね毎日。 さて、プロフィールのページにはYOSHI+KENの好きな歌ってのが載ってます。 ボクはバラードばっか選んでますね。 ただ、ほんとの事言うと・・・ あれはみんなが知ってそうな歌の中で選んだベスト3。 そして、みんなも好きそうな歌の中から選んだベスト3。 ほんとうはね、ボクはマイナーな曲 なんて言うのかな・・・不思議な曲というか、アヤシイ曲と言うか・・・悪く言えば『気持ち悪い』歌ね。 そんなのが好きなんです。 今のボクの音楽性ってのは、そんな歌から受けた影響が大きいと思います。。 では、今回は僕のかなり好きなアヤシイ曲をご紹介します。。 まず、 THE BOOMといえば・・・『島唄』とか『星のラブレター』ですよね。 でもボクが好きなBOOMの歌は 『真夏の奇跡』と言う歌です。 これは確か、島唄がシングル化された次のシングルでした。 記憶が正しければ、今から11年前の歌です。 なんともアヤシイ歌ですよ、これは。 井上陽水の『Make-up shadow』 これはドラマの主題歌にもなっていたから皆さんご存知な方も多いかと思います。 『何かが今日もリアルでシュールな淡いシャドウに 二匹の豹のサファイアルビーのあの口づけ 秘め事にMake-up shadowに・・・』 ・・・ なんだそりゃ! って感じの詩ですが、それがまた陽水マジック。 『アジアの純真』(陽水作詞)もかなり斬新な詩ですが、その源はこの歌だとボクは思ってます・・。 カラオケではかなり歌わせていただいている曲ですな。 斉藤和義の『砂漠に赤い花』 これは、大学時代の深夜によく流れていたんです。 それを聞いて『おっ!』と思い、すぐにCD屋さんに走ったのを覚えています。 これはマジで一回聞いてみそ。 奥田民生の『息子』 え?と思われる方もおられるでしょうが、この歌に関してはワンフレーズだけ、とってもあやしくて好きなんです。 サビの 『ほうら 君の手は この地球の宝物だ まだ誰も届かない 明日へ・・・』 この部分の音のアップダウンがいいんです。民生にやられた!って思っちゃいましたね。 MOON CHILDの『ESCAPE』 彼らにはかなり期待したのに、すぐ解散してしまい残念に思いましたね・・。 サビよりもAメロの方がより気持ち悪さが出ていてGOOD! 続いては安全地帯の歌。 『ワインレッドの心』もかなりあやしくて好きです。 『プルシアンブルーの肖像』って歌も気味悪くて好きです。 ・・・ってか、 当時の玉置浩二が何よりもあやしかったですよね・・・。そして、最も影響を受けたであろうミュージシャン チャゲ&飛鳥彼らの曲の中で有名なアヤシイ曲と言えば・・・『モーニングムーン』ですね。もちろんそれも好きなんですが、それ以外の曲をご紹介します。 知らない方はCDショップへ走ってくださいね。 まず『HOTEL』 これはC&A通にはたまらない1曲です。あやしすぎる!! 『指輪が泣いた』 これはシングルカットされているにもかかわらず、意外とみんな知らない歌です。 ちなみにボクは夜のヒットスタジオでチャゲ&飛鳥がこの歌を歌っているのを聞いて、ファンになりました。 『迷宮のレプリカント』 もう『迷宮』って時点でアヤシイ匂いがぷんぷんしますよね。 『RED HILL』 アルバムタイトルにもなっているこの曲は、カッコ良すぎです。 コンサートで聞いたときは鳥肌もんでしたね。 『HUNG UP THE HONE』 アルバム『GUYS』に入っている曲なんですが、どこかでこの曲のアコースティック版を聴いて めちゃくちゃかっこよかったんですよね。 いまだにけっこう口ずさむ曲です。 C&Aに関してはまだまだありますがこの辺にしておきましょうかね。 しかしまぁ、 見事に最近の歌が無いですねΣ( ̄□ ̄;)いかに最近の歌知らないかバレバレじゃん。まぁこれらの歌を知らない方がおられましたら、ぜひ聞いてみてください。 夜眠れなくなるような歌ばかりですがね〜。 |
|
