大東京三十五區


  「大東京三十五區」は、「主婦之友」誌付録として、昭和7年(1932)9月に発行されたよう
です。大正12年(1923)9月に起こった関東大震災により、多くのものを失った東京の、よう
やく復興してきた姿が記録されています。やがて昭和20年(1945)、再び灰燼に帰すこの街
の短い姿かもしれません。

  66枚+αから構成されており、裏面に解説が印字されています。解説文は時代を感じさせ
ることはもちろん、大変勉強にもなりました。共にご紹介します。
 
 


01.「二重橋」
02.「宮城二の丸附近」
03.「櫻田門」
04.「赤坂離宮正門」
05.「青山御所」
06.「明治神宮」
07.「明治神宮宝物殿」
08.「神宮外苑」
09.「日本青年館」
10.「靖国神社」
11.「遊就館」
12.「乃木神社」
13.「増上寺本堂」
14.「浅草五重塔」
15.「泉岳寺山門」
18.「舊芝離宮恩賜公園」
16.「震災記念堂」
17.「ニコライ堂」
19.「日比谷公園」
20.「清澄庭園」
21.「浅草伝法院の庭」
22.「上野動物園」
23.「東京市役所」
24.「警視庁」
25.「国会議事堂」
26.「東京府美術館」
27.「東京科学博物館」
28.「東京中央電信局」
29.「東京中央郵便局」
30.「日本銀行」
31.「三越と三井銀行」
32.「東京劇場」
33.「歌舞伎座」
34.「銀座大通り」
35.「銀座尾張町」
36.「丸ビル」
37.「大手町通り」
38.「内幸町通り」
39.「霞ヶ関通り」
40.「新宿大通り」
41.「上野山下附近」
42.「日本橋」
43.「隅田川風景」
44.「吾妻橋」
45.「両国橋と国技館」
46.「永代橋」
47.「赤坂弁慶橋」
48.「東京駅」
49.「上野駅」
50.「新宿駅」
51.「地下鉄ビル」
52.「馬場先門附近」
53.「芝浦の岸壁」
54.「浅草仲見世」
55.「浅草公園六区」
56.「神田市場」
57.「魚河岸」
58.「ビル街の朝」
59.「東京の反面」
60.「水の上の生活」
61.「池上本門寺の五重塔」
62.「芝浦桟橋」
63.「神宮プール」
64.「水の公園」
65.「水の上の生活」
66.「海苔を採る舟」



年表
  1923(T12).09.01   関東大震災
                      「帝都復興院(後藤新平)」による復興計画策定
                       ● 幹線街路の整備 
                       ● 区画整理による焼失区域の基盤整備 
                       ● 広場・公園の整備 
                       ● 共同溝の整備 
                       ● 東京港の整備 
                       ↓
                      議会等の反対等により予算削減。帝都復興計画の縮小。
                       ● 幹線街路の幅員の減少 
                       ● 東京港の整備、京浜運河、明治通り(東京環状線)
                         の別事業化 
                       ● 広場の廃止、公園の削減 
                       ● 共同溝計画の全廃 
                                 (参考:MRI研究情報ステーション) 

  1927(S02)        金融恐慌
     〃            蒋介石、南京国民政府樹立
  1929(S04).10     世界恐慌
  1931(S06).09     満州事変
  1932(S07).03     満州国建国
  1933(S08).03     国際連盟脱退
  1936(S11).02     二.二六事件
     〃    .11     国会議事堂完成(1920(T09)着工) 



戻る