TOP ライブ情報 ライブレポート プロフィール SONG
|
やっぱ「世間話」 |
このページはYOSHI+KENのKENこと、久西健司の気分のおもむくままにつづるページです ライブのこと、仕事のこと、ふと思ったこと。いったい何を書くかもわかりません。 であるからして、たまにのぞいて見てください。 携帯で見ると面白さ半減です、ぜひパソコンで、一行ずつゆっくりとご覧くださいね。 |
12/8 | 師走も半ば | お久しぶりです・・・Σ( ̄□ ̄;)すんまそん アニメ『トムとジェリー』の主人公が ブラザートムとジェリー藤尾だったら、かなり視聴率アップするはず! と、なんとなく考えてしまった今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか? 今月4日のライブにて2005年のヨシケンライブ日程がすべて終了いたしました! 年間ライブ本数、その数26本! ん〜、昨年はたしか30本以上したなぁ。。 あ、でも今年はレコーディングに時間を費やしましたからね、数的にはOKとしましょう みんなどれだけ参加できましたかぁ〜? 先日の2005ラストライブはホンマ楽しかったです。 ライブってのはこうあるべきだ!ってのを再度確認できました。 来年はあんなライブが常に出来るように頑張りますよー。 さて、来年1月28日(土)、ライブ情報にも書いてますが、今年もやります『LIVE FOR 君の味方2006』 是非皆さんお越しくださいね! 少なくともこの世間話見てる方々!(*≧Д≦)ノ゛よろしくねー チケットのお求めはヨシケンまで! さて、12月もすでに3分の1を過ぎようかというところですが、 皆さん今年はどうでしたか 何がって? そりゃあんた、 勉学(嫌いな科目は克服できたかな?) 仕事(世の中に貢献できる仕事は出来ましたか) 趣味(情熱を持って取り組めるものは見つかった?) 恋愛(っていうか、特にあっちのほうはどうだった?) ・・・ ってか『あっちのほう』って!Σ( ̄□ ̄;)ま、そんなわけです。いったいみんなどんな一年だったのかなーと思ってね。 そんな僕はといいますと・・・ 音楽活動は、東京でもライブしたし、CDも出したし、WOLライブも出来たし けっこういい活動が出来たんじゃないかと思ってます。 その他私生活や仕事もけっこうよかったかも! ただ・・・ あっちの方がね・・・(; ̄д ̄) ってかまた『あっちのほう』って!!Σ( ̄□ ̄;)!そんなこんなでホンマに今年一年ヨシケンを応援していただきました皆々様ありがとうございました! また来年もよろしくお願いしますね! 来年も今年以上に頑張ります! 特に あっちのほうをね( ̄∀ ̄)v |
|
11/13 | よく見ると | 皆さんにアンケートです。 以下の原材料で出来ているドリンクを飲みたいと思いますか? 【原材料】 ・高果糖液糖・塩化ナトリウム・L-カルニチン・L-酒石酸塩・香料 ・クエン酸・クエン酸ナトリウム・アルギニン・塩化カリウム・イノシトール ・乳酸カルシウム・甘味料(スクラロース)・酸化防止剤 ・イソロイシン・バリン・ロイシン さぁどうだ!(*≧Д≦)ノ゛あなたは Yes? それとも No?こんな表記の仕方では飲みたいとは思いませんよね〜 アルギニンとイノシトールとかイソロイシンなどが入ってて しかも酸化防止剤で酸化を防ぎつつ 甘味料や香料で味付けされたドリンク・・・ なんとこのドリンク、世間一般では 【アクエリアス】という爽やかな名前で販売されておりますΣ( ̄□ ̄;)いやね、あんまり今まで気にしなかったんですが、たまたま見てしまいましてね。 ナンダこのわけのわからん原材料は!!化学実験か!?と、フラスコやビーカーをおもわず用意しそうになっちゃいましたわ。