DOGGY BAG コンサート

8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

DOGGY BAG FIRST CONCERT 観覧記
2000年 8月 9日 19:00〜21:00  赤坂BLITZより

by 瑛子理事長

 18:00に開場の予定がDOGGY BAGの直前リハが長引いて、結局入場できたのが18:30だった。しかし並びながら少しだったがリハの音が聞こえた。

 私は雄一君のお友達の真後ろの2列目に立つことができた。そうしたら一部では噂の(笑)スタイリストさんが雄一君のお友達にこう言った。「今日、雄一具合悪いんだよ。のどが痛いんだ。」とても心配になった。

 19:00にちゃんとライブ開始できるのか心配だったが、19:05にあのいつもの司会の方がいらしていつものように注意事項。そうしたら「お隣の国韓国からゲストが来ています。EVEです!」と紹介を受けて、DOGGY BAGのライブの前にEVEが登場。ちょっと前座のような形となっていたが、2曲歌った。韓国ではスターの彼ら。韓国のファンと日本の彼らを知っている人達は大興奮であった!

 EVEが歌い終わった後にすこし間ができたが、19:25にライブがスタートとなる。ステージには白い幕が掛けられていて、会場が暗くなるとその幕に“DOGGY BAG”などの文字が映り、最後には2人の影。ファンが興奮して会場からは「きゃ〜!」と黄色い声が上がる。そうして始まったライブ。

 1曲目はもちろんのことかれらのデビュー曲の「扉」。そうして2曲目の「青碧」と続く。この「青碧」のハモリがとても良かった!

<1回目MC> ご挨拶という感じで、「今日はDOGGY BAGのコンサートに来てくださってありがとうございます。ノリノリで行きましょう!」と光次君。「一緒に楽しんでね!」と雄一君。しかし自分達でもMCが苦手だと言っている彼ら。その後に少し間ができてしまったが、「次の曲行きましょう!」と言って次の曲へ(笑)その時の光次君のニコッとした笑顔がとてもかわいかった!

 3曲目光次君のソロ「モナリザ」光次ファンは大盛りあがり!雄一君ももちろんギターで参加。そして4曲目「愛なんてさ!」雄一君はここでLIVE STAFFのギター担当の方を見ながら苦笑い。間違えたのだろうか?そして5曲目「フレンズ」ここで光次君は歌詞を間違えていて、雄一君をチラッと見ていた(笑)

<2回目MC>ここではViewsicで夜の10時からライブが放送されると告知。「盛り上がってる姿をTVに映してもらおう!」と光次君。「頑張って盛りあがろう!俺達も頑張るから(笑)。」と雄一君。

 そして6曲目雄一君のソロ「LOVE@Hacker」光次君はもちろんベースで参加。下手側にいた光次君が上手側に(雄一君のほうへ)移動して、そっちにいたファンを盛り上げる!光次君は頭をものすごく振りまくっていた!雄一君のあの怪しげな声に魅了される。7曲目「新しい世界」ここでまた光次君の歌詞ミス(笑)そしてまた雄一君を見る光次君!やっぱり弟(笑)☆

<3回目MC>「はいなんざんしょ?」と話し始める光次君(笑)。ここではドラマの話。ドラマで辛い事をそれぞれが話した。「台詞が覚えられない」と光次君。そして雄一君は「俺ってこういう性格だからドラマで(収録で)ふざけた事やっても使われてないとき(笑)。」とまた会場を笑かしてくれた。また「青の〜」シリーズのイタリア&ギリシャロケの話。「3週間で3ヶ月分撮るから、1日に40シーンとか撮るんですよ。」とハードだったようだ。また免許の話。雄一君はドラマが忙しくて、光次君は2段階に上がったらしいがやはりこちらも忙しいようで、どちらもまだ取得ならずだそうだ。

 8曲目「遊戯」これはハモリが最高だった!9曲目「経験」。

<4回目MC>ここでは雑談をしようと言っていた最中、Y2Kのメンバーでリーダーでもあるジェグニが何故か普通に登場(笑)しかし会場は「キャ〜!!!」と黄色い声!これには日本のファンも待ってました!と言わんばかりに「じぇぐに〜」と叫んでいた。そうして雄一君&光次君が「何でいるんだよ〜!?」とわざとらしくふると(笑)「さっき来たじゃん!」とじぇぐに(笑)素敵だった!Y2Kとなった彼らはもちろんのこと「1曲歌いましょうか?」と会場を沸かす。

