
角立四目結
【近江 宇多源氏佐々木系譜】
【出自】皇別 【始祖】源雅信朝臣
【世系】近江源氏は宇多天皇の皇子敦實親王の御子雅信王に出づ。
【氏神】沙沙貴神社(滋賀県蒲生郡安土町常楽寺)
∴人皇第59代 光孝天皇第3皇子
(34)宇多天皇(867-931)
|
|
|
(35)敦實親王(892-966)
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|廣澤僧都 |太政大臣 従一位 |左大臣 従一位 |左京大夫 |
(36)寛朝(916-998) 雅信(920-993) 重信(922-995) 寛信( - ) 雅慶(924-1013)
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
| |左大弁 | | | | | | |
(37)時中( -1001) 扶義(951-998) 通義( -998) 時通( - ) 時叙( - ) 時方( - ) 済時( - ) 済信( - ) 女子( - )
|
+――――――――+――――――――+
| |佐々木兵庫助 |
(38)経頼( -1039) 成頼( - ) 女子( - )
|式部大夫
|
|佐々木兵部大夫
(39) 章経( - )
|後改義経
|
|佐々木源次大夫
(40) 経方( - )
|
+――――――――+
|佐々木 |佐々木
(41)季定( - ) 行定( - )
| ↓
|
|
(42) |(為俊?)
|
|
|佐々木源三
(43)秀義(1112-1184)
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|佐々木太郎 |佐々木二郎 | | | | |
(44)定綱(1142-1205) 経高( -1221) | | | | |
|近江長門石見守護 淡路阿波土佐守護| | | | |
| | | | | |
| |佐々木三郎 |佐々木四郎 |佐々木五郎 |吉田六郎法橋 |
(45) | 盛綱(1151- ) 高綱( -1214) 義清(1161-1248) 厳秀( - ) 能恵( - )
| ↓左兵衛尉 ↓左衛門尉 ↓隱岐出雲守護 ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|佐々木太郎左衛門|佐々木小二郎兵衛|田根小三郎 |佐々木四郎近江守|馬渕五郎左衛門尉|佐々木帯刀 |伊佐七郎左衛門尉|常陸房 |伯耆僧都 |山中十郎
(46)廣綱( - ) 定重( - ) 定高( - ) 信綱(1181-1242) 定廣( - ) 時綱( - ) 行綱( - ) 定厳( - ) 定雅( - ) 頼定( - )
山城守 源右衛門尉 |法名虚仮 左衛門尉 ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|佐々木太郎左衛門|高島二郎左衛門尉|六角三郎左衞門尉|京極四郎左衞門尉|和泉守藤原行方室
(47)重綱( - ) 高信( - ) 泰綱( - ) 氏信( - ) 女子( - )
↓ ↓ ↓
『近江蒲生郡志』
■表紙へ