![]() |
top/ about/ profile/ news/ exhibition/ 作ったもの/ diary/ link/ mail |
2006/03/31![]() 普段はなかなか会えないのですが、やっぱり姪っ子ってかわいい! *写真は庭園美術館の桜 *今日の行動はこちら → more photo 2006/03/30 ![]() 朝、奈良を出た時は小雨が降っていました。家で見た「おはよう朝日」というテレビの映像では、京都は雪。新幹線に乗ると、名古屋まで雪が降り、景色も田園地方は白一色。なのに、富士山近辺へ来ると、桜がちらほら。すごい季節だな〜日本は全然狭くない?東京へ着いたら桜は満開でした。 *写真は根津美術館の桜 *今日の盛りだくさんの行動はこちら → more photo 2006/03/27 ![]() ![]() ![]() 今日はmignonneさんのグループ展を見に行ってきました。一人で出かけたのですが、JR雄琴駅から同じバスに乗った女の子が一人いて、結局、彼女と一緒に行動してました。現役女子大生です。しかも、おしゃれなキモノを着ていて、聞くと、大学にも毎日キモノを着て通学しているそうです。初めて会ったにも関わらず、お互い普通に接することができて、何かの縁があったのかもしれません。 さて、展覧会が行われている椿野さん宅。お人柄もお宅もお庭も本当に素敵でした。会場内もたくさんの人で賑わっていて、彼女の人柄が伺えます。彼女の審美眼によって集められたモノたちもどれも素敵でした。その中にmignonneさんのバッグ達が...どれも凝っていて、皆さんの評判もとても良かったです。 近くにある大学内のレストランでランチを食べ、帰りはバスに乗らず、駅まで彼女と一緒に歩いて帰りました。途中、つくしの大群が群生しているのを見ながら...春ののどかな一日でした。 2006/03/26 ![]() ![]() その講話の中にも「宮大工棟梁 西岡常一さんが千年生きた木で建てると建物は千年もち、二千年の木で建てると二千年持つとおっしゃった。それを机上の計算ばかりする今のえらい先生達はコンクリートの方が丈夫に決まっているとおっしゃる。木の方が丈夫だと訴えても、決まりなのかコンクリートも一部だけ使われて金堂は復元されました。データを出せと言われても、丈夫な理由の書面なんて残っていません。でも、ここの東塔や法隆寺が今も残っていますのにね...」 他にも人として生きて行く上で、当たり前のことですが大切なことをわかりやすく、かつ、おもしろくお話しして下さいました。本来、お寺や僧侶とはもっと身近な存在だったのかもしれませんね。もっとお話を聞きたかったです。 ここの薬師三尊像も本当に美しい仏様です。真ん中の薬師如来はまたの名を医王如来ともいい、私たちの身と心の病気を救って下さいます。脇に立つ日光・月光菩薩様の美しい立ち姿には思わずうっとりしてしまいます。ご覧になったことのない方は是非、おすすめです。 *右の写真は讃良(きらら)椿と書いてありました。 2006/03/25 ![]() *写真のつみきは「color」 というものです。今回、友人に撮影をお願いしました。その時に、このしまいかけの状態がおもちゃ箱をひっくり返したみたいでおもしろいと言われ、その状態もいくつか撮ってもらいました。ちょっと子どもの頃の気持ちに戻りますね。 2006/03/24 ![]() 一段落したところで、今日は友人の展覧会などに出かけました。とっても良いお天気だし、久しぶりの外出だし、体の中の空気が入れ替わりました。 ソーイングギャラリーでの高田 竹弥さんの個展→ gallery Kaiでの津田 直さん個展→ 大阪・築港赤レンガ倉庫での勝田真由さんのグループ展 3つも見てきました。 ソーイングギャラリーの桜のつぼみは今にも開きそうで... 窓辺で春の陽射しを感じながら、高田さんと彼の作品と過ごすゆるやかな時間は心身ともにリフレッシュできました。彼の作品をiTohenさんで見た時からファンになってしまった私は、この展覧会を心待ちにしていたのでした。 *写真はソーイングテーブルでいただいたミルクコーヒー。中には「TABLE」の文字が... 2006/03/17 ![]() ![]() 作品制作の息抜きをしに実家へ... 2006/03/12 ![]() それに花をもらうというのも、うれしいものです。いただいた時、何だか胸がキュンとなりました。 2006/03/04 ![]() もうすっかり日が暮れていて、うすい三日月が出ていました。携帯カメラでどこまで写るのかしら?と思い、パチり。写真上部真ん中あたりに、白いものが写っています。それがお月さんです。三日月のはずが... 同窓会、楽しみだな〜幹事さん、ありがとう。 2006/03/02 NHKで矢野顕子さんの音楽番組があって、テレビに釘付けになって見ていました。もうアッコちゃん、最高!と思っていたら、友人から「今、テレビで矢野さんやっているよ」と電話が。あ〜何てやさしいんでしょう...その方は、私が好きなものの放送がある時は、私が見逃さないようにと必ず連絡をくれます。感謝。 最近、その友人の他に同じことをしてくれる人がいます。それは母。 変ですけど、母ってそんな人だった?と不思議に思いました。我が家では割に干渉しないんです。勉強しなさいと言われなくて、若い頃はよかったですけど... だから、正直、私のことはそんなに知らないだろうと思っていました。しかし、近頃の私はよく実家に行き、両親と過ごす時間が多くなりました。今、モノ作りをしていることもあり、私の近況や何が好きだとかを自然と話す機会も増えてきたんです。 すると、友人と同じように、「NHKのおしゃれ工房で同じようなことをしている人がいる」、「この前お会いしてきた染色家の方が出演している」など、度々、母から電話が入ります。 今日の友人の電話で気が付きました。無干渉な母が変わったのではなくて、私が変わったんですね。変わったと言っても、母に自分のことを話すようになっただけですが。 ちょっとしたことなんですけどね〜無干渉だったのは自分です。自分がしてきたことは、自分に返ってくる、いいことも悪いことも。 テレビの情報だけでなく、大切なことに気付かせてくれた友人にさらに感謝。 |