8/18 | たまには | 最近、このページを見る限り『え?ミュージシャンのHPなの?』って言われるような話題しか書いていないので、久々に音楽の話題でも。。8月はYOSHI+KENライブまったくありませんでした。 なぜかと言いますと、 暑いから・・・ってのは嘘でして。。BBSやTOPページにも書きましたが、WOLさんのトリビュートアルバム、 つまり、WOLさんの残した楽曲を、いろんなミュージシャンがカバーしたアルバムが、10月に発売予定となっています。 その楽曲の選定と、レコーディングに力を入れるため今月はライブ活動はお休みさせていただきました。 そして16日にYOSHI+KENも音源が完成。 ん〜完成が待ち遠しいですね。 このアルバムの参加者には、 デビューしてから知り合ったミュージシャンの方 大学時代のサークルの仲間たち 群馬で知り合った、発売元WATER MUSIC所属のミュージシャン達 そして、僕らのような同郷のミュージシャン 現在も音楽活動を続けている、総勢14組により作成される予定です。 みんなが知っている歌もあれば、まだ世に出ていない歌もあります。 みんな聞いてみてくださいねー。 10月1日発売予定です、よろしく。 最近の有名なトリビュートアルバムと言えば 『尾崎 豊』 のものが有名ですね。 ミスチルや槇原敬之がカバーしてて、本物よりイイ!なんて声もよく聞きました。 ・・20年後くらいに誰かYOSHI+KENのトリビュートアルバム出しません?? ま、冗談はさておき。。 9月23日(祝)には、長浜文芸会館にて 『北びわこスーパーライブ』が開催されます。 湖北出身の現在活躍(?)中の3組が出場します。 チケットの買い方がよくわからない!と言うお言葉をいただきます。 が! 僕もよくわからない〜。ってことで、文芸会館やルッチプラザetc・・・遠方の方はローソンチケット(L-コード:55052)にてご購入ください。 約1時間のステージ、盛り上げて行きますんでぜひお越しくださいね! そして、10月2日(土)3日(日)には 秋の芸術祭『アートインナガハマ』に出演します。これはボクの兄、清水和彦が6年間(だったかな?)毎年出演していたイベントで、 2年前にはテーマソング『アートインナガハマ』も作成した思い出深いイベントです。 今年はハピドラも来ます。 トリビュートアルバムも長浜の発売はこの二日間がメインとなります。 『THE WATER OF LIFE 』、清水和彦を知ってる方も知らない方も、ぜひ今年は参加してみてください。 きっと何かを感じてもらえるライブがそこにはあると思います。 アニキが死んでから、もう半年以上経ちました。 この半年間は本当にYOSHI+KENも僕自身もたくさんの人たちに励まされながら活動してきました。 今回トリビュートアルバムに参加しているミュージシャンはみんなそうだと思います。 清水和彦は亡くなりましたが、僕の周りでは今でも彼を中心として時が進んでいる空間があります。 それはとても悲しくて、そしてとても心地よい空間です。 これからも、ずっとその空間は存在し続けると思います。 みんなもAINに参加して、ぜひその空間を感じてみてください。 絶対WOLのファンになりますよ。 あ、 ついでにYOSHI+KENもヨロシク・・・ って、ついでってなんだついでって!Σ( ̄□ ̄;) |
|
8/10 | 眠れない | 最近、暑さのせいか疲れのせいか、夜眠れないことが多い。 すると次の日もしんどいし、悪循環なわけで・・・。 そういう今も、もう寝る時間ですが、 『しょうがない、眠くなるまで何かやろ・・・』というダルダルな気持ちで書き始めちゃいました。相変わらず気合入ってるなぁ〜俺・・・。 さて、 最近に限らず、僕には眠っているときの癖があります。 『寝言』や『いびき』ではありません。 実はボク、 夜眠っていると、突然起き上がるんです。ホントです。厳密に言えば、眠っていて目を覚ますと、何故か上半身を起こすんです。 この瞬間起き上がる意識はあるんですよ・・。 んで、しばらく(1〜2分かな?)そのままの状態でボーーってして 『はっ!しまった!