この日の放課後のレクチャーは、Art Fileという もので、Printed textile の先生が行っていました。 テーブルに色々なデザイン画の紙切れが大量に 配られ、テーブルごとに 「ムードボード」を作ると いうテーマでした。同席した人たちとどういう風に作 るか決めてボードに貼って行くという作業でした。 短時間の間に、話し合い作り上げていく。 そういうふうに共同作業をすることで一体感が生ま れ、英語があまりわからないにもかかわらず同席 した人たちは、やさしく教えてくれたりしました。 |  放課後のレクチャー |
そして出来上がったものは、それぞれにテーマがあり、それを他の人たちがどんなテーマで 作ったものなのかを意見したり、面白いものでした。 その他に、芸術家は何からインスパイア されるか、インスパイアされたものや貯めた資料などをどのようにファイルするか・・・などという 話がありました。 |
 |
放課後は毎日1時間半の、先生のトークレクチャーなどがあり、面白いものでした。 みんなでディスカッションし合い、テーブルごとに何かを作り上げて行ったりして、英語が あまりわからないという問題がありましたが、思い切って参加してみて良かったと思います。 みんな自分の考えをどんどん意見していました。これは日本では味わえない雰囲気で、教 育環境の違いを感じました。 その意見を他の人はきちんと認めてくれて、それぞれの個性を引き出すのが本当に上手だ なあと思いました。 先生、クラスメイトをはじめ、放課後のクラスで同じテーブルだった人、 お昼を一緒にした人など、みんなとてもやさしくてそして刺激的で、いろんな人と出会えて とてもすばらしい2週間でした。 |