<Y2K>最初に「キップン スルプム」(深い悲しみ)まさかこれからくるとは!この歌は相当いいバラード!会場全体が酔いしれていた…。またジェグニの生歌初体験の日本のファンは彼の歌の上手さに大感動☆正直私は泣きそうだった。歌い終わると「もう1曲歌いますか?」とこれがなくしてどうする!という彼らの代表曲「ヘオジン フエ」(別れた後に)を歌った!生Y2Kがとにかく嬉しかった!この2曲を歌うとジェグニは「カムサハムニダ!」(ありがとう)といって去っていったが、とにかく生ジェグニが嬉しかった。「ジェグニを見に来た!」というファンもいたことだろう。

 いよいよ終盤!10曲目「BOU-TOKU」以前のイベントで言っていた“難しい”と噂の光次君のベースに注目した。さすが毎日リハをやっていただけあってきちんとこなせていた!2番に入るときに雄一君は入り忘れて頭をかいていた(笑)そんなところも素敵なのだ!!ここからはノン・ストップ!11曲目の「風」は初披露曲。そして12曲目の「飛翔」、13曲目の「純愛」これも初披露曲であった。会場中が盛りあがっていた!飛び跳ねているファンを発見した光次君もベース弾きながら飛び跳ねていた!

 最高に盛りあがったところで、いよいよ最後。「残念なことに・・・」と雄一君がいうと光次君が「最後の曲です。」会場のファンからは「ピックが欲しい!」と言う声が。そうすると光次君は「これあげるから!はい!はい!」と投げていた。そして14曲目のご存知「My Millennium Baby」この曲はやはり彼らの曲!という感じで、間奏で雄一君のギター、その間奏あけの光次君のソロはファンもみんな一緒に歌っていて、会場中が1つになっているようであった。「ありがとうございました」と去っていく2人。

<アンコール>会場から「アンコール!」と聞こえ、「アンコールありがとうございます!」と出てきた二人。そこでメンバー紹介!キーボード、ドラム、ギター「超上手いよ!」と雄一君が絶賛。そして「我らがヒーロー 松尾 光次殿!」と雄一君が言うと、ベースを取りに行きかけていた光次君が慌ててマイクのところに戻り「松尾 雄一殿!」とお互いに紹介。そして「最後の曲 『Ready Lady』聞いてください。」と「Ready Lady」を歌い上げた!最後に「どうも ありがとう!」と雄一君。「お疲れ様でした。」と光次君。そして舞台上にファンによって投げ込まれたハートの箱を雄一君が持っていって2人は退場。こうしてDOGGY BAG First Liveは幕を閉じたのだった。

 雄一君の喉が大変心配されたが、最後まできちんと歌いきっていた!すごく感動した!また光次君も雄一君が歌えなくなるとカバーしているように見え、2人の協力している様子が薄々と感じられてやっぱり兄弟だな〜と感動した。

 また会場の外ではDOGGY BAGのグッズが売っていた。パンフレットやTシャツ(これはアンコールの時に雄一君&光次君を始めスタッフ皆さんが着ていた)ちなみにこの2つを一緒に買うと直筆サインがもらえた。他には携帯の光るアンテナやステーショナリーセットなどたくさんのグッズが売っていた。

お花代出資していただいたみなさま

トモ(3口)、marsa(3)、megu(3)、みき(3)、大塚 麻里子(2)、高橋文子(2)、mika(2)、mishiyo(2)、瑛子理事長、アクビ娘、池本敦子、いまぷー、WOO、えな、ERI、緒方 麻弓、おかゆ、金 未淑、金 貞姫、きょをこ、セイコ、たかえ、ちい、ともちゃん、なおこ&まさ、長田康志、長田真穂、中山寛子、はな、はるな、はるりん、海藍、MEI ING、Yuji、ゆっこ、るりか、渡部 由香、PON


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

名古屋 タワー近鉄パッセ インストアイベント 観覧記
2000年 8月 17日 17:00〜  名古屋タワー近鉄パッセより

by あやさん

 昼過ぎに名古屋に到着。今思えば、DOGGY BAGのすぐ後に東京駅を出発していたらしい…。(でも、彼らはのぞみ、私達は、ひかりなので、到着時間はだいぶちがいましたが。)

