こぺパパです。

・・・ 南欧風の輸入住宅の匂いが漂うおうちを発見!○井ホーム。
建物はスパニッシュだそうで。広々とした玄関からまたもやおじゃま2。


 今度はきっちりした感じの営業さんがお出迎え。ぐるっと回って、アンケート2
同様にフルローン、予算を伝える。
 「うーん、厳しいですねぇ。」と概算を説明してくれました。
 『うーん、予算を低く見積もりすぎか?色々回って要再検討かな?』と考えました。

ここでも耐震性、構造、材質等わかりやすい説明もありました。
木質パネル工法とここの2X4工法の違いも分かって納得。カタログゲット2!


 おっ、ここは私の記憶が確かなら、T口氏が建てた豪邸、通称『T口太陽光発電所』のメーカー、
Sスイなのでは。光熱費0をうたい文句にしているけど、どうなんだろ。興味津々。
とっくに、こぺパパの体力が0になってるけど、見てみよう!
と勢いのみで、またもやおじゃま3。

 今度は普通の営業さんがお出迎え。いきなり、発電関係の説明開始
 (え!?関電関係?液晶メーカー関係??)。
内容を聞けば聞くほど、これはすごい。値段も・・・。

技術の進歩と中国製品に負けないコスト対応力で、この先もっと安くなって出回るだろうと期待、
この値段ではまだ高いし、今は必要ない・・、導入してみたい気持ち(興味)は99%位あるものの
・・・予算は1%もないので導入不能。断念。


 構造の説明を受けるも、神戸の震災の時住んでたハイツはここのメーカーのだったので、
つぶれないのは確認済み。

 設備とか内装とかはMサワホーム、○井ホームに比べて見劣りするという、うずの感想。といいつつ、
カタログはしっかりゲット3。


 体力がすでに0だったが、気合いで第一宇宙速度に加速して太陽光発電所の大気圏から脱出。
無事に、回遊地帯に到達後エネルギーを回復するべく、この豪邸集落から撤収。


 この日の回遊はこのまま終了。まだまだ続く・・・。
どこに建ててもらおうかな?おうち2
きっかけ編
どこに建てて
もらおうかな?
どこに建てて
もらおうかな?2
どこに建てて
もらおうかな?3
どこに建てて
もらおうかな?4
どこに建てて
もらおうかな?5
とうとう
絞り込み開始!
とうとう
絞り込み開始!
・・えっ
やめちゃうの?
どうなる?
これで終わり?
こぺパパの
考えていたこと
えっ?
ついに決定!?
設計編へ
施工編へ
入居後編へ