![]() コース比較1 コース比較2 レコード一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
<コース紹介>
下のコースを click すると詳細な紹介が表示されます。 ■芝内回り 1000 1400 1800 2000m ■芝内回り 2500m ■芝外回り 1200 1600m ■芝外回り 2200 2600m ■芝・内/外 3200 3600 4000m ■ダート 1000 1200m ■ダート 1700 1800 2400 2500 2600m ★レーコードタイム一覧(yahoo競馬)
<中山競馬場で開催されるG1レース>
・中山グランドジャンプ ・皐月賞 ・スプリングステークス ・朝日杯フューチュリティステークス ・中山大障害 ・有馬記念 ※Wikipedia百科事典へLink <Link> JRA - 中山競馬場 中山競馬場へ行こう! THE RACE COURSE - 中山 競馬場めぐり - 中山 Google Map - 中山競馬場 |
<中山競馬場の特徴> 右回り/高低差5.3m/ゴール前の急坂 右回りコースで芝コースは内回りと外回りが有る。内回りはコースは一般的な楕円形状だが、外回りコースは2〜3コーナーにかけて外側に膨らみ1〜2コーナーが直線的になっているおにぎり形状で1周1840mとなっている。 正面の直線距離は310mと短く中間地点から上り坂になっており高低差2mを駆け上がりゴール。 距離1800m以上のレースでは正面スタンド〜直線から1コーナー終わりまでは日本一の高低差5.3mの上り坂がと、ゴール前2mの坂を通過するタフなコースとなるためペース配分が重要で逃げ、先行馬がゴール前バタバタとなることが多い。 距離1600m以下のレースではスタートからいきなりの下りとなるためスピードが優先され、直線距離が短いことから逃げ、先行馬が有利である。外回りコースは1周1840mで、1コーナーから2コーナーまではやや直線的で距離がある。2コーナーを回ると4コーナー手前までの向正面は緩やかな直線的なカーブとなっている。 そのため内回りコースとはかなり様子が異なる。 ダートコースは1周1493mで、芝内回りコースに内接して設定されている。ダートコースとしても高低差4.4mあり、こちらもタフなコース設定となっている。 障害コースは、芝外回りコースの内側に独特の8の字コースが設定されており、ここで中山大障害、中山グランドジャンプのGTレースが開催される。 芝コース ・内回り 一周距離:1667m 直線距離:310m 高低差:5.3m ・外回り 一周距離:1840m 直線距離:310m 高低差:5.3m ダートコース ・一周距離:1493m 直線距離:308m 高低差:4.4m |