Top ライブ情報 ライブレポート プロフィール
|
やっぱ「世間話」 |
このページはYOSHI+KENのKENこと、久西健司の気分のおもむくままにつづるページです ライブのこと、仕事のこと、ふと思ったこと。いったい何を書くかもわかりません。 であるからして、たまにのぞいて見てください。 携帯で見ると面白さ半減です、ぜひパソコンで、一行ずつゆっくりとご覧くださいね。 |
6/26 | 読めん! | 今日はひっさびさに京都まで足をのばし 祇園町で芸者さん遊びを・・・ ってそんなん出来る 度胸も金もねぇ〜(*≧Д≦)ノ゛ってことでお買い物やらなんやらにお出かけしてきました。 久々の京都は驚く事ばかり。 ・人の多さ ・駅周辺の変ぼう ・『元祖八橋の店』の多さ ・パープルサンガの弱さ いやはや、ほんと驚きです。 ところがどっこい、よっこいしょ。 もっと驚いた事が。。 初めて行った店2店舗で、 スタッフの方の胸についた名札。 その苗字が読めない方がそれぞれの店におられましたのでご紹介します。 まずはお昼に行ったご飯やさん。 女の子で、歳は二十歳くらいでしょうか。 注文した品を運んできてくれたその瞬間、 目に飛び込んできたその女の子の苗字は・・・ 雲林院さん
あまりの衝撃に名前聞けずにそのお店を去ってしまいました。。 |
|
5/26 | W杯 | きたよきたよ〜 W杯が6月開催です! ワールドカップを『W杯』と書くのはなかなかおしゃれですね。 でも気をつけないと 『和田アキ子杯』・・・意味わからんけど。。もしくは『Aカップ』・・・『Bカップ』・・・『Dカップ』・・・『Gカップ』 ・・・ Wカップ!?(ノ≧Д≦)ノ゛ワオッまさに4年に一度くらいはお目にしたいイベント になってしまいますね。 ・・・いやいや、話を戻しまして。 えーっと、 ぼくはCカップあたりが一番・・・Σ( ̄□ ̄;)じゃなくてですね・・・皆さんワールドカップですよ! 是非是非みんなで日本を応援しましょうね〜! あの『ドーハの悲劇』からもうかれこれ12年ですかぁ。 僕的にはあの時のメンバーが一番好きだったんですけどね。 カズに健太にラモスに松永、井原、森安、堀池、都波・・・ マニアックですんませんなぁ。 でもそれを考えると、今でも頑張ってるカズってすごいよね。 さすがKINGだよね。 でもそのカズがW杯に一度も出てないって言うから寂しいじゃないの せめて現役の間に Wカップを拝ませてあげ・・・・・・・これ以上はやめておきましょう(; ̄д ̄) いやはや、危うくミュージシャンだと言う事を忘れてしまいそうでした。 ま、ここまで書いたらもう遅いって話もありそうですがねー。 とにかく! 日本の初戦は6月12日(だったかな?)です! みんなで張り切って応援しましょう〜 っつーか俺、そんなにサッカー興味ないんだけどね〜。 どっちかって言うと、Wカップの方が・・・( ̄∀ ̄)v |
|
5/21 | 二兎追うもの・・・ | 気がつけば1ヶ月更新ナシの世間話・・・Σ( ̄□ ̄;)ごめんちゃい!HPの掲示板も新しくした事だし、色々考えてみましたが・・・ブログを閉鎖しようかな〜〜〜〜〜〜ってねー。タイトルにも書きましたが 『二兎追うもの一兎も得ず』ということわざがございます。・・・このことわざを書こうと、先ほどまで何度か 『にとうおうものいっとうもえず』って頑張って変換していたのは・・・さておき(;¬д¬)やはり毎日のブログよりも 月に2、3度の「やっぱ世間話」を書きたいなぁなんて思ってもいたりするわけです。 日常でちょっと面白い事あって それをブログに書いたりしたら・・・ まさにこちらはネタナシ状態!(*≧Д≦)ノ゛!・・・ってそんな面白い事ブログに書けたことないけど〜(; ̄д ̄) おかげさまで、最近仕事もプライベートも音楽も忙しくさせていただいております。 ただ、充実している反面、HPの更新などおろそかになりつつもあるなぁ〜 と自分で思ったり こっそり誰かにささやかれたりΣ( ̄□ ̄;)ギョッ そんなこんなで、 もしかしたら近々あっちは閉鎖もしくは閉鎖と同状態になるかもしれません。 なんだか逃げ腰な発言ですが許してね〜 その分こっちを充実させていければと思ってます! しかし気になることがひとつ。 ![]() ワタシハドウナルノヨ!!てなわけでその辺もお楽しみに〜 |
