■三十三間堂の通し矢 境内、内陣も無料開放
楊枝(やなぎ)のお加持と弓引き初め
1月13日(日) 当日入山無料
三十三間堂
◆弓引き初め 9時~15時30分
三十三間堂の端から端まで、約60mの距離を射通す弓道の腕くらべで、桃山時代に始まったと伝えられ、「三十三間堂の通し矢」とも呼ばれています。全国から集まった弓道の愛好者のはかま姿も凛々しく、特に成人となった若い人達が多く、気合いを込めて的を射る、その厳粛さと爽快さは、有名な京の小正月風景です。
◆楊枝のお加持 9時~15時30分
内陣が無料開放され、参拝者にお加持の浄水が注がれ、功徳が分け与えられます。
[三十三間堂]東山区三十三間堂廻町 市バス206・208「博物館三十三間堂前」 TEL075(561)0467 |
 |
|