 せっかく名古屋まで来たので、みそかつ+えびふらい定食を食べ、歩道で募金活動している人と一緒にいた盲導犬も暑くてだらりとしているのを横目でみながら、タワレコに向かいました。

 とりあえず下見に一度フロアに行くと、スタッフの人が「Ready Lady」のポスターをはっていました。いつもだとCDとポスターをもらえるのに、今回は発売前のイベントだったのでポスターがとても新鮮に見えました。

 開演20分前、再度フロアに行くと蒸し風呂のような非常階段に並ばされ、みんなDOGGY BAGうちわぱたぱたさせながら並んでいました。番号順にステージの前にいき、前3列はしゃがむという、後ろの人にやさしいシステムで、(しゃがんでるのは、つらそうでしたが…。) 私は後ろの立ち組でしたが、ステージもあまり高くなかったけどよく見えました。そして参加券を持ってない人にも、ロープを緩め中で見るようにすすめていました。参加券を持っていたのは、200人弱くらいだったと思います。今回は名古屋TVの『Bella2』という番組のカメラが1台入っていました。

 はじめに、「Ready Lady」のプロモを見てから、すごい歓声の中、麗しの松尾兄弟が登場。2人の衣装は、雄一は黒地に白抜きのロゴT(ロゴはSWINGING LONDON) ブラックジーンズ?光次はオレンジ色のTシャツ(トレーナー生地?)ちょっとダボっとしたジーパン、いつもと違う細めのシルバーネッックレス&ブレス 。座り位置は、客席から見て、左から、司会、光次、雄一でした。(はじめ、まちがえて?雄一が真ん中に座ろうとしていたが、結局この位置に収まってました。)

 トークはいつもの黒いメガネの人ではなく新しい人で、お客さんが「前の司会の人は?」って声をかけると、雄一が「クビだよ」っで答え、司会の人が「うそです」って言ってました(笑)。そしてトークに入ってすぐに司会の人が光次に向かって「こういちくん」と話しはじめ、光次が困った顔を少しして「こうじです」と言っていました…。で、その後もトークは初司会の人がうまく盛り上げられず、話がぜんぜん広がらなくて雄一が司会の人につっこんだり、カメラやマイクのコードに自分のマイクを向けて笑いをとっていました。2人がなんとかもりあげようとしている姿に胸打たれました(笑)。

 そして唐突に質問コーナーがはじまり、司会の人が「はじめての人〜!」って言いながら、お客さんの手をあげさせ指名しはじめました。何が初めてなのかもわからないし、1番に指名された人も「急に質問は?」と聞かれても答えられず、その人は飛ばされ、その後も何のフォローもなくてちょっとかわいそうでした。

 で、次の人が『初めてといえば?』と質問して会場に笑いがおきて、雄一が「赤坂ブリッツ」と良い子の答えで、光次は、ちょっと考えても出てこなくて流されて、その後もそのネタを司会の人がひろってくれなかったので、光次の答えは聞けませんでした。光次はドラマで共演した叶美香様の事を「メロンがふたつ」と言っていて、かなり笑いました。(確かにすごいメロンをお持ちです。)

 あっという間に抽選会となりました。今回は山野楽器のイベントの時のように抽選箱もなく、適当に番号を言うという方式で、2人も何番を言っていいのかちょっと困っていました。整理券番号を適当に言って、5人にサイン入りポスター。(Ready Ladyの)雄一&光次と腕を組んで撮るポラが2名様がご当選でした。ポラはお客さんの方を向いて腕を組んで撮影していたので、「きゃあぁぁぁッ!」とすごい悲鳴が上がっていました。

 トークは終わり2人は一度裏に消えてからテーブルが出てきて、ステージ右から左へ流れる握手がスタート。順番は、雄一、光次でした。いつになく握手のスピードがはやく、どんどん進んでいきました。2人はきっと疲れてるのににこにこしながら、握手したりお話したりしてくれました。

