![]() コース比較1 コース比較2 レコード一覧 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
<コース紹介> 下のコースを click すると詳細な紹介が表示されます。 ■芝内回り 1100 1200 1400 1600m ■芝内回り 2000m ■芝外回り 1400 1600 1800m ■芝外回り 2000 2200 2400 3000 3200m ■ダート 1000 1100 1200 1400m ■ダート 1800 1900 2600m ★レーコードタイム一覧(yahoo競馬)
<京都競馬場で開催されるG1・JpnTレース>
・天皇賞(春) ・エリザベス女王杯 ・マイルチャンピオン ・秋華賞 ・菊花賞 ※Wikipedia百科事典へLink <Link> JRA - 京都競馬場 THE RACE COURSE - 京都 競馬場めぐり - 京都 Google Map - 京都競馬場 |
<京都競馬場の特徴> 右回り/3コーナーの急坂と一気の下り/外回りの直角コーナー 右回りで阪神競馬場と形は似ている。芝コースには内回り、外回りコースがあり、1〜2コーナーは小さくて素直な半円形状だが、3、4コーナー間は距離が長く特に外回りコースは直線的な設定であるため、 向こう正面から3コーナーの入りは急な切り込みとなっている。 外回りコースでは向正面から3コーナーまで高低差4mの坂を上りきったと思ったら、 わずか100mの距離で一気に下るためここでスピードが加速される。急コーナーや坂路をうまくこなすため3コーナー突入までの位置取りが勝負のポイントとなる。 芝内回りコースもほぼ外回りコースと同じ設定だが、3コーナーのカーブは緩やかで坂の高低差も3mと外回りコースより 1m低く楽な設定である。外、内ともに3コーナーの坂を下るとゴールまで平坦なので3〜4コーナーでスパートをかける馬が多い。4コーナーから直線の入りもやや切れ込んで いるため外に膨らみやすい。ゴールまでの直線距離は内回り328m、外回り404mの設定になっている。 ダートコースは、芝内回りコースに内接しているため、コーナーや坂の状況は芝内回りコースと状況は似ており、 東京に次い距離が長い。 1周1,608m、幅員25m、高低差3mとなっている。 芝コース ・内回り 一周距離:1783m 直線距離:328m 高低差:3.1m ・外回り 一周距離:1894m 直線距離:404m 高低差:4.3m ダートコース ・一周距離:1608m 直線距離:329m 高低差:3.0m |