もちろん体に悪影響などあるはず無いんだけど、あらためて原材料名並べると・・すごいねぇ。。 何気ないことでもよく見ると気付いてなかったこと、ほんとたくさんあります。 たとえば 昨年新しくなった千円札。 ハイ皆さん、よろしければお手元にご用意を。。 その新千円札に描かれている 野口英世のヒゲ!!・・・・・ ご立派!(*≧Д≦)ノ゛・・・ヒゲはさておき。 裏面まずは上段の 『NIPPON GINKO』 の文字。 ほほーですね。 日本銀行は『にほんぎんこう』ではなく『にっぽんぎんこう』と呼ぶんですね!!! ・・・どうでもいいですか?(; ̄д ̄) いや、もうひとつありますよ! 裏面右上の1000の文字のところだけに書かれている 『YEN』の文字!!なぜゆえに右上にだけ書かれているのんでしょうねぇ。 しかも『YEN』ということは日本語で書くと 『ゑん』ということになるのではないのでしょうか?(こんなに語っておいて間違ってたらゴメンナサイ)なぜ『EN』ではなく『YEN』なのか・・・疑問です。 ※注意 このページでは疑問は投げかけますが解決には至りませんのであしからず。 そういうの期待してる人は金田一少年の事件簿でも読めばいいじゃ〜ん。 あとね、パソコンや携帯で『きごう』を変換するといろんな記号がでてきます。 こんなの意味まで知らなかったなぁ〜ってのを紹介しますが 『ヽ』:カタカナの繰り返し 『ヾ』:カタカナの濁点付きの繰り返し 『ゝ』:ひらがなの繰り返し 『〔』:きっこうカッコ(始) 『〕』:きっこうカッコ(終)・・・なんだ『きっこうカッコ』って?その名前『けっこうかっこいい』けどそれとは違う? 『†』:短剣符 『‡』:二重短剣符・・・いつ使うんだろう。。 『∵』:なぜならば・・・なぜなんだ! 『∴』:ゆえに・・・これは算数の時間に習った記憶があるなぁ。 『´』:アクサンテギュ、プライム 『`』:アクサングラーブ・・・・もうなんなんだか全くわかりません。。 こんなもん日頃使う人いるのかねぇ。。 俺は顔文字でたまーに使うくらいですわ。 そんなこんなで、なんでも『当たり前〜』みたいな感じでいないで じ〜っくりと見てみると新しい発見があるかもね〜。 YOSHI+KENホームページでさえ隅から隅まで見れば新しい発見があるかもしれないしね〜( ̄∀ ̄)v なのでみなさん、何でもよく見ること! いい発見してくださいね〜( ̄▽ ̄)ノ゛ |
|
11/12 | ○○マン | 気がつけば一ヶ月ぶりの更新!? ・・・ ちょうど一ヶ月だったことにちょこっと喜びを感じてしまった僕。 間違ってますね、わかってますがな〜。 さて今回は、子供たちに大人気!やなせたかしが生んだヒーロー アンパンマンこのアニメに出て来る登場人物(人物??) 単純な名前なんですが、子供たちにも覚えやすいってのが人気の秘訣なのかもね。 簡単にいくつかあげてみると アンパンマン・バイキンマン・ジャムおじさん・食パンマン・天丼マン・ハンバーガーキッド・赤ちゃんマン・ロールパンナちゃん・etc・・・ ま、きりが無いくらいあるわけですわ。 さてそんな大人気アニメですが、調べていくうちに そりゃねーだろ!!ってキャラをいくつか発見しましたのでご紹介します。まずは 【SLマン】 ![]() 続きまして 【ピーマン】・・・? ![]() 【ナンカヘンダー】 ・・・これ名前? ![]() 【ふろしきマン】 ![]() 続きまして・・・ ![]() 【もやしくん】 ![]() 【もやしだいおう】 ![]() ま、こんなところでしょうか。 アンパンマンキャラクターを紹介されてるHPから抜粋しました。 もーっと見たい!ってかたは http://page.freett.com/o00o/index.html にてご覧あれ〜。 さて、今回はアンパンマンの紹介をしたかったわけではないのです! 結局は○○マンって、何でもいいわけですよね。 