Tutor: Jim McBride ・月曜日:Poster Project The Children's International Theatre Festival 子供向けシアターフェスティバルのポスター (切り絵を使って): ポスター用の演目は「くじ」 で決めました。'the cups of destiny': 1つめの ティーカップの中のくじには、それぞれ名詞が 2つめのティーカップのくじには修飾語が書か れていて、組み合わせた言葉がそれぞれの 作るポスターの「シアターの演目」になりまし た。'the very hungry(+)dinosaur'など… |  活躍したミーティングテーブルと本たち |
毎朝、Tutorからのプロジェクト説明(仮定のオーダー)があり、(生徒7人と)全員でミーティング テーブルに集まります。このクラスでは「提示された内容(サイズ・意図等)へのアイデアを 自分のテイストで表現していく」ことを課題としていきます。参考になりそうな画集や作品を テーブルの上に置いておいてくれるので、制作の合間にみんなよく見ていました。 |
・火曜日:Producing an Edition, 'one page' book Project 1枚の紙を折っただけで作る、手のひらサイズ の簡単絵本、元々提示されたタイトルは、'My kind of day'でしたが、EDINBURGHでのことを 描いてみました。慣れない絵を描いたので (見た目より)時間がかかりましたが、エディン バラのよい思い出になったと思います。
・水曜日:Editorial Project(記事・編集・社説) pet peeves ((人の)いらだちをかき立てるもの) |  クラスの様子(やっぱりみんな熱心です) |
B4サイズの新聞記事のワンスペース(14×13cm)に、自分担当欄としてイラストと文字を割り当てる |
editorial project, 'pet peeves'→ |  |
・木曜日:Proverb Project(Proverb=ことわざ) サイズ・色・画材、すべて自由 どの課題も、まずはスケッチをいくつか描いて みます。Tutorが見回ってそれぞれにアドバイス をくれるのですが、適切な軌道修正や、いくつも のアイデアで私たちの作品をより面白みのある ものにしてくれました。「平凡なものは作らない。 人の好奇心をそそるようなアイデアを出す。 自分がいいと思うものを作る。」と、励ましとも なりプレッシャーともなり… :-) |
・金曜日: 火〜木の作品をそれぞれ出して、クラスの全員に紹介、Tutorからのコメントをもらいます。 3時には、Exhibitionの会場へ提出。 |