|
4/20 | ナシやろ〜 | 世の中には 『あ、それはアリやね』 というようなこともあれば 『それはナシやろ〜〜!』 って突っ込みたくなる事もちょくちょくございます。 なので、僕が最近&今までに 「ナシやな。」 と感じたものをいくつかあげてみようかね。。 まず、 @フカヒレ風スープ昔Big Boyのスープバーにこんなスープが置いてありました。これはだまされてます、おそらく春雨です。ナシね。 Aキム兄とえみりの結婚・・・僕は二人とも好きなんですが、この二人は・・・ナシでしょ。。Bわずか1ヶ月で−13キロやせるサプリメント病気です。ナシ。C飯島愛の常識人ぶった姿その昔、非常識なビデオに出演されてたのはどなた?ナシにきまっとるやろ〜! D20世紀、幸水・・・それは梨やろ!(*≧Д≦)ノ゛・・・ こんなボケはナシね。 E4番サブローよく言えば「ボビーマジック」。普通に見たら『サブローいじめ』。ナシです。Fベストジーにストに草なぎ剛これぞまさしく『それはないやろ』って感じです。だって剛くんはジーパンが似合うんじゃなく ジーパン好きな普通の人なんですから。ま、そういうのも選考基準に入ってるのかもね。しかしこれもナシですねぇ。 といった感じで、こんな世の中も突っ込みどころは満載です。 ぜひあなたも探してみては? ちなみに 『この世間話はナシやろ〜』って思ったそこのお前!!それはアリです・・・(; ̄д ̄)
|
|
4/10 | お笑いブーム | ここ数年で爆発したお笑いブーム。 皆さんはどのようにお考えですか? 確かにこのお笑いブームを作ったとも考えられる、 M-1グランプリあれは素晴らしい、お笑い好き人へのご褒美ですね。しかし、僕がそう思うのは、あれはあくまでも 『ネタ』 をやってるからなんです。 漫才をやってるからなんです。 ここ最近、テレビをつければ必ずどこかのチャンネルにはお笑い芸人が出てますね。 お笑いの番組も増えました。 お笑い芸人がリポーターもこなします(主に土田) 紅白まで出ちゃったりして(主にテツ&トモ) それもまぁ良しとしましょう。 別に僕がとやかく言う筋合いはございませんからね。 しかーし!!面白い芸人なら歌うたおうが司会しようが文句は言いますまい! 最近のブームに乗っかって、明らかに面白くないやつがいるので 今回はまずそいつらを 斬ってやりますから〜〜残ね〜ん(*≧Д≦)ノ゛ってやっちゃいます。まず基本的に最近のピン芸人はアウト。 青木さやかなんか全然ネタ面白くないよ。何で人気あるんだろ? その他、コスプレみたいにへんなカッコで芸してるヤツ。 問題外ね。それに波田陽区、長井秀和どこいった?ヒロシもやっぱあれだけじゃ続かないのかなぁ。最初見たときは相当面白かったけどね。 やっぱ同じネタ系統の笑いは長く続かないんでしょうな。 その点、ほっしゃん、川越ゴエ、陣内智則あたりは好きかな。 陣内は賛否両論だけど、あのスタイルであれだけ毎回笑い取れるんだからすごいと思う。 友近のネタはかなりマニアックだけど、ネタにこだわりがあるよね。だからその意味でアリです。 さ、そして漫才コンビですが まずは超個人的意見で書きますが、僕の好きな漫才師達は 基本的にM-1グランプリを制したグループは好きですね。 特に『中川家』と『アンタッチャンブル』は漫才やらしたらベスト10入りしてますね。 ただ、中川家は 漫才以外やらせるな!(*≧Д≦)ノ゛フリートーク面白くなさ過ぎ!あと、僕がすきなのは 『笑い飯』。これは反則ですね。 『チュートリアル』。昨年のM-1は決勝に残ってもおかしくなかった!(といまだに思ってる) 『千鳥』。なぜか大好きです。ネタやる前から笑ってしまってます。 『おぎやはぎ』。矢作は天才、おぎは天然。最強の眼鏡コンビですね。 『タカ&トシ』。正統派なんだけど先の読めない笑いがあったりしてGOODですね。 『人生幸朗・生恵幸子』。あの天下のぼやき漫才を知ってますか!?最高です。 このあたりは好きだなぁ。テレビでやってると絶対見るもんね。 それとは逆に、最近残念なグループは 『スピードワゴン』。