そこらへんにある鉛筆でも座布団でも金の延べ棒でもティッシュでも。 なので今回・・・ Yahoo検索にて、自分で適当に○○マンって考えて検索してみた!!(*≧Д≦)ノ゛ で、よさげなやつだけピックアップして紹介しますね。 ほんまに適当ですが、まずは 【タバコマン】 おー、けっこうヒットするもんだね。 そんな中からこのイメージずを紹介。 ![]() 続きまして 【もちくん】 ![]() 【携帯マン】 。 ||___ ヽ|・∀・|ノ <電話ですよー(着声) |田田| (( |__| )) | | 携帯マン!! ・・・・ ![]() 絵文字も写真も両方HITしたやつでーす。 最後に 【ジャングルマン】 ![]() ま、こんなところでしょうかね。 皆さんも日々色々探してみてください! 街中に転がる○○マン情報、お待ちしてます( ̄▽ ̄)ノ゛ |
|
10/12 | レンタル | YOSHI+KENセカンドアルバムPrimary Heartもうお聞きになられましたか?まさか世間話を読んでるのにCDはまだなんて人がいたら・・・! 罰として世間話第一話から読み返しなさい! もしくは今すぐCDショップへ健康のためチャリンコで行きなさい!(*≧Д≦)ノ゛ ま、CDショップといっても現在は長浜のみ。 サンミュージック各店とイケダ光音堂に置いているくらいです。 その他、美容院さんなんかに置いてもらってる所もあります。 要チェックね〜。 と、いうことで もし他にもお店なんかに置きますよ!っていう優しい方おられましたらご一報ください。 CDは無理でもフライヤーならって方もよろしくです。 さてさて、話は変わりますが、最近レンタルDVDにはまってます。 一回借りるとさ、返しに行ったときにまた借りちゃうのよね。 ちなみに最近借りた作品は、有名どころなのに劇場で見逃しているものを中心に借りてます。 たとえば 『スターウォーズ エピソード2』や『スゥイングガールズ』、『アルマゲドン』とかね。 その中でも面白かったのが 『タイムライン』これは良く考えられた映画だなぁ〜って思いましたね。出演者にあまり有名どころがいないのも話に入り込めてGOODですもんね。 だってディカプリオなんか何やってもディカプリオでしょ。 ディカプリオダメです僕。。 タイムラインね、ストーリー性が僕好みです。 宇○戦争とは大違いです(*≧Д≦)ノ゛ただ、マニアックな話になりますが、ストーリーが少しだけドラクエZ(だったかな)とかぶるんですよね。ま、わかる人だけわかってね。 そしてヨシを含む友人数人からのおススメ作品 『ザ・3名様』居酒屋でこの作品の話をしてた時に、店員さんがいきなり『あ、あの作品面白いですよね〜!私5回も見ました!!』 なにぃ〜!ご、5回!! ということはすげー面白いんじゃねーの!? ってことで先日借りて見ました。 ・・・ ん〜〜、まぁ ゲラゲラ笑うもんでもなく。 シュールな笑い・・・ってワケでもなく。。 なんだか作品にのめり込んじゃう!・・・ってワケでもなく・・・。。。 もうひまで暇でしょうがない!って時に見たい作品。 本編よりもメイキングの方が笑えた作品。 意外といっつも貸し出しされてしまってる作品。 もしよろしければ是非。 しかしね、上にもチラッと書きましたが、劇場で今までの映画人生の中で最悪の作品に出くわしました。 はっきりと題名は書けないのでまた一部伏せますが その名も 宇宙戦争○です!・・・・ あ、○つけるとこ間違えた。この作品はマジひどかったね。主役はトムクルーズ。俺好きなんだよね。 なのでなおさら残念でした。。 この作品を既に見た方、今度OFF会しましょ(オフ会って古い?) いや、もしかしたら誤解している部分もあるかもしれないじゃないですか。 あんな終わり方でいいのか!みたいな。 ま、これもある意味ぜひ見ていただきたい作品です。 