エコクラフトって、何? | 紙製のクラフトテープ(紙バンド)というのをご存じですか? クラフトテープとだけいうと、いわゆるガムテープのことも指すようですが、 ここでは、紙を細くよって10数本に束ねた紙製の平らなテープのことを指します。 以前は主に梱包用に使われていたもののようです。 梱包用としては、最近は、プラスチックのPPバンドに、取って代わられているようですが、 そんな紙製のクラフトテープが、かご等を作る手芸として最近注目されているのです。 クラフトテープは、再生紙で作られているので、リサイクル素材でとってもエコロジー。 ちなみに「エコクラフト」はハマナカ株式会社の登録商標です。 |
どんな道具がいるの? | クラフトテープと木工用ボンドが必需品。(ニスもあると丈夫なのができます) あとは、洗濯ばさみ、定規(メジャー)やはさみなど、おうちにあるものでできます。 |
エコクラフトの利点は? | ・サイズが自由自在 クラフトテープは、細いテープをよって作られたテープなので、さいて使うことも出来るため、 細かいサイズ設定が可能です。 お家にある棚のサイズに合わせて、ピッタリのかごを作ったりできるのです! ・作業が簡単 素材が紙なので、はさみで切って、木工用ボンドで貼り、定着するまで洗濯ばさみで押さえるだけなので、特別な道具がいりません。 ・ペイントができる 素材が紙なので、アクリル絵の具などを使えば、ペイントもできます。 好きな色で、好きな柄を入れることができるから、楽しいですよ! ・水に弱い点と強度の問題も、仕上げにニスを塗れば、解決! 透明なニスだけでなく、いろいろな木の色の風合いを出せるニスもありますよ。 |
![]() |
子どもと楽しむエコクラフト 子どもと一緒にエコクラフトを楽しみたい方のために、基本のかごの作り方を説明しているページです。 エコクラフト手芸をしたことのない方も、製作過程が分かりますので、のぞいてみて下さいね! |
![]() |
バッグ1 | ![]() |
壁面収納 | ![]() |
バスケット4 |
![]() |
バッグ2 | ![]() |
バスケット1 | ||
![]() |
バッグ3 | ![]() |
バスケット2 | ![]() |
棚上収納 |
![]() |
カトラリー | ![]() |
バスケット3 | ![]() |
ドール小物 |
![]() |
![]() エコクラフトの収納を作って、我が家で使っている様子を紹介しているページです。 |