 そして締めの挨拶がおわり、大歓声の中メンバーは撤収していきました。私はその後、ステージで記念撮影をしておきました。

記憶提供協力者=沙羅さん


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

HEY! HEY! HEY! 観覧記
2000年 8月 20日 10:30〜12:30  東京メディアシティより

by ともみさん

 メディアシティのある成城学園前駅に着いたのが9:50頃でした。南口から出た所にあるロッテリアでお茶をして友達とDOGGY BAGの話をしていると、それまでは全然大丈夫だったのにだんだんドキドキし始めてきました。時間が近くなったので、私達はお店を出てバスでメディアシティに行くことにしました。

 日大商学部前で下車した後、徒歩約3分・・・ 集合場所の“東京メディアシティ 車輌口”を発見しました!! 道路を挟んだ反対側に、松尾ママさんがいらっしゃることに気がついた私達が話し掛けに行くと、いつもの優しい笑顔でお話をして下さりました。

 10:30 メディアシティの前にはDOGGY BAGのファンの方々が集まり、今日の収録の話などで盛り上がっていました。すると係の方から「2列で並んでください。中に入った後、整理番号順に並び替えます。」と言われ、私達は2列に並び中に入れるのをドキドキしながら待っていました。そしてスタッフの方々が名前のチェックをしてくださった後、並んでいる順に係の方から番号のついたカードが配られました。

 11:00過ぎに配られたカードの番号順に中に入っていきました。どんな所だろうと思い駐車場のような所を歩いていくと・・・ ゴミ袋がたくさん・・・ これには、正直驚きました(笑) そして建物の中に入り、階段を上って3階の“リハーサル室1”というとても広い部屋(?)に着きました。入り口では係の方が“HEY! HEY! HEY!”とロゴの入った携帯ストラップをみんなに配って下さいました。

 部屋に入るとイスや畳が沢山あり、何かのオーディション会場の控え室(入ったことないけど(笑))のような感じでした。松尾ママさんも私達ファンと一緒にこの部屋で時間になるのを待っていて下さり、部屋を出て収録場所に行こうとする私達に「いってらっしゃい」と言って下さいました。ちなみに荷物はこの場所に置いていきました。廊下で整理番号順に並び替え、収録場所に移動するのを緊張しながら待っていました。いよいよその列が動き始め、私達は階段を下り1階へ・・・

 11:40ぐらいにスタジオに入ると、きらびやかなステージが!! そしてもちろん、ステージの上にはマイクが2本!! 私は、いつもの光次君の立ち位置側の前から2列目に立ちました。ドキドキしながら待っていると、ADの方が出てきて“拍手のやり方”などの説明をして下さりました。ちなみに、小刻みに拍手をするといいらしい!! 「歓声の練習でもしましょうか」と言ってADの方が光次君のマイクの前に立ち「僕よりちょっと背が高いんですね〜」と言って私達を笑わせてくれると、「いや〜!! ずる〜い!!」などといったファンの方の声も聞こえてきました(笑)

 10分ほど説明があった後いよいよDOGGY BAGの登場 「キャー!!雄一〜!!光次〜!!」という声があちこちから聞こえ、雄一君から先にステージに上がり、次に光次君が・・・ 2人がついにステージへ!!

 ステージに上がると何やら2人でコソコソ喋っていました。何を喋っていたのでしょう・・・ 気になるぅ〜〜〜〜〜〜!! 服装は2人とも上着がカーキ色のパーカーのようなもので、下はベージュのズボンでした。光次君の上は雄一君よりも少し薄いカーキ色でした。雄一君の髪型はふわふわで天使のようでした(笑) 光次くんはあいかわらず色黒でとってもかっこよかったです!! 顔をじっくり見ていたので違っていたらすみません・・・。2人ともとても緊張しているように見えました。

 そして、いよいよ演奏スタートです!!(曲はもちろん「ReadyLady」二人の「イェイ!」という声が聴こえると、みんなとてもうれしそうでした♪) 演奏しているうちに緊張もほぐれたのか、いつもの光次スマイルも見られました!! 雄一君もとっても楽しそうに演奏していました!!(←友達情報(笑)) 最後のサビの前に“バーン!!”という大きな音と共に銀のキラキラしたキレイな紙が舞ってきました!! そこで私達はさらに盛り上がりました!! そして演奏終了・・・。