ただ、この作品を見る前に『インディペンデンスデイ』をご覧くださいね。 そのパクリ具合やストーリー性の差がはっきりわかりますから。 洋画の質も落ちたもんだ・・と思いましたね。 こうなったら、いずれ僕が戦争映画を作製します。 その名も! 『宇宙戦争撲滅戦争』宇宙戦争を劇場で流すことを学生運動にて阻止する青春モノ(!?)団塊の世代に大人気間違いなし! 主題歌は『いちご白書をもう一度』 主役は和製トムクルーズことKEN。 ・・・だれや、ブラザートムの間違いじゃないの?って言ったのは!( ̄□ ̄;)ま、それもまんざらじゃないけど。 オリオリオリオ〜〜〜ヤリヤリヤリヤ〜〜〜っとね。( ̄▽ ̄)ノ ほなまた。 |
|
9/25 | まんが日本昔話 | 日本という国を、あらためて素晴らしい国だと思える瞬間。 積み重ねられてきた歴史を感じる瞬間。 そうです、日本には『日本昔話』と呼ばれるものがたくさんあります。 皆さんはどれくらいの物語を知っておられますか? そんななかでもテレビでもやっていた『まんが日本昔話』は大人も子供も楽しめるものでした・・よね? 僕が好きな話は 『かさこじぞう』 ですね。 ほんといいおじいさんとおばあさんが、最後には 『一生幸せに暮らしましたとさ』 で終わるんですから。 もう感動というよりは、二人が余生を幸せに暮らせることへの安心感すら覚えますね。 あとは ・・・確かにいい話は多い 気がしますみなさん、日本昔話にだまされてませんか?子供が見るものだからってだまされてませんか!? 何故こんなことを言うのかって? それは 日本昔話はけっこう残酷なものや悲しいもの、理にかなっていないものが多いんです! 今回はその一部を紹介しましょう。 まず 『うらしま太郎』これはまさに主人公がかわいそうNo.1の物語ですね。いいですか皆さん。 うらしま太郎はカメを助けたお礼に竜宮上へ行ったんですよ。 しかも、カメが 『うらしまさーん、ぜひ来てくださいよ〜』 って言うから行ったんです。 確かに竜宮城では飲めや歌えの大騒ぎで楽しみましたよ。それは間違いない。 でも、帰るときにですよ、お姫様曰く 『お土産にこの玉手箱を差し上げます。でも絶対に開けないでくださいね』 ・・・・ その土産いらね〜〜!(*≧Д≦)ノ゛ っつーか、開けたらダメな土産なんて、うらしまも貰うなっっちゅーの。 しかも陸に送ってもらった後、ちょっと約束を破って玉手箱開けたら なんと、爺さんになっちゃったってか!? カメを助けた恩はどこ行ったのさ!?ひどい、いくらなんでもひどすぎます『うらしま太郎』次は 『舌きりスズメ』痛ッ。いくらなんでも舌を切るってのはどうなのさ。確か、スズメがノリを舐めたから・・とかいう理由でしたよね? まぁ、怒るのはわかるけど、舌を切る瞬間を想像すると・・・ あ、力が抜ける・・・。 お次は 『竹取物語』ま、いわゆる『かぐや姫』のお話ですね。おじいさんが竹やぶでかぐや姫を見つけて、大きくなるまで育てました。 しかし! 11月15日の夜、月からお迎えが来て帰っちゃうって言うじゃないですか。 で、帰っちゃったわけですよ。 でもね、 かぐや姫を見つけてからというもの、おじいさんは竹やぶに行くたびにお金を見つけて 大金持ちになったんです。 だから、少し寂しい気がしますが、しょうがないかなって思いますよね? でも・・・ この物語の終わり方に涙します。 『おじいさんとおばあさんは、毎晩寂しそうに月を眺めて暮らしましたとさ・・・』・・・悲!!哀!!泣!!涙!!苦!!寂!!その終わり方は寂しすぎるよねぇ・・そしてさらに、ここほれワンワンでおなじみの 『花さか爺さん』もう、隣に住む意地悪ジジババが、この世のものとは思えないほどの意地悪ぶりでね。だって、花さか爺さんの愛犬を殺しちゃうんですよ!残酷!! しかも、その愛犬のお墓に生えてきた木まで切っちゃってさ。 