さげまんじゃないけどさ、井戸田が安達祐美と結婚したくらいからほんと 面白くなくなってきたというか、甘い言葉漫才がマンネリ化してきたと言うか。。 『南海キャンディーズ』。こちらも毎回代わり映えしないネタに思えちゃうんですよね。 その他『麒麟』や『品川庄司』なんかもネタによっては面白い時もあるんだけど 面白い時と面白くない時の差が激しすぎね。 芸人たるもの常に人を笑わせなければいけませんぞ! 最後に今のお笑い界の中で、この人はすごい!と思えるのは 『明石家さんま』と『松本人志』 この二人ですね。絶対笑わせてくれるもんね。 いろいろとお笑い芸人に関しまして暴言に近いものを書いたりもしました。 お前何様やねん! というあなた。 俺様です。かかってこ〜い( ̄ー ̄)v |
|
3/13 | 東京にて | 来る3月18日(土)はYOSHI+KENの東京では2度目となるライブが開催されます。 ライブ情報にも書いてますように、この日は 『水の言葉〜誕生〜』 と言うイベントの名の下に、故・清水和彦さんの誕生日をお祝いしようじゃないかと言うイベントです。 ちなみにWOLさんの誕生日は3月15日ね。 そんなことで、6日にYOSHI+KENライブのサポートに来てくれた竹田司とともに 7日から東京に、よく言えばリハーサル&下見、面白く言えば暇だから ということで 行ってきました東京!待ってたかい( ̄▽ ̄)ノ゛てなわけで、宿泊先も竹田司邸にお邪魔することになり前回同様、超身軽な荷物で上京しました。 今回もいろんなことがあったので、できる限りお伝えします! 3月8日 まず東京着は8日午前7時くらい・・・だったかな? 車で4人で東京に向かったんですが、僕はですね ・・・車中ほとんど寝てました〜Σ( ̄□ ̄;) ゴメンナサ〜イ サービスエリアでみんな休憩した時も 『・・・俺寝てるわ。。』 って車の中でダウンしてました。 一般的にこのときの僕を『ダメ人間』といいます。。(;¬д¬) そんなこんなで8日は夕方から上京してイラストレーターとして活躍している高校の同級生と会いました。 彼は一人でこの仕事をやっているんですよ。 こうやって目的を持って頑張ってる人を見るとYOSHI+KENはうれしくなるんですよねぇ。。 で、彼の仕事場をのぞいた後、吉祥寺に焼き鳥を食べに行きました。 店の名前は『いせや総本店』 井の頭公園近くです。 ここがまたいい店でね。串は1本80円とリーズナブルでありながらうまい! そして、ギョウザ、シューマイがこれまたうまくてね。 腹いっぱい食べて飲んだのに一人2000円くらいでした。いやぁ、いい店だった! その後もう一軒軽く飲みに行って彼とは別れましたが こうして東京でも地元の友人と遊べるってのはうれしいもんです!サンキュー! で、その後18日にライブをする会場の『NEXT SUNDAY』に行きました。 竹田司はここでPAとして働いてるんです。 そんなこんなで練習とは程遠いWOLさんやヨシケンソングのお楽しみセッションタイムもやったりして。 超楽しい時間を過ごしました〜。 で、店が終わった後、みんなで『ドンキホーテ』でお買い物。 こんな時間なのに、お客さんの多さにまじびびり。 ビバ都会!(*≧Д≦)ノ゛僕は唇が荒れ荒れだったのでリップクリームと、長浜では見たことのなかった豆乳(抹茶味、フルーツ味、ゴマ味など)を購入。 いやぁ、あそこは一日でもいられそうです。長浜にも出来ないかなぁ。 てなわけで深夜2時半頃、つかさ邸に到着。 朝方までみんなで色んなことを話しました! ・・・と言いたいところですが。。 KENがここでまたダメ人間ぶり発揮! 僕だけ家に着くなりダウン。また一人だけ寝てしまいました(; ̄д ̄) ま、ちょっと風邪気味だったもんでね。そこそこ長期滞在なのでそれも見据えての睡眠です! と言う言い訳にしか聞こえない言葉を残しつつ、次の日を迎えるのでした。。 3月9日 9日は全員昼ごろ起床。 この日は昼飯にうまいとんかつを食べよう! ということで、荻窪にあるルミネの中の『まい泉』という有名なお店に行きました。 そういえばよくテレビでもここの『カツサンド』が出てたなぁ。なーんて思いながらね。 YOSHI+KENがたのんだのは『特選黒豚かつ重』 ウワサではかつがお箸で切れるほどのやわらかさだとか。。 ほんまかいな。