ま、また起き上がってる!』って気づいて再び横になって眠りに付きます。多いときには一晩に4〜5回この動作が行われます。 ある意味夢遊病です・・・。 昔入院中に、夜中巡回に来た看護婦さんが僕のベットをのぞいた瞬間に起き上がってしまい 『ギャッ!』って叫ばれたこともありました。『い、いや、違うんです』って、相手さんにとってはわけのわからない弁解をしてましたしね。。ん〜、これはやっぱ病気なんだろうか・・? ま、誰かに迷惑かけてるわけじゃないからいいけどね。 ただ今後、もし僕と一緒の部屋で寝る機会がある人 ごめんなさい、驚かせます。。さてぇ、 眠れない・・・と言うタイトルですが 皆さんは夜眠れないとき、何かを考えれば眠れる。と教わりませんでしたか? そうです 『ひつじ』です。羊が1匹・・・羊が2匹・・・羊が3匹・・・羊が・・・・・・・・みたいにね。 僕はこの方法を良く思い出しては、眠れない夜に実践するんですが 余計に眠れなくなるんです! どうしてかって? それはですね、普通に数えないから・・・ というか、性格上なのか、普通に数えられないんです・・・ ではボクがいつも 『羊を数えるときにはどうしても意識の中でこうなっちゃう!』って数え方を披露します基本的な絵図は、広い草原に白い柵が合って、向こうの方から来た羊がそれを飛び越していく。 そんな情景です。 では皆さんも想像しながら読んでくださいね。 ひつじが1匹・・・ ひつじが2匹・・・ ひつじが3匹・・・ ひつじが4匹・・・ ひつじが5・・・とおもったら、4匹目が戻ってきた ひつじが6・・・あ、みんな柵を飛び越えてるのに、こいつ弁慶の泣き所打ってもがいてる! ひつじが・・・うわっ!バック転しながらこっち来た!! ひつじが・・・って、ひつじじゃなくて執事さんが来た。。『どーもごくろうさまです。』と挨拶を交わす。 ひつじが・・・って、また4匹目が戻ってきた! ひつじが・・・一気にだだだだだーーーって来た!もう数がわからん! ひつじが・・・向こうでペーターが『ピーーッ!』て口笛吹いたらみんな向こういっちゃった! ひつじが36匹・・・って、ひつじに『オイ今ナンドキだい?』って聞かれて『7時26分です』って答えた。 ひつじが27匹・・・って落語みたいになっちゃった! ひつじが・・・とにかくでかい!巨羊襲来! ってこんな感じになっちゃうんです・・・。 他にもその時の気分でひつじの動きも変わってきますしね。。 っていうかさ、普通にひつじが〜匹・・・って数えてられるほうがおかしいと思うんですがね、僕は。 つまんないでしょ?普通に数えても。 そんなもん普通に数えてたら つまんなくて眠たくなっちゃうわ! ・・・あ、そういうことか。。。Σ( ̄□ ̄;) |
|
8/1 | カキ氷 | 気がつけば8月。 暑いし台風は来るしで大変です。 なんだかやらなければならないことが多すぎて世間話も更新できてませんでした・・。 これではいかん! と言うことで書いてまーす。 さて、先月のライブでも話しましたが 夏のイベントには欠かせない食べ物 カキ氷 これってむか〜しからあまりかわってないですよね。 イチゴ味 メロン味 レモン味 みぞれ味 ブルーハワイ もちろんすべて味は違うのですが、共通して言えるのは 甘い。ってことです。カキ氷=甘いなんてもう古くないですか? 今は 大福の中にイチゴが入ったり
|
|
7/14 | メール | 今日会社で『久西君は携帯でメール一日に何件くらい打つ?』って聞かれたので、『だいたい10〜20件くらいですかねぇ〜』って言ったら驚かれました。男にしてはめずらしく多いねって。 電話するのがね、あんまり好きじゃないのよ。 なんだか恥ずかしいじゃないですか。だからね。。 ・・・すみません、めんどくさいだけです。。だからメールはけっこう使います。 携帯だけでなくパソコンもね。 絵文字なんかも女子高生なみに使いますよ。 ・・・いやそこまでは使わないか。。 ってか女子高生とメールしたことがないからわからない!! これをごらんの全国の女子高生の皆様 メール待ってます(電話もOKよン( ̄▽ ̄)ノ゛)そんなこんなで、メールです。 