完全に犯罪です犯罪。 もう何がなんだかわかりません、まんが日本昔話。 だいたいねー、今でこそテレビでやってないけど、あのオープニングテーマ! 番組始まったと思ったら、いきなり歌い出しから 『ぼうや〜よい子だねんねしな〜』 って、今からお前の番組を見るんやっつーの!(*≧Д≦)ノ゛まったく、意味わからんわ! ま、まだまだ他に突っ込みたくなる物語もありそうですが またいつの日かご紹介しましょう。 では。。 あ、ちなみに・・・ 犬、猿、キジは、桃太郎の魅力ではなく キビ団子の魅力により鬼が島へ参戦したということをお忘れなく。 キビ団子あげてついてきた動物を 『オレ様の家来だー!』って言ってる桃太郎。 ・・・ 痛ッ!(; ̄д ̄) |
|
9/11 | とりあえず『謝』 | 気がつけば9月。 気がつけばワンマンライブまで2週間を切ってます。 ここのページも更新したいのはやまやまですがほんま時間がなくってね(; ̄д ̄) 『時間?無いのはネタじゃないの!?』なんて怖い突っ込みはノーサンキューです。ワンマンが終わったらバシッと更新しますのでヨロシク( ̄▽ ̄)ノ゛ |
|
8/27 | 座右の銘 | 毎日暑くて暑くて、ほーんとやんなっちゃう! そんな感じのKENです。こんちわ。 さて、今回は 『座右の銘』について語り合いましょう。みんなも自分の座右の銘を掲示板に書き込んでね。 さて、 YOSHI+KENやってるとラジオやライブのときに司会者の方から 『好きな言葉や座右の銘は何ですか?』 ってよく聞かれるのよね。 正直めっちゃ困ります。 よく聞かれるんだから俺も考えておけばいいものを、 『・・・特にないです』そんなこというやつ絶対人気ねぇ〜〜(*≧Д≦)ノ゛と思いながらも、ほんとにないんだもん。ま、なぜこんなテーマを持ち出したかというと 先日テレビで、タレントの三宅祐司が座右の銘を聞かれて、こう答えてました。 『僕の座右の銘は【明日できる事は今日やらない】です』・・・すばらしい! まさにダルダル人間の鏡です!(≧◇≦)ノ だって普通は 【今日できる事は今日する】 って言うじゃないですか、普通はね。 とにかくその三宅さんの言葉がここ数年の中でもトップクラスに胸を揺さぶりました。 なので、この続きは別に今書かなくてもいいので、また気が向いたら・・・ んじゃ。 (よし、今後の逃げの前フリはこれでOKと・・・イヒヒ( ̄∀ ̄)) |
|
8/14 | Primary Heart | 重大報告! ということで皆様には『何事?』『解散!?』 などなど、いろんな思いを駆け巡らせていただいたとおもいますが、 発表させていただきました。 2005年10月1日 YOSHI+KENセカンドアルバム 『Primary Heart』発売です! 実はこのアルバム、3月からレコーディングを始めて、10月頭には発売したい!との思いを抱きながら 今日の発売予定に至りました。 今まで隠していたのは、はっきりとしたCD完成日のめどが立たなかったからなのです。 しかし! 9月23日の発売記念ライブに間に合うことがほぼ確定しましたので発表させていただきました。 発売日を10月1日にしたのにも訳があります。 それは後々公表していきたいと思います。 ま、わかる人にはわかるんですがね。 これはCDを聞いていただいてのお楽しみということで・・・。 さて、掲示板にたくさん質問いただきました、今回のタイトル Primary Heartの意味ですが、 これに決まったのもほんと偶然で、 僕は、カタカナ辞書なるものを持っていまして、Primaryとは違う言葉を捜そうとペラペラッとめくっていたら その捜していた言葉と同じページに『Primary』という言葉がありました。 『Primary』は色々な意味がありますが、YOSHI+KENは ・最も大切な ・一番最初の というこの二つの意味としてとらえました。 