と疑うYOSHI+KEN。 そして目の前にモノがやって来て、実際に箸で切ってみた。 ・・・ き、切れた!Σ( ̄□ ̄;)まじかよーって感じのやわらかさ。いや〜東京には色んなうまいもんがありますなぁ。 そのあと阿佐ヶ谷の隣町『高円寺』を散策。 この街にはプロのミュージシャンを目指す人たちがたくさん住んでいるといううわさです。 実際たくさんのミュージシャンを生み出しているらしい。 あやかりたいのぉ〜。 そんなこんなで『純情商店街』という駅前のちょっと照れちゃいそうな名前の商店街などを歩きましたが 平日の昼間にもかかわらずすごい活気がありましたよ〜。 色んなお店があって、色んな年代のお客さんもいて。。 こっちに住む友人達もみんな声をそろえて高円寺はいい町だといってました。 大都会と言うイメージとは程遠いけど、長浜に住む僕でも心地よい空間でしたよ〜。 で、ブラブラと高円寺〜阿佐ヶ谷駅前まで歩きました。 距離的には一駅の距離だったんですが、この歩きがけっこう足に来ました(; ̄д ̄) 阿佐ヶ谷について喫茶店でお茶してる時に、俺寝ちゃいましたからね。 喫茶店で寝るなんて!東京3度目のダメ人間ぶり発揮です(;¬д¬) そんなこんなで夕飯時になり、今日はYOSHI+KEN二人だけでの食事。 せっかく東京に来たんだから東京らしいものを食べよう! ・・・なんてことを一切考えないYOSHI+KENは、大手居酒屋チェーン店の『和民』へ。 のちに色んな方から『東京まで来て和民かい!』とお叱りを受けました〜。 その夜はNEXT SUNDAYにて同郷のミュージシャン『FAMILY』の二人と会いました。 お酒飲みながら、色んなことしゃべって楽しんでましたが、やはりミュージシャン。 後半はYOSHI+KEN、FAMILY、竹田司のセッションタイム。 誰かが歌って勝手にハモってピアノ弾いてギター弾いて・・・みたいな。 ま、ほとんどFAMILYの歌に絡んでいったんですがね〜 『月の光』の三重奏コーラスや『二人の空』のつかさのギターソロなど 見る人が見れば超豪華ステージでしたが、お客さんはほぼ0人。 あーもったいない。2000円は取れるライブでしたよ、ほんまに( ̄∀ ̄)v で、その夜、本当なら歩いて帰る予定だったのですが、昼間の高円寺〜阿佐ヶ谷の徒歩がこたえ 店の外でFAMILYとサヨナラした瞬間に、つかさが 『・・・タクシーで帰ろうか』の一言。そんな弱気なつかさにYOSHI+KENはこう言ってやりました! ・・・御意!(*≧Д≦)ノ゛反論無しでタクシーにて帰宅。その夜も朝方まで宴会してました〜。 ・・・って言うか文章長っ!Σ( ̄□ ̄;)まだ3日分もあるよ・・・頑張るか。。3月10日 10日も昼過ぎに起床。 この生活スタイルにもなれてきている自分が怖い(; ̄д ̄) この日は夕方から新宿で東京のお友達とお茶しました。 お店に行く途中に歌舞伎町を通りましたが・・・ 長浜人には刺激が強すぎです(*≧Д≦)ノ゛ そんなこんなで19時までお茶して、19時からは高校の同級生達と同じく新宿にて食事しました。 集まってくれたのは4人。 まったくといってイイほど東京にいる気がしなかったなぁ( ̄∀ ̄)ありがとうみんな。 食事の後もうちょい遊びたいな。。という事で行ったのが『ダーツバー』なるところ。 なんか聞きなれない感じだけど、ダーツしながら飲めるバーってだけで、 敷居は高くない感じだったのでほっとしましたわ。 そして、想像以上に盛り上がるダーツ。あんまルールもわからんけど楽しかったなぁ。 もちろん罰ゲームつき。 罰ゲームは明日も会う予定だったので、『ケーキセットをおごる』に決定。 5人で2試合して各試合4位が2人前、5位は3人前の料金を出すってことになったんですが。 ヨシは1試合目トップだったけど、2試合目5位だったので罰ゲーム決定。 僕は2試合とも3位で5人の中で唯一罰ゲームなしでした! でも両方3位って・・・これって微妙(; ̄д ̄) この日も楽しく東京満喫させてもらいました! あ、もちろんこの日も帰ってから朝まで宴会。この日が一番濃い話をしてたかな〜。 3月11日 この日はいよいよヨシのブログにも登場したあの 『ほっしゃんトークライブ』 に、昨日遊んでた高校の同級生二人と一緒に参戦。 