新潟top  競馬夢物語top
芝1400m・1600m OUT
外回り1400m戦のレースは現在開催されていない。
外回り1600m戦は向正面、やや2コーナー寄りの地点からのスタート。最初のコーナーまでの距離もそこそこあり、向こう正面の直線終わりから3コーナー に掛けて高低差2mの坂が設定されている。4コーナーを回った後の直線が659mと長いこともあり、先行、差しタイプは互角の内容だが逃げ馬には苦しいコースとなる。 前半はペースが緩み、後半の3ハロンの時計の方が速くなりやすいのが特徴。全体的に極端に速い走破時計、上がりが要求され、できるだけ前の位置でレースを進められる馬の方がいい。 枠順をみると1着は4〜6枠がリード。 この距離の外回りは中枠の先行、差しを中心として狙うのがよい。


芝1800m OUT
2コーナー過ぎの地点からスタート。直線距離が長いのでこの距離でもコーナーは2回しか通過しない。最初のコーナーまでの距離が748mと長いので平均ペースになり易い。しかし、直線が長いため逃げ馬にとってはかなり厳しいペースになるのか不振が目に付く。 最後の直線での追い比べで勝敗が決するケースが多く、脚質を問わず、末脚の持続力が最も重要になってくるので先行タイプか差し馬を重視。 枠順は気にする必要はないと言えそうだが、開催が進み内側の馬場が荒れ出すと、最後の直線は各馬外に持ち出すため枠なりに進められる外枠の方が競馬をしやすくなる。


芝2000m OUT
2コーナー引き込み地点からのスタート。直線の長い新潟競馬場は2000mの距離でもコーナーは2回、他競馬場とのタイム比較ではコース設定の違いの配慮が必要。 スタートから最初のコーナーまでの距離が948mとラストの直線が長いためいきなりガツガツした先行争いにはならないが、馬場が軽いからか前半からスピードが出る。 勝負は最後の直線に入ってからでどんな展開になっても差し、追い込みが有利で、1〜3着ともに差し馬の活躍が目に付く。先行タイプが受難のコースと言える。(下図のレース傾向データは内回りコース成績を含む) とにかく長くいい脚を使える馬を狙うのが鉄則。