つまり、『もっとも大切な気持ち』『一番最初の心(初心)』という意味です。 地元長浜で、『地元を盛り上げるために!』という気持ちで歌い始めたYOSHI+KEN。 それこそが僕たちにとってもっとも大切な気持ちであり、初心なんです。 つまり、昔と変わることなく、地元を盛り上げたいという気持ちで歌っていること それを伝えたい、実現させたいのが今回のセカンドアルバムなのです。 今までたくさんの場所で歌ってきました。 そして、このHPをご覧になっている方を含めて、たくさんの方々に応援していただきました。 『長浜を音楽で盛り上げたい!』 その志も少しずつですが現実味を帯びてきたような気がしています。 もうすこしだけYOSHI+KENはがんばります。 自分たちが有名になりたいってのはさておき、 僕たちの住む街が、今以上に自慢できる街になるように、 そして、『音楽の街・長浜』と呼ばれるようになるくらいに頑張ってみようと思います。 今回のCD、ぜひ聞いてみてください。 レコーディングはすべて地元で行いました。 スタッフも音楽専門者ではなく身内のもので行いました。 それでもすべての面で納得できるCDになりました。 長浜は決して大都会ではないけれど、この街でこんなことも出来るんだとみんなにわかってほしいです。 9月23日に発売記念ライブを行い、CDの先行発売をさせていただきます。 このライブにはたくさんの方々にお越しいただきたいです。 皆さんは音楽好きですか? 音楽と触れ合う時間が日々の生活の中にありますか? 自分で言うのもなんですが、音楽ってほんといいものです。 みんなとこの気持ちを分かち合いたいです。 ぜひライブにお越しください。お待ちしております。 そんなこんなで、いよいよ発売目前の『Primary Heart』 どうぞよろしくお願いいたします! |
|
7/27 | テーマ | 世間話を書くにあたりまして、書き方は2種類。 ひとつは、なーんもテーマを決めずにダラダラとかいて、最後にその話の主題を取ってテーマを決める。 もうひとつは、ちゃんとテーマを決めてから書く。 歌詞を書くのとまったく同じなんですが、 最近めっきり後者の書き方ができなくなりましてね。 テーマが決まりません。 だから、今回は『テーマ』をテーマに書いてみようと考えました。 ・・・ ま、考えただけで終わりましたがね。。 うわ〜ほんまやばい。 最近だって書くのをサボっていたんじゃなく、書けなかったのよ・・・。 締め切りとかあったら絶対怒られてるわぁ・・(; ̄д ̄) このままでは終われないのでなんか書こう! よし! いくぞ!
|
|
7/11 | 0と1 | さて、最近また疑問に思ったことです。 マジ考え込みました。 0(ゼロ)と1についてなんです。 0と1の間には 0.1〜0.9という数値がありますよね。 また 0.9と1の間には 0.91〜0.99という数値もあります。 つまり、1へたどり着くには 0.9、0.99、0.999、0.9999、0.99999999999・・・という無限に続く9の羅列された数値を通るわけです。 ただ、0.99999999・・・といくら9を並べても『1』にはならないんですよね?数値上は。 でも時計(時間)に関して言えば 0秒の次には必ず1秒がやってきますよねぇ? それってどうなんでしょう? 0秒から1秒の間には 0.9秒はもちろん、0.99秒、0.999秒、0.999999999秒も存在するわけですよね? でも1秒になるってのはどういうことなんだろう? 9を重ねていけばいつか『1』になるんでしょうかね? それはいったいどの時点、どのタイミングなんだろう? なんかね、こんなことを考えてると、ほんま悩んじゃうんですよねー。 皆さん僕の言ってることワカリマスカ?? |
|