こぺぱぱです。
連休も終盤。検討能力も・・・は早すぎるかな。
さて、○井ホームのお宅拝見!
うーん、玄関広い!いーなぁー。んっ?土間続きな感じで和室につながってる。
でも洋風感が漂っている。 これは、和を取り込んだ洋風建築というところでしょうか。
凄いなーと感心していると男女2名の営業さん(女性はもしかするとICさん?)のお出迎え。
見学開始!早速そこら中を周りの目も気にせず、とんとん開始。
うーん、継ぎ目もきっちりしていて、壁内の構造材の間隔も某社と違い狭めな感じ。
扉を45度に開いてみたり、窓のがたつきを見たり、床の反動を試してみたりと、人の住む家にも
かかわらず、いや、気にもせず迷惑千万なチェックをしまくりました。
調査の結果は、いい感じ! いい精度が出ているというのが総評です。
キッチンにはIHヒーターがありました。オール電化かぁ。うずのしたいオープンキッチンに
近い状態。
吊り戸棚は別の場所に取り付けられていました。この使い方はおもしろい。強烈な発想でした。
2階のお部屋もかわいらしくできていました。
うーん、いいなぁ。ちなみにこれで、いかほどするんでしょうかと聞いて、呼吸停止。
当初想定していた予算の頭の数字が違います!家のみの延べ床面積で算出すると坪単価は大台越え。
土地の値段をおおざっぱに引いて、算出し直すと坪○万弱になるのではないかという高級住宅。
はぁ、やっぱり、今考えてる予算で建てようというのが間違い、無理なのかなぁとがっくり。
このままでは、練り直しは避けられないと痛感。
とりあえず、色々話を聞いたり、説明をして頂いた結果、決して高すぎるものではなく、
このくらいはして当然という認識ができました。
この営業さん、I藤さんの説得のような説明で、○井ホームはいいなぁ、建てられたらなぁと
より一層感じたこぺパパでした。
ここまで、色々見て回って知恵もついたので、この先、各社の見積もりをもらうための条件だし。
うずの要望;
ダイニングはもちろんリビングまでもが見渡せるオープンキッチン(見張り台?)
北向きの土地なので明るいLDKにしたいから2Fへあげたい。ついでに高い天井。
収納はいっぱい欲しい。靴は多いし、服も、おもちゃも。パントリーもできれば。
こぺパパの希望;
今はマンションの押し込められたような暗い玄関なので、開放感のある玄関、
階段と共に吹き抜けに。どう使うか決めてはないがロフトもあったらいいかも。
(こっそりと思うのは、冬には暖炉とロッキングチェアー、夏はハンモックがいいかも)
共通の意見;
タンスは今でもそうなので、寝室とは離して置きたい。地震対策。
子供部屋はいずれ区切れるようにしておいて、家に帰ってきたらすぐに2階に
上がって来るような雰囲気にしたい。
こんな感じで、要望出しまくりの見積もりもらいまくりと続いていくのでした。ふぅ〜
どんどん続く、どこに建ててもらおうかな?おうち4