まずはお台場の方向へ行ったのですが、お台場の周りってすごいねぇ。 近未来的な感じなんでしょうかね。降りた駅も『国際展示場』ってなんだそりゃってかんじです。 『臨海線』(だったかな)に乗ったんですが、この線の駅名がですね 東京テレポート、品川シーサイド、天王洲アイル、など、おしゃれな名前が並んでます。 しかし! これらの駅のひとつ手前(東京駅寄り)の駅名が 『大井町(おおいまち)』なのはなぜ!?もうちょっとおしゃれな名前にしてあげたらよかったのにねぇ。あ、ほっしゃんね。 受付済ませて開演まで近くのサイゼリアでお茶して で、5時40分に再び会場へ。 今日のゲストは三平、ラブミードゥー、COW COW ペナルティーのワッキーでした。 ラブミードゥーってオカマさんなんだけど、最初なんじゃこいつ!って思ったけどけっこうハマりましたわ。 日ごろは占いの館(大阪かなぁ?)で占い師さんやってるみたいです。 でも、なんやかんやとトークしてたけど、やっぱほっしゃんが一番面白かったかな。 あっという間の3時間でした。 そのあとみんなでお台場に行ってアクアシティーの中にある『ラーメン国技館』にてラーメンを食べました。 ここで食べたのは熊本の『好来(ハオライ)』というラーメン屋の『黒ラーメン』なるもの。 こってりしてそうな見た目だったけど、意外とあっさりしててうまかった! ちょっと熱々感が足りなかった気がしましたがね。 他にも北海道や東京などのお店があり6店舗の中から選べる感じでしたので何度行っても楽しめそうです。 ってか昼も遅かったし、ほっしゃんライブでゲームに使うはずだった景品のマックのハンバーガーを お客さんみんな1個ずつもらってそれも食べたし。。 腹いっぱい!東京に来て体重やばい感じ!Σ( ̄□ ̄;) ま、そんな事言いながらも、この日も朝方まで宴会でしたがね〜。 3月12日 いよいよ長浜に帰る日がやってまいりました。 昼頃起きて、3時半までつかさ邸でギター弾いたりしゃべったり。。 今回練習らしい練習は出来なかったけど、18日のライブイメージはずいぶんわきました。 いいライブができる確信をもって一旦長浜に帰りました。。 帰りはちょうど3時間くらいかな。 東京なんて近いもんです。また遊びに行くので関東方面の皆々様ヨロシク〜 ふー、全日程書き終わった(; ̄д ̄) そんなに面白おかしくは書けなかったけど、ほんま笑いっぱなしの5日間でした。 あ、そうそう、高校時代の友人から今回 『いつもHP見てるけど、ブログじゃなくてこっちの世間話書いて!』 なんてことも言われました。ありがたい意見ですね。 ま、ブログはそないにみんなを笑わすつもりもないし、毎日更新ってことだけを売りにしていきます。 やっぱ世間話を、やっぱ頑張りま〜す( ̄▽ ̄)ノ゛ Special thanks FAMILY(KAZU&Kentaro)、まぁ、かなやん、ごろーちゃん、みぞ、コン、たま、いわちゃん、NEXT SUNDAY つかさ&竹田邸 |
|
2/23 | トリノ | 毎日熱戦が繰り広げられております トリノ冬季オリンピック 日本勢の調子がいまひとつのようですが・・・ ま、メダルなんてもんはおまけですよ。 日の丸を背負って堂々とした競技をして欲しいですね。 さて、冬季オリンピックには変わった種目がありますよね〜 カーリングやスピードスケートの種類も色々あったり。。 今回は 『こんなのも取り入れてみたら盛り上がるんじゃね〜の?』 ってことで、ワタクシKENから4年後を見据えたご提案をさせていただきます。 まず、 『雪合戦』もーこの辺は定番でしょ。実際うちの隣町には、毎年冬になると雪合戦大会なるものが開催され 全国各地からたくさんの出場者が集まってこられてます。 もし採用されるのであればオリンピックルールとして ・中に石を入れる場合は直径3センチまで ・カキ氷シロップ持参すること(イチゴは血と間違う恐れがあるため禁止) ・コート着用は可。ただし基本的には半ズボン(子供心を忘れないために) ・はしゃぎすぎない。 こんなかんじでいかがでしょ。 次に 『新・ノルディック複合』今のノルディック複合はご存知の通り『ジャンプ』と『距離』ですよね。これを次回から変えて行きましょう。 