![]() |
top/ about/ profile/ news/ exhibition/ 作ったもの/ diary/ link/ mail |
2006/01/31 POOをきっかけにできた人の縁で、伊香保温泉にある千明仁泉亭のカフェ「楽水楽山」で展覧会をすることになりました。ショップインギャラリー形式で行います。その打ち合わせをするために、22時なんば駅発の夜行バスに乗り込みました。なんばを出た時、乗客は私ひとり。ちょっと緊張しつつ、京都へ着くと3人のお客さんが乗ってきました。けど、群馬県まで乗務員2人と乗客4人の合計6人って、バスで家族旅行?って思いました。 2006/01/30 ![]() この干しりんごは星ヶ丘のソーイングギャラリーの近所にある八百屋さんで売られているんですって。 一個の大きさは約4〜5cmで35個くらい入っていて、380円。 おいしくって、380円なの、すごいよね。 2006/01/29 ![]() ![]() これは本高砂屋のエコルセ。久しぶりにお裾分けでいただいて、包装紙を見たら、とてもかわいい木が施してあることに気が付きました。子どもの頃から何度も食べている味だけど、包装紙には気がまわらなかったな〜 HPで調べたら、フランス語で樹の皮を意味するエコルスからきているそうです。だから木なのね。デザインって素敵。 本高砂屋で一番好きなのはマンデル・チーゲルというスライスアーモンドのうすいクッキーです。 2006/01/28 ![]() 民藝にまつわるものは雑誌などでよく紹介されているので、普段から目にすることは多いです。でも、最初に見い出した人というのは、やはりすごいな...とあらためて思いました。展示作品を見ているのも楽しかったですが、柳さんが何故良いのか、その思いを綴った言葉を読んでいくと興味が深まりました。これから、柳さんの本を読んでみようと思います。 *写真3点とも李朝工芸 ●左:私は韓国の民画が好きで、とりわけ文房図は見ていて楽しいものです。 ●右上:縞がいい感じ。 ●右下:基本的に韓国の直線のデザインが好きなのですが、このきれいな丸は気に入りました。 2006/01/27 今日は堺市にある主水書房というところへ津田 直さんの写真の展覧会を見に行ってきました。 書房という名前ですが、本を販売されている訳ではなく、お客様をおもてなしするために本が置かれているそうです。しかし、本来はお花を教えられている場所です。素敵な日本家屋でした。 津田 直さんの写真はとても好きです。 いけ花作家の中川幸夫氏によるヘリコプターからチューリップ20万本の花びらをまくプロジェクトがあり、その場にいた津田さんが舞ってくる花びらを撮った写真を見たのが最初です。 説明を聞くまで花びらとはわかりませんでしたが、自分までもが花びらのある空を目を細めながら見ている感じになったのを覚えています。 今回のテーマは「漕ぎだし」。日本家屋にあった展示で、障子や掛け軸に作品がはめ込まれていました。 もちろん、作品の傍らには凛としたお花がありましたよ。 現在、STUDIO VOICE2月号の表紙を飾られています。 2006/01/25 ![]() 封筒もなかなかシンプル。これから1年は楽しみです〜 気に入った雑誌で、お得になれば、このように定期購読することもあります。 「REAL SIMPLE」は年間2冊無料になり、おまけのカフェエプロンがついてきました。もちろん送料は無料。 2006/01/24 ![]() ![]() ネット販売もしくは電話販売しかしていませんが、ユニクロのタオルを購入してみました。1枚590円で5枚まとめて買うと、確か500円(1枚)を切ったと思います。 20色くらいあり、どの色を買うか迷ったので、5色全部変えてみました。 この中だとカーキが気に入ったかな。 最初、届けられた時は薄く感じたのですが、一度、洗濯をするとふわふわになります。 購入して数ヶ月が過ぎていますが、ふわふわは持続しているので、今は満足しています。