![]() コース比較1 コース比較2 レコード一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
<コース紹介> 下のコースを click すると詳細な紹介が表示されます。 ■芝直線 1000m ■芝内回り 1200 1400m ■芝内回り 2000 2200 2400m ■芝外回り 1400 1600 1800 2000m ■芝外回り 3000 3200m ■ダート 1000 1200m ■ダート 1700 1800m ★レーコードタイム一覧(yahoo競馬)
<新潟競馬場で開催される重賞レース>
・新潟大賞典(GV) ・関屋記念(GV) ・新潟ジャンプステークス(J・GV) ・アイビスサマーダッシュ(JpnV) ・新潟記念(JpnV) ・新潟2歳ステークス(JpnV) ※Wikipedia百科事典へLink <Link> JRA - 新潟競馬場 THE RACE COURSE - 新潟 Google Map−新潟競馬場 |
<新潟競馬場の特徴> 左回り/直線レース/直線659m/コーナー2回の2000m戦 2001年7月にリニューアルオープンされた。4コーナー引き込みからスタートする芝1000m戦はJRAで唯一の直線レースです。この1000m戦の特別レースは、アイビスサマーダッシュ、はやぶさ賞、疾風特別、閃光特別、稲妻特別、他のように 速さをイメージするレース名が付けられており、コースレコードも他競馬場に比べ3秒も速い時計となっています。 外回り一周距離および直線距離の長さはJRA競馬場で最も長い距離です。 芝外回コースは3コーナーに設けている坂が高低差2.2m、1周2223mの長いコースとなっています。このため、距離2000mのレースでも3〜4コーナーの2回しか通過しません。外回りコースの直線は659mと内回りコースより300m、東京競馬場より134mも長く、差し・追い込み馬が長く末脚を活かせるコースになっています。 1周距離が長いのは直線が長くなっているためで、コーナーが緩やかというわけでなく中京競馬場に次いで急なコーナーとなっています。スタンドからは3コーナー、4コーナーの勝負どころが遠くて肉眼では確認できないためターフビジョンで観戦することになります。 逆に、芝内回りコースは1周1623m、高低差0.7mの楕円形の短い平坦コースとなります。 ダートコースは芝内回りに内接するコースで1周1472m、直線距離354m、ダートコースとしてはJRAの10開催場で最も高低差が少ない0.5mの設定となっています。 芝コース ・内回り 一周距離:1623m 直線距離:359m 高低差:0.7m ・外回り 一周距離:2223m 直線距離:659m 高低差:2.2m ダートコース ・一周距離:1472m 直線距離:354m 高低差:0.5m |