![]() |
top/ about/ profile/ news/ exhibition/ 作ったもの/ diary/ link/ mail |
2008/01/31![]() どうしても見たくて、これまたぎりぎり。5人の作家さんの絵やオブジェの展覧会で、どの作品も素敵で、目から鱗が落ちるほどの感動ものでした。 絵を描くことに限らず、日常の中で身動きができなかったり、立ち止まったり、悩んだり(これも必要だけど)、何だかいつもとらわれているのは、「自分自身に」なんだ〜と気付く展覧会でした。 ●アトリエインカーブHP ※連動企画で心斎橋の大阪農林会館では、期間限定の『ギャラリー インカーブ』がオープン。(2008.3.2.まで) 2008/01/27 ![]() って、本当の名前は知りません。昨日、はっさくを40個くらいいただいて、その時にこの鳥の形をしたカッターもいただいたのです。カッター本体にはJA鹿児島とか書いてあるから、JAでいただけるんでしょうか。包丁を使わず、皮に切り込みを入れられるので便利。 2008/01/26 ![]() リビングも踊れるくらい広くて、ヨーロッパの香りのするフラワーアレンジメントがたくさん飾ってあって、うっとりするお住まいでした。 いつかこのメンバーで旅行とかできたら楽しいやろうな〜 2008/01/19 ![]() 「内藤三重子さんのこと」(村椿菜文著)/アノニマスタジオ 村椿菜文さんの視点で義母である内藤三重子さんのことを書かれています。当たり前なんだけど、本がなければ、村椿さんのことも、内藤三重子さんのことも知らない人です。伝えていくもの...本ってすごい。 *内藤さんの作品の木でできた家。主人が内藤さんのファンで買ったようです。 2008/01/18 ![]() 今日はいつもより混んでいて、大好物の巻きパンは2袋しか買えませんでした。パン販売時間より早く行っているのですが、今日のように思うように買えない時もあります。ファンが多いんですね。 パンを買うまで2時間くらい待つ訳ですが、この「待つ」時間も楽しみの内なんです。カフェスペースにはたくさんの本があって、落ち着いて本を読めますし、勉強とかもできそうです。子どもと一緒に来ても、木のおもちゃが置いてあるし、お庭も広いです。 一人で行っても一人の時間を、友だちと行ってもおしゃべりの時間を楽しめるのです。このゆったり感、いいです。 私はいつも、このゆるりとしたものも大切と思われている人と一緒に行っています。 でも、一番はパンがおいしいからですけどね。 2008/01/17 ![]() ソーイングギャラリーでの「繕いの便り展」を見に来たのです。ギャラリー内にはストーブがあって、しゅーしゅー音を立てているのは、やかんじゃなくて、湯たんぽ。 星ヶ丘へ行く前に、友人の個展を見に、茨木市の「イーハ」というお店にも行きました。 今日は寒さに負けず、動いた私。 2008/01/14 ![]() ここはサンドウィッチとケーキのお店です。サンドウィッチの種類の多さにも驚きますが、何といっても味が最高です。 お店のコンセプトには、 「美味しいサンドウィッチをお客様に召し上がって頂きたい。ただ、その思いで1980年のオープン以来、料理としてのサンドウィッチをテーマに作り続けて参りました。たかがサンドウィッチ、されどサンドウィッチ...。」と、あります。 このお店に行ったのは、たぶん12,3年前くらいですが、期待を裏切らない変わらない味でした。お店にすると、当たり前のことなのかもしれませんが、変わっていない事に感動したのでした。 *FRANK'Sのショップカード。 場所は、近鉄小阪駅すぐ。(東大阪市小阪本町1-1-18/tel:06-6724-6462) 2008/01/12 ![]() だけど、今日はイギリスお土産でいただいた紅茶を飲みました。ミルクをたっぷりいれて...やっぱり、紅茶も美味しい。 2008/01/10 ![]() ![]() おいしいお茶とお菓子まで出していただいて、お店に2時間もいたみたい、私たち。自宅の一室をお店にされていることも相まって、ゆったりできるんですよね。 このきららさんは、出会った商品がたまたまフェアトレード商品であった事からスタートされているので、きらら'Sセレクト雑貨店という感じです。 このお店を教えてくれた友人が、ごはんの美味しいお店も連れて行ってくれて、私の住む近所にもいろんなお店があるんだ〜と再発見。しかし、ずっとしゃべり続けているよね、私たち。 *左:ネパールの紙のレターセット。箱も素敵。 *右:高さ5cmくらいのアルパカ(だと思う...ラクダじゃないよね?教えてもらったのに忘れた。) 2008/01/07 ![]() でも、実家ではDVDが見れないので、見たいDVDを持参して両親がやってきたのです。珍しい事やわ。 *今、我が家にはいただきもののお菓子がたくさんあるのです。このクッキーもそう。めちゃ、かわいいでしょ。しかも、おいしい! 2008/01/06 ![]() 毎年、年末年始は白馬で過ごすのが通例でしたが、何年ぶりでしょうか、奈良で過ごす事になりました。遠いところに行かない分,体は楽だったのですが、夫婦のお互いの実家が徒歩圏内10分という距離なので、出たり入ったり、出たり入ったり。お正月に人が我が家へ来る事もなかったから、義妹や姪っ子が泊まりに来たりして、新鮮でした。義妹とも、とても仲がいいので、31日は深夜3時頃までいろんな事をしゃべり続けておりました。 年末には、ドイツに住む幼なじみが帰って来ていて、彼女に会いたくて仲間が30日に集まり,共通の思い出話に花が咲いていました。ひとつの出来事でもそれぞれが覚えている箇所が違っていたりして、30年近く前の事で、わーわーきゃーきゃー。幼なじみとおるのは楽しいなぁ。 今年初めてしたことに、自分の住む町の氏神さんへ参った事と弟とのカラオケ。なんか、新鮮やったわ〜 弟と実家で会うなんて、ほんまにお正月だけ。離れて住んでいると、家族と会う回数って生きている間に何回あるんやろ...ってよく考えます。会える時に会っておくもんです。家族に限らないけど。 今日は女5人での集まり。しゃべる、しゃべる、食べる、食べる、笑う、笑う。しゃべることでスタートした今年ですが、こんなんもいいですよね。 |