まず、ジャンプの変わりに 『ホップ・ステップ・ジャンプ』 これは、普通にまずジャンプするんですが、着地したと思ったらまたジャンプ台がそこに! んでまた飛んで、着地したと思ったらまたさらにジャンプ台が! まさにホップ・ステップ・ジャ〜ンプ。 ラージヒルの1回の飛距離がトータル400メートル超えます。 この会場を作るのがまず至難のわざですがねー。 次に『距離』ですが、これは 『障害物距離』 にしましょう。 コースのいたる所に『ネット』や『跳び箱』『平均台』『借り物競争』『ラムネ』などなど 見ごたえ満点間違いなし! スキーはいたままネットくぐったり、平均台歩いたりするのって超ムズイと思うなぁ。 ラムネの一気飲みはコーラにも変更OK! 借り物競争で『綺麗なお姉さん』って書いてて、その人連れてゴールしても もし審判の好みじゃなかったら失格ね。気をつけて。 続きまして 『寒中水泳大会』冬だからこそあえて健康のためにもやりましょう!クロールとか平泳ぎとか、そんなもん関係なし! 誰が一番に肩まで水に浸かれるかの勝負です!最後に 『鍋奉行(NABEBUGYOU)』これは、たくさんの観客がいる中、各国自慢の鍋を作りその売れ行きで勝負をするという、もっとも危険な競技! 日本はちゃんこ鍋で挑戦するも、フランスのブイヤベースに惜敗。 優勝はタイのトムヤンクンに決定!! ・・・ダメ?(; ̄д ̄) |
|
2/11 | 分数の割り算 | 前々回の世間話でも少し触れました分数の割り算今回はこれについて語らせていただきます。みなさん、紙と鉛筆と少しの勇気をご準備ください(特に使いませんがね。) さて、まず思い出していただきたい。 というか分数の割り算をするときみんなどうやってますか? たとえば 1/2(2分の1ね。1月2日じゃないよ)÷1/4 ほとんどの方が 割る数字の分子と分母をひっくり返してから分数の掛け算をする という考え方なのではないでしょうか つまり 1/2×4 と考える。答えは2ですね。 この掛け算にした時の計算式は1/2が4つあれば『2』になると言う事ですね。 問題はそこです。 まず割り算の基本的な考え方は、 割られる数字の中に割る数字がいくつ含まれているのか を導き出す問題なのだと思うんです。 たとえば 3÷1=3 これは、3を1で割れば、つまり、3の中に1がいくつ含まれているか と言う考え方なんだと思います。 つまり 1/2÷1/4 と言う計算式にしても、正しい考え方は 1/2(0.5)の中に1/4(0.25)がいくつ含まれているか? 答えは2。 これが割り算だと思うのです。 しかしです! 僕らが学校で教わってのは 1/2÷1/4=1/2×4である という考え方なわけですよ。 答えはもちろん同じ『2』なのですが 本来の割り算の導き出すべき答えの ≪1/2の中に1/4は2つ含まれている≫ と 掛け算で導き出してきた ≪1/2に4を掛けると2になる≫ は大きく違うような・・・ 違わないような・・・。 スイカが半分(1/2)ありました。 これを1/4で割ると、1/4のスイカが2切れできるということになります。 でも1/4の分子と分母をひっくり返すという考え方では スイカは丸々2個になると言う考え方になってしまいます。 スイカ好きの僕にしてみれば後者がより理想的ですが・・それはさておき皆さんいかがでしょうか? 書き方も悪くてわかりづらかったかも知れませんが。。 『いやいや、そうじゃなくてこうなんだよ〜』 って考え方があれば教えてください。 あと、そんなことで悩んでる僕のことを不思議に思ったあなた。 今年の夏、スイカ1/2×4=2個もってこい!(*≧Д≦)ノ゛てなわけで、何か言い考え方あれば教えてください。 なんせこの話で友人達と3時間くらい激論しあってましたもんで(; ̄д ̄) よろしく〜 あ、ちなみにさ 5/8チップってお菓子、昔あったでしょ。今でもあるのかな?? あれはさ、ノーマルな筒に入ったやつあるでしょ、あれの5/8ってことなのかな? 誰か知ってますかいな?? |
|