 曲が終わり2人は一言も喋らずにステージの下へ・・・。ステージから降りる直前、雄一くんと光次くんは顔を見合わせ、笑顔で私達におじぎをしてくれました!! そして2人は去っていってしまいました・・・。

 2人が去ってから少し経つと、スタッフの方たちがステージ上の紙ふぶきを片付け始めました。そして、ステージ上がキレイになり始めると・・・最初に出てきたADの方が出てきて、「オッケーで〜す!!」との声に、みんなから「もっと見た〜い!!!!!」との声が・・・ するとADさんから「みなさんお疲れ様でした〜!! お2人ともご満悦でお帰りになりました〜!!」との声があり、私はその“ご満悦で・・・”という言葉を聞いてうれしくなりました。

 12:00 撮影が無事1発OKで終了 私達は荷物を取りに行った後、上機嫌で家に帰りました。 あっという間の撮影だったけれど、とても楽しかったです!! この日は私の誕生日だったのでとても素晴らしい日になって良かったと思います!!

 ON AIRは9月4日とのことです。楽しみに待ちましょう!! その5日後には待ちに待ったライブですね♪


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

東京FM「エモーショナルビート」観覧記
2000年 8月 23日  渋谷スペイン坂より

by 中毒患者キョヲコさん

 この日はとても暑い日でした。連日暑い日が続き、日差しがカンカンと照り付けてる中、ラジオが始まるまで待っていました。

 3時頃。それまでガラス越しに中の様子が見えていたのですが布のシュードがおろされ、中が見えなくなり、係員の方が見えてたって下さいとの指示。布と布のわずかな隙間からDJの方々の様子を見るとDJの方々はDOGGY BAGの写真集、記事を見たりしていました。ラジオの原稿に赤いペンで「コジェグン」と書き込まれてたりで「おぉーーーっ」と言いつつ笑ってしまいました。

 そんなこんなでラジオを聞きつつあっという間に5時♪ 5時10分にスタッフの方がみえて、幕が張られた控え室らしき場所に入られる際に雄一くんらしき姿発見!!

 ・・・そして5時35分。待ちに待ったDOGGY BAG登場!!!!! それまでの疲労はどこへ?というくらい幸せな気持ちになり、「ギャーーーー!」・・・とホントは叫びたかったのですが、2人の声やDJさんの声が聞こえなくなってしまうからか係員の方々に「声は出さないでください」という指示が出ていたので、騒ぎたい衝動を押さえて静かにしていました。

 雄一くん、光次くんの順に登場して手前が雄一くん、奥に光次くんが座りました。雄一くんは黒のTシャツ、光次くんは青のTシャツでした。ファンのみんなが待ち時間に書いたメッセージボードを出すと2人ともちゃんと目で追ってくれました!!そして雄一くんはさわやかに笑っていたり(笑)、光次くんはわかったというサイン(親指を立ててぐっ!みたいな感じで)を出してくれたりしていました。

 「BOU-TOKU」が流れる中、DJの方々の質問開始★
Q1*先ずは自己紹介を
雄一くん「えーDOGGY BAGのギターとボーカルを担当している兄の雄一です」
光次くん「弟の光次です」

 光次君が言った後、男のDJさん、「弟さんは『ベース担当』ということで」・・・ DJさんそれはないでしょう!(笑)光次くんはちょっと困惑した顔をしつつも「はい、ベース・・・」とボーカルと言いたかったろうにDJさんが「はい!今日は有り難いことにプレゼントを頂いているのでご紹介しましょう!」と進行。プレゼントはウォーターガンでした。実物はあらわれませんでした。

 外のファンがボードに「雄一くん風邪なおった?」と書いてあるのを見てDJさんは雄一くんの風邪について質問。雄一くんが赤坂ブリッツでやった時に、風邪をひいてなおったけど今は鼻風邪と言っていました。二人はドラマなどで忙しいから治りが・・・という話からドラマで流れている(というか流れていた)『Ready Lady』についての話となりました。(ちょうどこの日が発売日でした。そのためファンの皆様方の中にはポスターとCDを持ってラジオに来られた方々もいらっしゃいました。)レコーディングの様子について2人は別になんの問題もなくいつものように・・・とこたえていました。

