■五山の送り火(8月16日(金)、午後8時より)
京都の夏の夜を演出する「京都五山送り火」。夜空に燃え盛る五山の送り火は、お盆の精霊を送る宗教行事ですが、京都の夏の風物詩として有名です。
当日の夜、市中は独特の厳粛なムードに包まれ、鴨川畔の鑑賞スポットには全国から多くの観光客が集います。点火時間は午後8時より、各山とも約30分間。まず東山如意ヶ獄に「大」の字が浮かび上がり、続いて松ヶ崎の西山に「妙」・東山に「法」、西賀茂船山に「船形」、衣笠大北山に「左大文字」、最後に嵯峨曼茶羅山に「鳥居形」が点ります。五山の送り火は、京都の夏の終焉を飾る行事でもあります。 |
 |
|
■嵐山灯篭流し(8月16日(金)、嵐山・渡月橋)
日没から21時頃迄、嵐山中ノ島公園にて行われます。五山の送り火の「鳥居形」と灯篭流しを同時に見ることができ
ます。どなたでも自由に参加できます。 |
|
|