1/30 | 君の味方2006 | たくさんの皆様の応援のおかげで、『LIVE FOR 君の味方2006』無事終了しました。 お越しいただいた皆さん、また応援していただきました皆さんに心よりお礼申し上げます。 今回YOSHI+KENはスタッフとしても動きました。 まぁしかし他のスタッフも有志で集まった方々ばかりで、 最初はあんな大きな会場で出来るのか!?などという不安が大きかったのですが 本当に多くの方々にお越しいただき、大成功で終えることが出来うれしく思っております。 いやはや・・ とにかくお越しいただいた方はご存知だとは思いますが・・・ YOSHI+KENは第1部のトップバッターで出演しました。 まず歌ったのは『応援歌』 ここはガツーンとね。 そして2曲目は清水さんの曲『あの場所で』をカバーをしたわけですが 僕が歌っている最中に泣いてしまいまして。。 というのも、歌を聞いてもらえればわかるのですが この歌は清水さんが僕の姉さんのために書いた歌なんです。 それだけじゃ泣かなかったんですが 二人の結婚式の時に清水さんが歌っていた姿が鮮明に思い出されて、 どうにも涙が止まりませんでした。 ・・・ちゃんと歌えなくってゴメンナサイ、和さん!(*≧Д≦)ノ゛ でも『あの場所で』を選んでよかったと思ってます。 すごいいい歌です。 またどこかで歌いますね。 さて、今回のイベントの話に戻りますが どうにもこうにも手作りライブでしてね。 でも随所にそのよさが出てたと思ってます。 まず上映された映像。 これは清水さんのお兄さんとうちの姉さんが作成。 かなり作成には時間をかけて大変そうでした。おつかれさん( ̄▽ ̄)ノ゛ そして会場入り口付近にあったオブジェ。 これはすごかったでしょ? 全部手作りってのが自慢の作品です。 色んな方々にお手伝いいただきました。 YOSHI+KEN(特にヨシ)もお手伝いしましたよ〜 それに会場に流れていた『君の味方』のオルゴール音も手作りなんですよ〜。 終了後集めさせていただいたアンケートの中に 『こんな暖かいライブを是非続けて欲しい』 と書いていただいたものがたくさんありました。 姉の手紙にもあったように、今年かぎりで『清水和彦追悼イベント』としての 『LIVE FOR 君の味方』は終わりかもしれません。 ただスタッフ一同、長浜で今後も『LIVE FOR 君の味方』というイベントを続けていきたいと考えています。 清水和彦が生前話していた 『長浜で音楽祭をやりたい!』 という願い。 去年に引き続き、今年も素晴らしい音楽祭が出来たことをうれしく思います。 喜んでくれてるんじゃないですかね、兄さんも。 この2年間は『清水和彦』の名前を借りて大成功したイベントでした。 来年からどうあるべきか、どうするべきか。 まだまだなにもわかりません。 清水さんが考えていた『音楽祭』の意味を考えながら、 今後YOSHI+KENも長浜で活動していきたいと考えております。 ぜひ皆さん、何かいい案がありましたら教えてくださいね。 と、いうわけで 今回のこのイベントは文字で書くには難しいので簡単に書かせてもらいました。 人の心 熱い思い 愛 友人 仲間 夢 未来 そういったものすべてがこのイベントにありました。 和さん、今年もありがとさん。。 あと泣いちゃってごめーん。 ※WOLのHPに今回のライブのレポートが載っています(作成/大井さん)是非見てくださいね。 http://www.wol-online.com/livefor2006/ |
|
1/22 | コンビ愛 | どこの業界でも複数の人数で物事をやっていくと 必ずといっていいほど衝突がありますね。 漫才師、仕事上、夫婦、etc・・・ もちろんミュージシャンもそのたぐいです。 『音楽性が違うから』 『性格が合わないから』 『時間が合わないから』 などといって解散されていったグループ数知れず。 そこでYOSHI+KEN登場(*≧Д≦)ノ゛過去4年間、今のところ『解散』という文字が浮かんだ事はありません!って俺が思ってるだけかもしれんけど(; ̄д ̄)なんつって。 とにかくですね、まぁ仲良しです。 なんだかここ最近、というか年末くらいからしょっちゅう会ってます。 音楽の事以外でもね。 どのくらい一緒にいるんだろう・・・ ということで、年末からのYOSHI+KENがともに行動した内容を公開! YOSHI+KENの禁断の愛をご覧ください! 