 「韓国のY2Kとしてやる時とDOGGY BAGの時と自分の中でスイッチしてたりするのか?」という質問に対しては雄一くん「いや、全然・・・オレはオレって感じで!」さすがは雄一くん(笑)「Y2Kは3人なのにDOGGY BAGは2人で1人足りないとかライヴで思わないの?」という質問には光次くん「いや、別に何にもないですねー。」光次くんまでっ!2人ともお互いを見あいながら微笑みつつ応えてました(笑)

 そして新曲『Ready Lady』が流れました。もう幸せ過ぎでした〜〜v 2人は曲の間なにをやっていたかと言うと、まず、2人のお友達が見に来ていたらしくてそれを見つけて大ウケしていました。そして雄一くんは中指をたてていました(笑)ファンの子と口パクで会話をかわしてて2人で驚いていたり、メッセージボードの質問に「光次くん背はまだ伸びてる?」→光次くん「うん」「いつ髪きるの?」→光次くん「ライブ終わってから」「雄一カキピーすき?」→雄一くん「うん」「雄一、おっは〜(振り付)」→雄一くん「おっは〜(振りつき)」2人は快く応えてくれてみんな感激していました。

 曲が終わり、リスナーの質問コーナー!「写真集がとってもセクシーでかなりやられてしまいました・・・」というお便りに対し、女性DJのかたも思い切り賛同していらっしゃいました。私も頷いてしまいました。これに対し2人は爆笑していました。しかし雄一くんは写真集の撮影時は機嫌がよくなかったらしいのです。怒ってたらしいのです(笑)イタリアに行ったのに遊べなかったからだそうです(^-^;;;)

 「Liveの空き時間はなにをするのか?」と言う質問に対しては、雄一くん「弁当食ったり寝たり」光次くん「オレはなんか、弁当くって眠らないから、なんかチャリンコがあったからチャリンコのってましたね」なんか廊下で光次くんはチャリンコのってたそうです。サポートのメンバーとコミュニケーションをとったりしてたとか。楽器についたり教わったりするようです。

 で、9月9日のライヴの話に。DJさん、ちゃんと高在根言えてました(笑)この日にはまだリハはしておらずレコーディング最中だったそうでラジオの前にもやってきてこれ終わったらまたいくとのこと。ホントに大忙し!2人ともお疲れさまっっ(>_<)

 次に2人の初主演ドラマ「青い経験」の話になりました。男性DJさんが9月27日に青の衝撃がビデオ化と言ったので驚きました!が、雄一くんがすぐに気づき、「青の衝撃ではなく『青の経験』・・・」と突っ込み。DJさんもそれを聞き「青の経験と言い直していました(笑)ファンはそれもちょっと違うと「青いだよ〜〜!!」と口パクで(声は出せないので(^-^;;))訴えかけると光次くんがきづいてくれてこっちをチラっとみつつうんうんと頷いてくれました☆ラジオ進行中なのに!!みんなできゃーーって小さい声で喜びをかみ締めていました。雄一くんもきづいて「あ・お・い?」とすぐ気づいて笑っていました。

 そして最後のインタビューに!!!2000年残り後半戦に「こういうことをやりたい」とか意気込みは?? 雄一くん「オレ?後半戦はもう・・・寝て過ごす(笑)」光次くんもDJさん2人もファンも大笑い。さすが雄一くん! 雄一くん「・・・それは無理だから、韓国行かなきゃいけないんですよ、後半は。前半は日本で、後半は韓国になってるから。韓国でいろいろともっとねえ、色んなツアーみたいなのやりたいですね。ツアーってやったことないから。」光次くん「オレは、んー、そうですねー。やっぱり自分で曲書いたりしたいですね。そういう時間も欲しいです。」

 この質問に対し、DJさんは「意地悪な質問かもしれないがソロ活動は考えていないの?」と質問。光次くん「ソロ活動は、、、うーんどうですかね?別にオレらどうでもないどうでもいいんですけどもね。」言いながら雄一くんの方をみていた光次くんは可愛らしかったです(笑)雄一くん「オレはほかのバンドやりたいとは思いますよ・・・んーもう遊びとか、友達同士でやったりとか。」