僕は携帯でメールを打つときは右手オンリーです。 たまに両手使う人とかもいるでしょ? そんなに急がなくても・・・って気がしますが。。 ちなみに僕は、パソコンのキーボードは当然両手打ちです。 けっこう早いです。 ただし、 両手とも中指しか使ってません・・・。あ、そうそう、 ボクDocomoなんですが、携帯のメールには メッセージリクエストとメッセージフリー ってのがあるんですよ(ドコモだけなのかな?) ドコモ利用者の皆さん、これ何か知ってますか〜〜!! 知らないでしょ〜〜! 僕も知りませ〜ン(*≧Д≦)ノ゛昔聞いたことはあるんですが忘れちゃいました・・。 てなわけで調べてみますと。。 メッセージリクエスト・・・メッセージサービス提供サイトに登録することにより、ほしい情報を自動的に受けることができる機能です。サイトとしては、「時事通信ニュース」などがあり、サイトによっては有料のものがあります。 メッセージフリー・・・これは、通信料無料でご利用になられる機能です。通常の初期設定では、受信しないようにしてあって、受信したければ、設定を変更しなければなりません。 設定の仕方は、「iMenu」-「オプション設定」-「メッセージ「F」設定」で、 「受信する」に設定を変更してください。 この機能、いろんな情報を無料で配信してくれる機能です。(パケット通信料もかかりません!!!!。) しかも、みんな同じ情報が届くのではなく、携帯電話を持っている人の、 年齢や性別や住所に合わせて、情報を送ってくれます。 ・・・はいよくわかりませ〜ん。。でも、メッセージフリーの方は設定してみるのも面白いかもね。。僕は嫌なので代わりにこれを読んでいるあなた!登録してみてください! ちなみに相方ヨシさんが僕に送った最近のメールの数々を書き出しますと 『了解』 『今から行きます』 『もう着いてます』 『10時頃です』 ・・・あじけなっ!!確かヨシさんはメールより電話派です。そんな2人でYOSHI+KENです。よろしく。 そんなこんなでメール大好きKENでした。 みんなからのメール待ってまーす。 |
|
7/7 | 七夕 | 毎日毎日暑いですね。 バカの一つ覚えみたいに『暑い暑い』といってる あなた!まず暑いという前に、なぜこんなに暑いのか、地球温暖化と言われるが、その原因は人類が今までに犯した過ちの蓄積であることを理解して、 クーラーをつけるよりも窓を開けなさい。 車で走るよりも自転車に乗りなさい。 そういったひとりひとりのちょっとした心がけが、大切なんじゃないかな。。 と、こんな世間話を クーラーのガンガン効いた部屋で書いている今日この頃( ̄∀ ̄)v皆さんいかがお過ごしですか?え?暑い? 当たり前じゃん!夏だもん!ところで今日は七夕です。笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るしました。 『かなりやせますように』と。『かなり』ってところが笑えません。 ぜんぜん笑えません!!・・は!、取り乱しました・・すみません。。 しかしですねぇ、願いごとを書いた短冊を吊るすのはいいんですが、 いったい誰が願い事をかなえてくれるの? 『おり姫とひこ星は一年に一度しか会えない』 そんな逆境に弱い二人が、何億人もの願いをかなえられるとは到底思えないのですが・・・? 『二人が今夜ちゃんと出会えていますように』 って願うならわかるけど、 『クロールで25メートル泳げるようになりますように』なんて、自分の努力次第のお願いや『宝くじが当たりますように!』なんて、超ムチャなお願いを誰が聞いてくれるのでしょう・・?おり姫とひこ星ですか?一年に一度しか会えないのに・・・もうこの日は願い事の受付だけで終わっちゃいますよ。 ロマンチックもへったくれもないね、こりゃΣ( ̄□ ̄;)というわけですから、 みなさんも、おり姫とひこ星のためにも、あまりムチャなお願い事はしないように。。 |