2005年12月28日 高校の同級生達と忘年会(焼肉&ファミレスでお茶) 12月29日 友人宅で談話&マージャン大会。朝2時半まで。(KENボロ負け(; ̄д ̄)) 12月30日 チケットぴあと大阪にて『LIVE FOR 君の味方』の打ち合わせ。 その後友人と恒例のパチンコ大会。そして宴会。そして朝3時まで談話。 12月31日〜2006年1月1日 年越しを長浜八幡神社にて友人達とともに。その後朝4時までみんなで談話。 1月4日 友人宅で鍋パーティー&人生ゲーム大会 1月5日 NHK大津の方とテレビ出演に関しての打ち合わせ(2月24日に出ます、ヨロシク〜) 夜は音楽仲間の竹田司が長浜入りしたのでKEN邸で新年会。 1月11日 3月のイベントの件で主催者さんと打ち合わせという名の飲み会 1月13日 YOSHI+KEN練習日。その後友人がバイトしている居酒屋へ。午前3時半まで。。 1月17日 YOSHI+KEN練習日。たまにはまじめに練習もしてます。 1月19日 元NHKの益田さんという方の講演会。 この方が作られた『平成職人の挑戦』というドキュメンタリー映画も観覧。けっこうイイ刺激を受けた。 その後、近くの居酒屋で友人を招き飲み会。 1月20日 『LIVE FOR 君の味方』スタッフ会議。頑張ってます。 1月21日 高校の同級生達と新年会。ライブでもお世話になったエルオチョさんにて (たぶん3〜4月くらいにまたライブします) その後ビックボーイへ行きドリンクバーを飲みながら『分数の割り算』について熱く語り合う。 (これはいずれ世間話にて・・) 1月22日 『LIVE FOR 君の味方』のもろもろの準備、打ち合わせ。 いかがでしたでしょう、YOSHI+KENの年末〜現在の行動記録 なんと・・・ 2日に1回のペースで会ってます!!(*≧Д≦)ノ゛年末なんて毎日一緒にいましたしね。 ま、回数的にはイベントもあるし、多くなるのは当たり前なんですが・・。 しかし最近、家で甥っ子や姪っ子に会うと 『きょうはヨシくんは〜?』ってけっこう聞かれます。ま、こんな感じで色んな友人などを交えながら楽しく、そして真剣に活動しておりますYOSHI+KEN。 これから二人はどうなっていくのか! はたして結ばれる事はあるのか!?Σ( ̄□ ̄;)ナニッ 『禁断のコンビ愛』続編をお楽しみに( ̄▽ ̄)ノ゛ |
|
1/8 | 2006年 | 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。 今年もYOSHI+KENをよろしくお願いいたします。 と、堅苦しい挨拶を一応しておいてと。 いよいよ始まりましたねぇ、2006年。 毎年この時期に思う事は、今年はどんな活動をしようかな〜ってことですかね。 ここ2年ほどは、とにかく数をこなすってな感じでライブをしてきましたが 今年は毎回お客さんにも出演者にも充実感のあるライブをしたいと考えてます。 去年のラストライブがあまりにも楽しくて充実してて やっぱやるからにはああでないとダメなんだなぁと思ったんですよね。 今年のライブですが 長浜『川崎や』は、だいたい2ヶ月に1度のペースで出演する予定です。 ここ2年間、『川崎や』は、商店街様側の色んな考えもあってライブも無料開催でしたが 今年からはおそらく有料になると思います。 そこは前向きな考えとして、皆様にもご了承お願いしたいしだいです。よろしくね。 また、東京にも2回くらいは行きたいなぁと考えてます。 もちろん地元のイベントには積極的に参加するつもりでいますよ。 とにかくですね、毎年同じことをやっていても駄目だという事にぼちぼち気付き始めました。 なので、今年のYOSHI+KENの活動をお楽しみに〜 今年の抱負は?と聞かれれば 『ダイエット』の次に『充実したライブをすること!』と即答します! ・・・ってかダイエットが一番かい!(*≧Д≦)ノ゛そう、一番です!(≧◇≦)ノ正月食いすぎたもんで・・・やべ。話を戻しまして〜・・ と、いうことで、今月さっそくビックイベントに出演します。 もうご存知かとは思いますが 『LIVE FOR 君の味方 in 長浜 2006』 です。 詳しくはライブ情報見てね では、今年もYOSHI+KEN&世間話をよろしく〜( ̄▽ ̄)ノ゛ |