CONCERT・EVENT REPORT

6/1 6/16(1) 6/16(2) 6/29 7/28(1) 7/28(2) 8/11(1) 8/11(2) 8/18(1) 8/18(2) 9/22(1) 9/22(2) 9/29(1) 9/29(2) 10/12(1) 10/12(2) 10/27(1) 10/27(2)


FC限定イベント  観覧記
2002年6月1日  世田谷区民会館より

レポート募集中です。


2002 DOGI BAGI LIVE 1回目  観覧記
2002年6月16日  渋谷クアトロより

レポート募集中です。


2002 DOGI BAGI LIVE 2回目  観覧記
2002年6月16日  渋谷クアトロより

レポート募集中です。


FC限定イベント  観覧記
2002年6月29日  豊島公会堂より

レポート募集中です。


2002 DOGI BAGI LIVE 1回目  観覧記
2002年7月28日  渋谷クアトロより

レポート募集中です。


2002 DOGI BAGI LIVE 2回目  観覧記
2002年7月28日  渋谷クアトロより

レポート募集中です。


2002 DOGI BAGI LIVE 1回目  観覧記
2002年8月11日  渋谷クアトロより

by YOKOさん

 午後の渋谷は人ごみの中をすり抜けて歩く状態でした、クアトロ目指して気分がだんだん高揚していき・・つい足早になりました。まだ少し早く静かな1階付近・・どんどん階段を登ると5階についてしまった・・5階にはスタッフさん始めファンの人たち30〜40人くらいの人が待機中・・お友達に会い少し話をして・・時間があったので先にグッズも買うこともできました・・1stステージのあと写真がすでに売り切れたと張り紙されていてびっくり! 今回は光次の超ぶっ飛び写真があり大うけでした、すご〜い壊れてる〜かわいすぎ〜!

 今回はかなりスムーズに入場できたと思います、今回は前座がありで長い時間を待ちましたね。

 雄一、光次を待ちわびて少しせつなくなる頃、クアトロでの登場前の定番のフレンズが流れてきました・・どよめきと、歓声のあとに二人のすがたが・・そして目の前の雄一、光次・・・雄一は今度もノースリーブでした嬉しいな! 雄一の二の腕が好きな人はどうやらかなり居るらしいです・・もちろん私もその一人ですが。(^^)黒地×白(プリント部分)胸にアルファベットがたくさんランダムにブロックプリントされて少しラメできらきらして、下も黒のパンツでした、光次は白の半そでのTシャツで胸にグレーの英文字プリントやはりラメで光っていました。

 あ、雄一の右手のリストバンドは赤と黒の市松模様みたいでした・・光次はやはり右手ひじに近いほうでしたか?黒地にグリーンのくもの巣模様だったような記憶です。

 最初少しハードなギターでも盛り上がって・・何だろう?と思ったら最初はDOGGYの曲から入りました・・行きに友人と雄一たち今回はあんがいDOGGYの曲から入るかもと何気に話してました・・予想通りだったからなんかびっくりしました、なんか嬉しかった・・最初の曲は"こんなに幾千の人と毎日すれ違い・・・"確率〜I meet you "からでした・・そして雄一のギターと光次のベースが活き活きと弾む" BOU―TOKU "へと・・。

 雄一はものもらい治らなくてついに眼科にいったって・・・・それでお医者さんが目の状態をみて自分でつぶしたね?と聞かれてこんど膿んだら切りましょうというような事言われてびっくりしたと言ってました・・ついでに視力検査をされて・・あごのせてみどりの光がバシッと・・びっくりした〜って・・隣のおばあちゃんは全然平気でやってんの・・・なんて言うもう面白すぎ雄一は!!(笑)

 どっちの目か忘れたけど・片方が視力1.0で(ものもらいの出来たほうが右目だよね?)もう片方は0.1しか視力なくて殆ど1.0の片目で見てますねといわれたって(はう〜)0.1の目じゃ見えないって!!! 片目だけ近眼だったんだ〜(^^;)

 で、光次は風邪ひいちゃっていたのです・・自ら告白(笑)リンパ腺少し腫れているの触ってみせて・・たしかに腫れていたし・・熱もあるって・・・でも妙にテンション高くて(熱のせいかも)可愛かったな〜もっとしゃべって〜でも辛いよね、いじめられませんよね。

 雄一は今回もホール中のみんなにいきわたるみたいに視線を送っていたよね。 そして雄一が今から暗〜くなってもらいます・・と切り出して・・・光次のオリジナル "alone " alone・・I need you 愛してる〜・・・やっぱりせつない。

