京都top 競馬夢物語top
![]() 芝1400m OUT ![]() ![]()
外回り芝1400mコースは向正面2コーナー過ぎからのスタート。
内回りコースとは異なり、スタートから3コーナーまでの距離が短くなり逆に直線距離が長くなる。3コーナーは角度が急で直角に曲がるイメージ。
約4mの坂を上り切ったと思ったら一気下りきり4コーナーに向かう。この地点で加速しやすい。
4コーナーで外に膨れずに回れるかがポイント。 内回りコースと合流するため、内側にスペースが出来やすく直線で前が詰まる心配がほとんどない。
このため差し馬にとっては直線が長くなることも加えてレースのしやすいコースで競走成績が良く、逆に逃げ馬はふるわない。
(下図のレース傾向データは内回りコース成績を含む)
![]() 芝1600m OUT ![]() ![]()
向こう正面の直線を2コーナー側に延長した引き込み最深部地点からのスタート。第1コーナーとなる3コーナー
までの距離は約700mと長いため、先行争いはさほど激しくはなく枠順による有利・不利はほとんどない。
逃げ・先行馬を気分良く行かせてしまうと、多少のハイペースでも3コーナー過ぎてからは下り坂となるためなかなか止まらない。
平均ペースのレースになりがちで、力さえあれば、展開にはあまり左右されることがなく実力どおりの決着となることが多い。
マイルチャンピオンシップは外回りコースが使われている。(下図のレース傾向データは内回りコース成績を含む)
![]() 芝1800m OUT ![]() ![]()
向こう正面の直線を2コーナー側に延長した引き込み地点からのスタートで3コーナーまでの距離は約900mと長い。
コーナーが2つでホームストレッチの直線も長いので、当然時計が出やすい。
ローカル競馬場の芝1800m戦では直線が短くコーナーが4回だが、それとはまったく別の適性が求められる。
3〜4コーナーの下り坂を上手にこなしたロングスパートができ、さらに終いに切れる脚が使えるかが最大のポイント。
ここでも、スタート後の直線が長いため枠順にはあまり関係なく差し馬の活躍が目立つ。
![]() |