|
串本町立西向小学校 |
- |
|
串本町立古座小学校 |
- |
|
串本町立田原小学校 |
- |
|
串本町立津荷小学校 |
- |
|
串本町立養春小学校 |
- |
|
|
古座川町立小川小学校 |
(作詞 橋爪 啓 作曲 谷口 玄三)
1、山川の せのなるところ はつらつと わかあゆおどる
けんこうに 力あふれて 光よぶ
少年 少女のつどいのにわ 小川 小川 小学
2、朝ひさす しいの林に ほがらかに さえずる小鳥
友情を 心にこめて むつび合う
少年 少女の学びのまど 小川 小川 小学
3、日にすすみ 月にさかゆく たくましき 世紀のあゆみ
にじのごと 希望にもえて 手をつなぐ
少年 少女の平和のその 小川 小川 小学 |
|
古座川町立七川小学校 |
(作詞 久世 正富 作曲 北原 雄一)
1、みくまのの空かがやきて そびえ立つ峰は大塔
高きこそわれらが希望 たゆみなくはげみにはげむ
七川 七川 七川小学校 栄えあれ
2、古座川の水澄とおり 影うつす木々のさみどり
清きこそわれらが心 たゆみなくみがきにみがく
七川 七川 七川小学校 栄えあれ |
|
古座川町立三尾川小学校 |
(作詞・作曲 日高富次郎)
1、流れも清き古座川の 嶽が森よりみなかみに
わたる我等がつどいこそ わが懐かしき住家なれ
2、月雪花のおりふしに 眺めもあかぬ景色かな
学びの庭にむれ遊ぶ わがはらからの幸多し
3、永久に変わらぬ松の色 われらの道のかぎりなし
いざやきわめんもろともに はげみ進まんもろともに |
|
古座川町立明神小学校 |
(作詞 橋爪 啓 作曲 世古 一郎)
1、青垣山をこえてくる みどりの風のさわやかに
机ならべてふみをよむ 学びの窓に希望あれ
2、三山冠に昇る旭の 光をあびてすこやかに
力と技をみがきあう 集いの庭にほまれあれ
3、みのりのあきの早稲の田に こがねなみうつゆたかさよ
働くことのよろこびに 平和の園に恵みあれ
ここよ明神小学校 |
|
古座川町立高池小学校 |
(作詞 山崎 常勝 作曲 益山 謙吾)
1、負岩(おいわ)の空に映ゆる松 千古不変の色見せて
のぼる朝日の朗らかに 我が学びやを照らすなり
2、愛宕の山の月影に 夢安らけく守られて
流れ絶えせぬ古座川に 我が学びやは映ゆるなり
3、誠は神のみおしえよ 強くのびよの校訓に
むつみかわして一筋に 学びの業にいそしまん |
|
古座川町立七川小学校平井分校 |
(作詞 久世 正富 作曲 北原 雄一)
1、みくまのの空かがやきて そびえ立つ峰は大塔
高きこそわれらが希望 たゆみなくはげみにはげむ
七川 七川 七川小学校 栄えあれ
2、古座川の水澄とおり 影うつす木々のさみどり
清きこそわれらが心 たゆみなくみがきにみがく
七川 七川 七川小学校 栄えあれ |
|
太地町立太地小学校 |
- |
|
那智勝浦町立市野々小学校 |
(作詞 片山 忠雄 作曲 北原 雄一)
1、山紫に 千年の 杉にとどろく 那智の滝
心 明るく真けんに 手をとり合って 新しく
学ぶ 市野々小学校
2、水清らかに 地のそこの 赤がねにたつ のみの音
身体を強く 朗らかに はげまし合って たゆみなく
伸びる 市野々小学校 |
|
那智勝浦町立色川小学校 |
1、あさひににおう おのえのさくら ゆうひにかがやく
たにまのもみじ いつもながめの たのしきところ
われらがかよえる まなびのにわは
2、ふみのはやしは げにしげけれど わけいるおくには
はなさきにおう はなをかざして たのしくさきく
われらがかよえる まなびのにわは
3、しろがねこがね なおそれよりも たかきととき