 ・・・最後にお別れの曲の「Love@Hacker」の紹介でラジオ終了。曲が流れ始めてから2人はDJさんにお辞儀してそののち雄一くんはファン(?)にむかって中指をたててかえっていかれました(笑)ラジオは約15分と短かったけれど本当嬉しかったです!!もう待ったかいありでした。2人ともきっと疲れていたでしょう。にもかかわらずファンにはその「疲れ」というものを見せないで始終笑顔だったことに感心しました。

 スペイン坂には松尾ママさんもいらっしゃっていました。とにかく充実していた1日を過ごせて大満足でした!(レポート協力者→琴さん★ミ)

 私はレポートというものが下手なので。とってもわかりづらい文章だったかと思います(^-^;;;それでも少しでもラジオはこんな風に行われてたのね!とわかっていただけたら幸いです(^-^)♪


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

大阪 タワレコード インストアイベント 観覧記
2000年 8月24日 16:00〜  大阪タワーレコード梅田店より

by megu組長

 会場に2時から整理番号順に並び始めた。初の大阪ということでわくわくでした。

 開場が3時に始まり気分は高まって行くばかりです。会場はタワーレコードのやや小さめのステージ?でした。そして司会の方は名古屋に続き橘田さんではなく(残念)新人の方でした。始まる前に司会の方が「今日がイベントに来るのがはじめての方はいますか?」と質問。今回も先に質問をする人を決めておくとのことでした。しかし会場からは「初めてじゃないと質問したらいけないの?」との声に司会の方はダジダジでOKし質問の権利をGETした方もいました。また今回は前5・6列までがしゃがんで7列目からは立っての観覧でした。

 そして3時になりイベントの始まりです!最初はお決まりのプロモーションビデオの鑑賞で曲はもちろん「Ready Lady」です。みんなやや笑いあり?で鑑賞しました。ビデオが終わり、みんなの歓声のなか二人の登場です。雄一は白に龍の入ったTシャツに皮パン、光次は白と黒のラグラン風シャツにカーキーのパンツでした。ステージでの席は左に雄一、光次、司会の方でした。雄一はとにかく眠そうでかわいかったです!

 トークはまず大阪にちなんだ話からでした。雄一は「食いだおれの等身大人形が欲しい!!」とか光次は光次で「かに道楽」に興味をお持ちでした。そんなこんなで質問コーナーへ。「大阪のもので何か好きな食べ物はありますか?」との質問に二人とも無難に「たこ焼き!!お好み焼き!!」との答え。無難だけど、それ以外あたしもわかりませんが・・・次に「好きなタイプは?」とか「兄弟で損したことは?特に光次くん!」なんて笑いの起こる質問もありました。

 再びトークに戻り「ドラマで仲の良い共演者は?」という話題になり光次は鈴木紗理奈さんに「最近どうよ?」と聞かれ「大丈夫です。」と答えたとか。会話が成り立ってないらしいですね。雄一はもちろん押尾くんの話しをし始めました。しかし会場からは「鮫島くんは?」「卓球はどっちが勝ったの?」と声がかかり、卓球をしたことさえ忘れた雄一はかなり頭の中が「???」でした。でも、思い出した雄一は「結果は鮫島君の勝ちだよ!」と報告していました。イベント中の雄一は大変落ち着きがなく(いつもか)雄一の右側にあるしきりに過敏に反応し、イスに座ったまま背伸びをするような感じで向こう側見ようとしていました。すかさず会場からは「雄一どこ見てるの?」いう声が。そのファンは光次のうちわを持参していたのですが「うっさい!!光次ファン!!」などとつっこみ返されてました。しかし雄一は何度も「寝みぃ〜」と言っていたのがとくに印象的でしたね。(笑)

 それから整理番号による抽選会が始まりました。賞品はポスター・クリアファイル・アルバムジャケ写POPで、すべてその場で書いたサイン付きという豪華さでしたがペンが細くあまり字が読めない状態になっていたような・・・ しかしその抽選会には落とし穴があったのです!なんと番号は同じでも「赤」と「青」の二種類。そんな説明がなかったためガッカリした方もいました。

 盛り上がった抽選会も終わり握手会へ・・・ 握手は雄一 → 光次の順でした。今回は握手をしたら退場というかたちで、なんだか寂しい終り方にやるせない気持ちでした。最後まで見届けることもなくイベントは終了しました。


