お悩み相談

Q.昆布に白い粉が付着しているが洗った方がいいの?
A.昆布についている白い粉はマンニットと呼ばれる旨味成分の結晶です。
塩じゃないんです。このマンニットは重要!!
なので、洗い流してしまうともったいない!!!清潔なフキンでさっとふくだけでOKです。

Q.だしが残ってしまった。保管方法は?
A.だしは生ものと同じ扱いです。なので、冬場であれば冷蔵庫で2日ほどは持ちますが、出来ればその日、翌日中には使い切ってほしいものです。
冷凍保存も可能なので、多く作りすぎてしまった場合は、冷凍庫の製氷機で冷凍して頂くか、チャックのついた袋で冷凍保存してもらえれば 30日程はOKです。
(冷凍庫にしまう際は、熱を冷ましてから入れて下さい!)

Q.だしをとった後の昆布、捨てるのはもったいないが何か使い道はないの?
A.塩昆布を作ってみませんか?
塩昆布の炊き方(2cmに切っただしガラ昆布400g)
1、酢大さじ2杯・水2カップ(400cc)を加え弱火で約15分~20分煮ます。
2、昆布が柔らかくなったところで、醤油1カップ(200cc)酒1.5カップ(300cc)入れ、落としブタをしてさらに弱火で約30分煮ます。
3、最後に味醂半カップ(100cc)を入れ、弱火で煮詰めると出来上がりです。

Home | 鰹節昆布料理レシピ鰹節屋の独り事お悩み相談人気商品紹介京都情報会社案内採用情報お問い合わせ
プライバシーポリシーサイトポリシーサイトマップリンク

 京都鰹節株式会社
〒601-8357 京都府京都市南区吉祥院石原堂ノ後西町7  TEL.075-671-4124

©2010 京都鰹節株式会社 All Rights Reserved.