こころのたまの ひかりをみがく たのしきところ
われらがかよえる まなびのにわは |
|
那智勝浦町立宇久井小学校 |
(作詞 羽山 美苗 作曲 小泉 直治)
1、やさしい朝のあいさつが みんな仲良く たすけあう
きょう1日のはじめです 明るい 宇久井小学校
2、みどりの芝の運動場 千尋の濱の 白砂に
とんだりはねたり元気です 楽しいう 宇久井小学校
3、大きく豊かな黒潮の 心をうけて 育とうと
学びに仕事に励みます 輝く 宇久井小学校 |
|
那智勝浦町立浦神小学校 |
(作詞 佐藤 春夫 作曲 真篠 俊雄)
1、りゅうぐうかとも みゆるまで いりえにたかく そびえたち
ガラスにひさし かがやきて よきまどおおく ならびたり
われらが うらがみしょうがっこう
2、うみにむかいて まなぶこの こころはひろき うみににて
あかるくつよく おおらかに たのしきまちを つくるなり
われらは うらがみしょうがっこう |
|
那智勝浦町立太田小学校 |
(作詞 引地 貞子 作曲 西 陽一郎)
1、歴史も薫る みくまのの 流れも清き 太田川
豊かなみどり 映ゆる郷 希望あふれる 学び舎に
励め 鍛えよ すこやかに
2、早苗田ひろく 風わたる 輝く光 山の峰
たがいに信じ 思いやり 未来の夢を 胸に抱く
学べ 明るく 高らかに |
|
那智勝浦町立太田川小学校(廃校) |
(平成9年3月、太田小学校と統合) |
|
那智勝浦町立勝浦小学校 |
(作詞 若林 芳樹 作曲 石桁真礼生)
1、潮は満ち潮 汽笛も高く 船は出て行く 大海へ
大きな希望を 胸に抱き みんな元気で たくましく
伸びよ 勝浦小学校
2、お湯が溢れて 湧くふる里は 人の心も ほのぼのと
平和な世界を 願いつつ いつも仲よく すこやかに
育て 勝浦小学校
3、那智のお滝は またかくれんぼ 雲がまた来て
またかかる
幼くきれいな 夢のせて 雲よ飛べ飛べ 空遠く
かおれ 勝浦小学校 |
|
|
|
那智勝浦町立三川小学校 |
(作詞 浜畑 栄造
作曲 山崎亭之助)
1、三つの小川の 清らかに 流れてつどう ゆかしがた
古いゆかりに 結ばれて 僕もあなたも 学んでる
ああ 三川小学校
2、桜はまゆう はぜもみじ 磯の香漂う 学び舎に
時の童と 自覚して 僕もあなたも 励んでる
ああ 三川小学校
3、あふれるいで湯 かげろうて 那智の嶺遠く ながめつつ
まことの道を たどろうと 僕もあなたも 鍛えてる
ああ 三川小学校 |
|
那智勝浦町立下里小学校 |
(作詞 佐藤 春夫 作曲 鈴木 富三)
1、
黒潮すさぶ 熊野灘 その荒波も しばらくは
ここにしずまる 玉の浦 海幸山幸 ゆたかにも
われら家居す この里に
2、
奥はけわしき 荒山も ここには姿 なごやかに
名も大丸の山と呼ぶ その山すその
わが校舎 うべもとみけり とのつくり
3、
学ぶべきもの 書のみか まなこをあげて
山にとえ 耳かたむけて
波に聞け ますら男心 身にこめて みなむつむべき 世と知らん
4、
山むらさきに 水清き このよき里に
生い立ちて よき学び舎の
われらみな 猛くやさしき こころもて
生きて甲斐ある 人たらん |
|
北山村立北山小学校 |
(作詞 若林 芳樹 作曲 若林 禎一)
1、水清きさと 北山の 岸辺にさつき さくころは
ひばりの声も 雲にいる みんな仲よく元気よく
2、ぐんぐん伸びていく ぼくら あけくれあおぐ 西の峰
おおしく遠き 夢をおう 希望はてなく 歌たのし
3、雲ゆきまよう 山路より けわし世の中 いくときは
さばしりのぼる あゆのごと さとく 清らに 勇ましく |