まずは、間取りから。

 設計士のH先生との打ち合わせ。
 落ち着いた色のスーツにブラウンのカッターシャツ、グレーのネクタイ。
 ・・・コーディネートがおしゃれだあ。 密かにチェックを入れてしまった・・・。

 何となく建築の方向というか趣味というか分かるような感じ。とっても期待大!


 我が家の要望は前にも書きましたが

 1, 2階リビング(北側に道路がある土地)
 2, 収納の充実
 3, タンスは納戸に入れたい
 4, 子供部屋はふた間続きで区切らない
 5, キッチンはオープンタイプ
 6, 明るい玄関
 7, ロフト(こぺパパの夢)


書いていくときりがないのですが・・・そんな要望、野望に近い間取りができました。
しかし、眺めれば眺めるほど、細かいところが気になります。


 2階リビングなのでお勝手口は?
でも1階の出口は玄関と主寝室の2カ所(大きな家ではないので十分と言えば十分なのですが)
駐車場の後ろから出入りできるときっと便利なはず!
キャンプに出掛けるこぺ家族重い荷物を極力近くから運びたい。
 
 おおっ!野望が現実に・・・。

 パントリーの一番下段は机になるように大きくしときましょうとH先生。
うれしいなあ(*^_^*)自分の机。

 K上さん、玄関は吹き抜けなので2階の玄関東側に窓付けましょう。きっと明るいですよ!
・・・こぺパパにんまり(^o^)明るい玄関。

・・・でも窓って高いよね?K上さんは頭の中にドア、窓の単価がいっぱい詰まっているのか
即座にいくらか回答(さすが!)それくらいならOKかな。

 さすが何棟も手がけてるH先生、色んなところにアイデアを頂きました。
いつも、にこにこしてらっしゃる営業のK上さん、建てたお客さんの声を実際に聞く立場とあって
細かいところまで気を配ってくださいます。


 こんなところでだいたいの間取り完成。
設計開始!んっ?なんか違う??
土地契約!
とうとう
 ICさんに会う!
 うずの感激編
がーん、
土地改良!!
行け行け!
 こぺこぺ
  キッチン
   捜索隊!
攻略するぞ!
 京都南キッチン
  ショールーム
   密集地帯!
じっくりと
打ち合わせ!
最終打ち合わせ
施工編へ
入居後編へ
設計編
きっかけ編へ