じっくりと打ち合わせ!
 さて、間取りもだいたい決まったし後は、最終の見積もりをもらって・・・って?あ、キッチンを決めてなかった・・・(= _=)

ICのS野さんに相談すると、気になったキッチンの見積もりをとってもらえることになりました。

  見積もりをお願いしたのは・・・
 1・・サンウェーブ:ピット+センテナリオバックセット
 2・・サンウェーブ:センテナリオ+センテナリオバックセット
 3・・キッチンハウス:RX-LINE+バックセット

  翌週末3点の見積もりが出てきました。
 1・・ピット・・・・・一番予算内に入ってました。う〜ん、収納も言うことないのですが。
 2・・センテナリオ・・た、高い。やっぱり違う。
 3・・RX-LINE・・・・おお?ピットより高いけど、頑張れば手が届く範囲!

 しかし、う〜ん、う〜ん。凄い値段。 
一人悩んでいると、横から こぺパパ「キッチンハウスでいきます!」って、え?私をおいて、
どんどん話を進めます。
 「食洗機はドアパネルを取り付けられる型のミーレで、浄水器はシーガルフォー・・」
 なぜか、私より詳しい。さすが、毎日HPチェクをしてただけはある!
ということで、キッチンハウスのRX-LINEに決定。

 急な展開ですが、ICのS野さんとキッチンを一緒に見に行くことになりました。
(担当していたお客さんの上棟が台風のため延期になり時間が空いたと言うこともあって)

 急遽予定変更。
 うるさいうるさい我が家の車に同乗していただいて京都へ出発!道中うるさくて済みません。

 さて、ショールームでは、キッチンの扉の大きさ、つまみ、幅木の色、ミーレの操作パネルの色など、S野さん立ち会いで細かいことを決めていきました。

・・・なかなかショールームで見ただけでは分からなかった細やかなことまでを、ばんばん提案してくださいます。

 キッチンの扉の大きさ一つで、使い勝手が変わってきますものね・・。
なにより、扉の取っ手の種類の多さにはびっくり。いっぱいあって迷ってしまいます。

 しかもトップが、メラミン樹脂なので、ずぼらうずには掃除がとっても楽ちん(受け売り)。
小一時間ショールームにおじゃましました。


 後は・・・窓を決めてと。ペアガラスはいいのだけど・・・。
シャッター派のうずと防犯ガラス派のこぺパパ、どちらもう〜ん。そこでおじいちゃんに相談、

 「シャッターは下ろしてしまうと、不在と言うことをアピールしているようなもの・・・」

そうだよね、それに深基礎なので、窓までかなりの高さがある!とういうことで防犯ガラスに決定。
そうそう、防犯ガラスって、防犯ガラスマークが窓に入ってるんですね(@_@)
 最終打ち合わせで、間取り、外壁、屋根材、・・・・一カ所一カ所確認して、捺印。

  さて、いよいよ施工に入ります。
土地契約!
とうとう
 ICさんに会う!
 うずの感激編
がーん、
土地改良!!
行け行け!
 こぺこぺ
  キッチン
   捜索隊!
攻略するぞ!
 京都南キッチン
  ショールーム
   密集地帯!
じっくりと
打ち合わせ!
最終打ち合わせ
施工編へ
入居後編へ
設計編
きっかけ編へ