再度このページに戻る場合は、開いているページ左上で戻ってください。

そばのサイト「大阪・上方の蕎麦」に登場する
そば関係の写真・画像
       
  
あ行  会津そば包丁 aidu
  揚げそば  ryouri
  浅草・東光院(明暦大火後) jisyo
  仇敵手打新蕎麦(麺棒複数本) edosi
  熱盛そば蓋つきの蒸籠 yakuh 
  敦盛塚と熱盛そば yakuh
  出雲おろち大根  dai 
  色ひいな形「立ってそばを打つ」  edosi 
  うずらそば券 美々卯そば回数券 yakuh
  うろうろ舟 (隅田川) 6-2 
  江戸名所図会 (浅草 新寺町) jisyo  
  越前屋・寝覚の蕎麦屋 12-2  
  大坂市街図屏風「八けんやはたこ町」 yakuh  
  大坂市街図屏風「女性が麺を打つ」 osaka-b 2-2 edosi 
  大阪「砂場」の跡 1-1 
  大坂・蕎麦切屋の店先風景  edosi 
  大塚薬報「上方そば」 yakuh  prof 
か行  辛味大根  dai  
  粥卜(かゆうら) 9-1  
  川口遊里図屏風  edosi 
  (年代物の)木鉢 12-1
  生そば(生蕎麦)の看板・字体  11-2
  木鉢 こね鉢  doug doug 
  切むぎの看板:招牌「そば切 切むぎ」 so-si 
  享元絵巻 (そばを打つ姿勢) soshi 
  京坂温飩屋(の図) 7 
  極楽寺真如堂(資勝卿記) jisyo 
  小間板 doug 
さ行  堺包丁  「日本山海名物図会」 edosi  
  三十石文庫 6   
  (同)作事之振舞同音信衆 j-1   
  爺が蕎麦(藪の蕎麦切) so-si 
  慈性の直筆(写本)の日記文 nikki 
  酒餅論 「手打ちそば打つ所」 edosi 
  定勝寺(木曽・大桑村須原宿) 1-2  12-2 yakuh 
  称往院・道光庵の跡地 jisyo jisyo atochi
  定勝寺・古文書 (そば切りの初見)  jyo  
  招牌  古い時代の看板 sosi1 sosi1 
  砂場いずみやのそば猪口 yakuh 1-3 
  すなば物語  坂田孝造著 1-1
  聖一国師    2-1
  摂津名所図会 砂場いずみや yakuh 1-1 2-2 edosi 
  そば切り売りの舟 6-2 
  (江戸時代の)そば切り包丁 edosi  
  そば切り包丁    doug 
  そばクレープ resipi  
  そば口上  ねぎ(箸)そば soba-k  
  そば米雑炊  resipi   
  そば猪口(大坂・砂場と同じ図柄) soba-t  
  ソバの花  ソバ畑の風景 s-h s-h  s-h  
  そば畑の昆虫  訪花昆虫 soba-m  
  そば料理 そばレシピ  resipi
  そば屋の看板 「きそば」と「そば処」 11-2   
  そば屋の品書(守貞漫稿) 江戸と京阪  11-1  
  そば屋の二階(春画部分はカット) so-si   
た行  「茶湯献立指南」 用途別包丁 edosi 
  (そば屋の)出前  yakuh 
  道光庵(称往院のあった場所) jisyo  
  東光院(明暦3年版・古地図) jisyo   
  東光院(現在) tokoin
  灯篭がつく tou 
な行  (日本唐土)二千年袖鑒 yakuh  1-2  2000 
  二六そば二六にうめん  6-2 
  日本経済新聞・掲載「上方そば・・」 prof  
  日本山海名物図会 so-si 
  日本そば大学講座・講演  prof  
  ねぎ(箸)そば  aidu 
  寝覚蕎麦  寿命そば・越前屋 12-2 
  根付 蕎麦職人 edosi 
は行  (そば屋の)箸袋  hasi-b  
  番匠作事日記 jyo 
  左利き包丁 hout 
  太切り蕎麦 saras 
  振り売り  棒手振り 7 
  振舞ソハキリ 金永(古文書) j-3  
  変体仮名  11-2 
  訪花昆虫  so-mu 
  包丁拾弐扱之図  so-si 
  本家尾張屋(京都) 2-5  edosi 
ま行  水回し  utu  
  ミゾソバ(溝蕎麦)の花  m-s  
  溝蕎麦と昆虫  m-m 
  麺棒    doug
  麺類處 行燈看板「うどんそば切」 6-2 
や行  屋台のそば売り 夜泣きうどん売り 7 yakuh
  藪の蕎麦切(雑司谷鬼子母神) edosi 
  遊楽図屏風(相応寺屏風) edosi 
ら行  冷麺 そば粉 tou 
     

【 Back 】