 そして雄一の"eyes"せつなくて、せつなくてもう切なすぎるよ。 あとインキュバスの "drive "とマイナーな曲でほんとにホールはうるうる・・静か〜に暗〜くなりました。雄一、光次のオリジナルの歌詞がしりたいな〜。

 MCでは雄一が壊れまくり、MCでの雄一はもう別の生命体だね・・ (^^;)・・・ジブリ・・千と千尋・・となりのトトロ・・ほたるの墓・・ほたるの墓では・・これ見て泣いた人〜で真っ先に雄一が手をあげて・・・(笑) あとスーパーマリオの物まねやらなんやら忙しい・・このあたり光次が体調わるいので盛り上げようと雄一必死でしたね・・雄一声つぶれちゃうよ〜。でも光次も風邪にもめげず頑張るって言って・・うるるとなっちゃった!!。

 あ、雄一は二度もマイクに前歯をぶつけてにが笑い・・・一度はかなり思い切りぶってすごく痛そうで血が出ちゃったかと心配になったよ・・・かっこいい〜雄一じゃなく素顔のまんまの雄一だったね・・。(差し歯大丈夫だったかな? ^^;)

 今回雄一のギターのチューニングがなかなかうまく行かない場面が2〜3回ありそのたび
雄一がしゃがんでチューニングに夢中・・・光次が場をつないで・・といっても"早くしろよ〜" みたいな・・(笑)雄一はみんなに"ごめんね〜・・でもこれもライヴならではだからね〜"・・みたいなこと言って雄一、気持ちに余裕あったな〜慌てずひるまず、ステージ度胸ついてる感じがした・・どんなこともこわくない、こわいもの無しって感じがした!マイペース、でもなんか頼もしかった!・・・雄一のオリジナルが続いて・・ハードなデーデレでチューニングがうまくいかず・・・結局納得しなかった雄一はもう一度やらせてくださいと再チャレンジ! 素敵なデーデレ聞かせてくれたよ!!! のどは少し辛そうだった二人とも・・。

 その前に今回も雄一は新曲をl曲作ってきてくれたの・・・。"心極・・・(しんきょく)"この言葉は辞書にないオリジナルだね・・・こころをきわめる・・・雄一の音楽への思い、きっと変にこだわりをもたない自由でやわらかなハートでいろんなものを探してる雄一、自分自身を見つめて・・求めて・・・そんな意味もこもってるのかな・・・やはり少しハードな感じの曲だった・・・もっと何回も聴きたいな〜。

 今回はチューニングで雄一が幾度もしゃがみこむという時間もふくめて・・雄一、光次といっぱい一緒にいられた気がしました。ライヴはほんとに楽しいねっ!! (^^)

 雄一、光次、そしてマカロニさん、マッチさん(もうマッチさんで許してね)ありがとう!18日は雄一のものもらい、そしてこうちゃんの風邪がよくなっていますように祈っているね!!

☆ LOVE DOGGY  BAG ☆
         雄一 ☆ 光次  がんばってね!! (^^) 
  宇宙より果てがなく・・バミューダの海より深い愛をこめて・・(そんなのちょこっとこわいかも?)(^^;)
 
 リスト
 1 確率 
 2 BOU-TOKU
 3 alone   光次
 4 Drive (インキュバス)
 5 eyes   雄一
 6 シーナリー 雄一
 7 心極    雄一
 8 デーデレ  雄一
 9 ARE YOU GONNA GO MY WAY (レニークラビッツ)
 10 LOVE@Hacker 
 11 純愛
 
アンコール
 1 マイミレニアムベイビー
 2 Basket case (GREEN DAY)
 3 リリース 

以上だったと思います。(曲順はあやしい部分許してくださいね


2002 DOGI BAGI LIVE 2回目  観覧記
2002年8月11日  渋谷クアトロより

レポート募集中です。


プレミアム LIVE 1回目  観覧記
2002年8月18日  渋谷スペースDBより

レポート募集中です。


プレミアム LIVE 2回目  観覧記
2002年8月18日  渋谷スペースDBより

レポート募集中です。


シークレット LIVE 1回目  観覧記
2002年9月22日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 2回目  観覧記
2002年9月22日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 1回目  観覧記
2002年9月29日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 2回目  観覧記
2002年9月29日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 1回目  観覧記
2002年10月12日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 2回目  観覧記
2002年10月12日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 1回目  観覧記
2002年10月27日  ?より

レポート募集中です。


シークレット LIVE 2回目  観覧記
2002年10月27日  ?より

レポート募集中です。


2000年  〜3月  〜5月  〜7月  〜8月  〜9月
2001年  〜4月  〜5月  〜6月  〜8月  〜9月  〜12月
2002年  〜4月

TOP