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

新星堂トーク&握手会観覧記
2000年 8月 30日  新星堂 舞浜イクスピアリ店より

by ゆっこさん

 いつものようにプロモを見て(なぜか慎吾ママもね!!)、みんな大好き橘田さんが登場〜♪いえ〜♪ もうプロモは見たのに、「ではこれからプロモを・・・」なんてボケも入りつつ、イベントスタート! DOGGY BAGの登場にいつも以上の「きゃー」が!! 何事かとびっくりしてたら、なんと・・・ 雄一の髪が!ブロンドだぁぁぁ!!! あの長さにブロンド・・・ まさに星の王子様(瑛子さんいわく)★ス、ス、ステキ・・・。

 〜ここからは、脚色大アリの、内容トビトビの順不同、箇条書きで参ります。あしからず。〜

☆ Ready Ladyのプロモ ☆

 プロモの内容について・・・ ベートーベン雄一は始めのうちは光次と仲良くビリヤードなんかをしちゃったりしてるんだけど、突然発狂しだして外人のレディを殺す。そして光次はぼこぼこにされて、目が覚めたらレディが死んでる・・・。

 雄一はというと・・・ いつもの「ニヤッ」・・・。雄一「俺ただの変態じゃん!変態だと思うヒト??」(手、あげさせるなよぉ。こっちが困っちゃうじゃん(笑)。)こんなオカルトちっくなプロモは初めて初めてで、ただもうびっくり(笑)!で、雄一のベートーベンヘアーは、エアロスミスのギター、ジョーペリーを意識してのことと判明。(でもどうしたらあんなにボリュームが出せるんだろう??教えて!橘田さん!)雄一「これから外人をめざす!」光次「じゃあ、ベートーベンをめざせよ!」雄一「あんな偉大なヒトになれたらいいな。」光次「いや髪型の方(笑)」こんな調子で光次がウキウキで話しまくっていた。私が行った今までのイベントの中だと、この日が1番イキイキしてたような気がする。

☆ 王様のブランチ ☆

 雄一と平山綾ちゃんがゲストに出たやつを見ていた光次が一言、「バカですね」。「CD紹介する時、手振るえてんの!」「こいつ、いつも大きな事言うけど、本番になると緊張して、結局何にも出来ないの!」 なんて、からかい放題の光次。

 それに対して雄一はすっごく恥ずかしそうだった。少し赤くなってて、も〜カワイイ〜〜〜♪貴重な雄一&光次でした♪

☆ デズニーランド(橘田さん風) ☆

 橘田さんの舞浜→幕張コメントと、雄一の「ここはジャングルクルーズだよ〜〜〜」ってゆーのしか残念ながら記憶してなかったりして・・・。すいません・・・。

☆ Ready Ladyの売り上げ ☆

 オリコン初登場30位(ちなみにCOUNT DOWN TVのランキングでは37位)に大っきな拍手が!! 「でもみんなよく考えてよ。30位だよ!?」なんて雄一から「1位がいい」なんていうお言葉が。でも「モーニング娘。には勝つぞ!」と決意を新たにしていた雄一なのでした。

☆ と、ここで質問コーナー ☆

 Q.Y2Kの曲でライブの1曲目に歌ったやつの日本語の意味は何ですか?

 A・「チングロジネジャマジ・・・」と歌い出す雄一に、「日本語の意味だよ!」と、すかさず光次。そしてファンから渡された日本語の意味を読んでいた。ドギバギ、どぎまぎのネタや、光次の声うらがえり韓国1時間半の爆笑ネタもあったりした(実は細かく覚えてないんです。)

☆ いいともー! ☆

 橘田さんの「そろそろ時間ですので、握手会の方に・・・」と言う声にみんな、「えー!!!」 それを聞いた雄一が、「みんな笑っていい○もに出られるよ!」

タモ○化した雄一 「今日は天気が良いですね!」
みんな 「そーですね!」
タモ○化した雄一 「明日もきてくれるかなぁ?」
みんな 「いいともー!」

みたいなやりとりがあったりなかったりして、DOGGY BAGの苦手な苦手なしめのコメントが・・・。
 雄一 「ライブに向けてがんばります!」
 光次 「え・・・ ライブに向けてがんばります!」

そして、握手会へと流れていくのでした・・・。


8/9  8/17  8/20  8/23  8/24  8/30

BEFORE  BACK  TOP  NEXT