ただ、いつまでもつかな〜とは思っています。 ちなみに日本製です、このタオル。 ●ユニクロHPの中の「HOME」にタオルはあります。 *1/24〜29までは1枚あたり390円になってます。 *送料はお買い物金額によって発生しますので、念のため。 2006/01/23 ![]() 「ピヤノアキコ。」はタイトル通り、ピアノを聴くには最高の1枚。 今、車の中はずっとこのCDがなっています。 フリッパーズギターはほとんど聴いていなかったのですが、解散してからの小沢健二さん、コーネリアスの小山田圭吾さんは結構好きでよく聴いていました。「Eclectic」はとても肩の力が抜けていて、ずっと聴いていると癖になる感じでなかなか良いです。 しかし、このアルバムを出したのが4年前。小沢さんはどうしているんだろう?と思って、ネットで調べたら今年の3月にアルバムが出るそうです。よかった〜活動されていて... 小沢さん、小山田さんの2人が好きなんだったら、一度、フリッパーズギターのCDも買ってみよう。 2006/01/21 ![]() 確か心斎橋駅の照明も蛍光灯をうまく利用したものだったような...今度ちゃんと確かめてみようっと。 2006/01/20 ![]() ●国立国際美術館でのプーシキン美術館展→ ●grafでの奈良 美智+grafのA to Z「home」→ ●心斎橋Svaha(スワーハ)での こうの かなこさんの作品展→ ●iTohenでのウッキー富士原さんの「回れー、ひだり!」展 を見てきました。一度出かけたら、ここぞとばかり...たくさん。 印象派を中心とするコレクションを見て、名画といわれる所以を再認識したプーシキン展でした。印象派の色と光は絶妙です。だから、空の色はどの絵も素敵でした。 *写真手前はモーリス・ドニ「エマオの晩餐」でプーシキン展で気に入ったもののひとつ。 *奥の左はアンリ・マティス「金魚」。とても有名な絵だそうです。色も絵もかわいい。 *奥の右はこうのかなこさん「祝福」。大好きな絵です。 2006/01/19 ![]() ![]() 人にプレゼントする時に、定番のメッセ神戸というチョコを今も買うことがあります。本当、変わっていません。変わっていないというと、この包装紙も。茶色のストライプが私は好きです。 自分用によく買って大好きなのは、ホワイトチョコゼリー。丸いホワイトチョコの中にはリンゴのゼリーが入っています。これもおいしいです。 2006/01/17 今日は弟がお墓参りへ行きたいと言うので、一緒に行ってきました。 ご先祖様と、飼っていた犬の両方のお墓へ。弟はまめには来れないので、 その分を埋め合わせるかのように、一生懸命にお掃除してました。 本当のお墓参りの時期とは、ずれていますが、行きたい時、行ける時の 気持ちも大切なのね...と思いました。 2006/01/16 ![]() 私が感じたことは創刊号の編集長の挨拶文の中にありました。意識して創られているようです。 1冊480円というのも買いやすいお値段。 2006/01/11 ![]() 気持ちいい〜 2006/01/09 ![]() 2006/01/03 小学校からの幼なじみが、今、ご主人の仕事の都合でアメリカに住んでいます。私は筆無精だし、まめな性格ではないので、手紙は書きません。けど、たまにメールではやりとりしています。私のこの日記も読んでくれているようです。パソコンにつながっている線は本当に世界につながっているんですね〜当たり前のことに感心します。しかし、すごいもんだ、インターネットって。 彼女は昨日の2日が誕生日だったね。おめでとう! 短大の時の友人もアメリカ人の方と結婚して、アメリカ在住。 この前、訪ねたMさんもタイ。 結構、世界でがんばっているのだ... 2006/01/02 ![]() 2006/01/01 ![]() ![]() ![]() 今日も白馬は快晴。チビッコ達はスキーへ。私をはじめ、数人の大人達は残り、温泉などに出かけておりました。 私はのんびりと家で過ごしました。 |