(作詞 熊代 義一 作曲 北原 雄一)
1、虹だ 大空 ほのぼのと 天地をつなぐ 夢の色
未来をひらく こころざし 高くかかげて 今日の日を
力いっぱい学ぶのだ 日置 日置 日置小学校
2、海だ 八潮路 はるばると 世界をめぐる 潮の色
未来をつくる こころばえ 強くたもって 今日の日を
精いっぱいいきるのだ 日置 日置 日置小学校 |
|
白浜町立安宅小学校 |
(作詞 熊代 義一 作曲 阿部 一正)
1、紀の国の 空に流れる青雲の 大きく静かな志
胸に抱いてほがらかに みんな進もう手をとって
われらの安宅小学校
2、日置川の 水に輪をかく川波の 広く豊かなその思い
心にもってむつまじく みんなはげもう手をとって
われらの安宅小学校 |
|
白浜町立市鹿野小学校 |
(作詞 木村 龍平 作曲 岡本 二郎)
1、紫煙る朝あけの 峰に輝く山ざくら 歴史を誇るこの里に
平和の心育てつつ 学ぶ 市鹿野小学校
2、文化をつくる日置川に 夢がひろがる虹しぶき
希望に満ちてはれやかに あしたを開くよろこびが
はずむ 市鹿野小学校
3、水晶山の空高く 杉の梢に雲光る 自由の天地すくすくと
力を伸ばすしあわせに 励む 市鹿野小学校 |
|
白浜町立田野井小学校 |
(作詞・曲 益山 謙吾)
1、天地の愛は春秋正し 白帆の山はそびえて強し
祖先の道をいそしみ励み 田野井の里は豊けく富めり
2、大御代恵みあまねく広く 日置の川原に吹く風なごむ
教えを守りいたわりむつみ 我が学び舎に心磨かん |
|
白浜町立玉伝小学校 |
(作詞 田上 茂八 作曲 浅井 貞子)
1、流れも清き日置川に かげをうつしてゆるぎなく
学びの道をひとすじに 正しくみがかん身と心
ああなつかしのわが学舎よ
2、緑に映える山なみに あおぐいらかのうるわしく
学びはげまんもろともに つよくきたえん身と心
ああたのもしのわが学舎よ |
|
白浜町立安居小学校 |
(作詞・曲 不明)
1、高くそびゆる三舞山 水の瀬清き日置の川
かわらぬさまを眺めつつ 学びいそしむこの庭に
2、めぐみの露のいと深く 教えの風の暖かに
学びの庭の若草は いや年のはにしげるなり |
|
町立大瀬小学校 (廃校) |
(明治11年尋常小学校として創設され、昭和45年3月廃校)
1
紀の国の けい流洗うせせらぎに いにしえ遠き 名を残す
清きこの里 将軍川
我等大瀬 大瀬小学校
2
茶の香り 八十路つづけし学舎に 高き理想をうけつぎて
清き心は川のごと まことの心一筋に
我等大瀬 大瀬小学校 |
|
|
すさみ町立周参見小学校 |
(作詞・曲 森島 優美)
1、清き流れの 水の辺に 根ざしうるおう 学び草
いずれ劣らず もえいでて 学びの園に 茂るなり
2、海辺に続く 並松の こずえ色添う わかみどり
いずれ劣らず おいたちて 国の柱と なりぬべし |
|
すさみ町立江住小学校 |
1、朝夕 あおぐ 清水山 すがたは高く かげ清く
動かぬ力 大空に 西風しのぎ そびえ立つ
いざや 江住の 学び子よ 世にたぐいなき 人となれ
2、日ごとの ながめ 熊野灘 思いは広く 知恵深く
たゆまぬ力 堂々と たたゆる富は 限りなし
いざや 江住の 学び子よ 世にたぐいなき 人となれ |
|
すさみ町立見老津小学校 |
(作詞 向井 辰彦 作曲 向井 清)
1、くろしおは 岸に躍りて たくましき ふるさと見老津
清々の この学舎に ああ 自治の 心も強く
いざ共に 我ら磨かん 我ら磨かん
2、はまゆうは 真白に咲きて うるわしき ふるさと見老津
うけつぎし この学舎に ああ 恒常の 真理求めて
いざ共に 我ら究めん 我ら究めん
3、やまなみは 緑に映えて すこやかな ふるさと見老津
栄えゆく この学舎に ああ 永遠の 平和の象徴
いざ高く高く 我ら掲げん 我ら掲げん |
|
すさみ町立佐本小学校 |
ー |
|