![]() |
1.地模様の中布貼りバッグ<Original> 地模様のバッグで持ち手を可動式にして、バッグ2−5の「七夕交換会用小さめバッグ」より少し大きめに作ってみました。 持ち手も少し長めにしました。 中段と最上段を布でアレンジし、同じ布で、中布を貼ってみました。 サイズ 13×25.5×17.5(持ち手含まず) |
![]() |
2.細長バッグ<Original> 5本取りで楕円型の細長いバッグを作ってみました。 バッグの下の方に入れている布のラインと同じ布を使って、バッグの入り口を布でしばれるようにしてみました。 布を2回結ぶと、ちょうど口がふさがります♪ 持ち手は少し長めにして、肩にもかけられるようにしてみました。。 サイズ 13×20×19(持ち手含まず) ![]() |
![]() |
3.ダブルラインバッグ<Original> 2の細長バッグとサイズ違いで、5本取りで楕円型のバッグを作ってみました。 バッグの下の方に入れている布のラインを2本にして、同じ布を使って、バッグの入り口を布でしばれるようにしてみました。布を2回結ぶと、ちょうど口がふさがります♪ 持ち手は細長バッグよりさらに長めにしてみました。 サイズ 13×27×20(持ち手含まず) ![]() |
![]() |
4.秋色バッグ<Original> A4サイズのファイルが縦に入る、大きめのバッグを作りました。 細かい編み目のところは、2本取りの追いかけ編みで作っています。 持ち手を入れるための輪を、いつもの最上段のところではなく、少し下にしてみました。 ↑の2.細長バッグ、3.ダブルラインバッグと同じ布を使って、ラインと布で結ぶふたを作りました。ふたは、布を2回結ぶと、ちょうど口がふさがります。 サイズ 14×33×32(持ち手含まず) ↓ポイントに、チェコガラスとガラスパールで作ったお花を、5個並べてみました。 ![]() |
![]() |
5.ダブルラインバッグ(ブルー)<Original> 3のダブルラインバッグと色違いのバッグを作ってみました。 バッグの下の布のラインは2本、ラインと同じ布を使って、バッグの入り口を布でしばれるようにしています。布を2回結ぶと、ちょうど口がふさがります♪ サイズ 13×27×20(持ち手含まず) |
![]() |
6.レッスンバッグ(スカイブルー)<Original> 娘のピアノレッスン用バッグを作ってみました。 これまで使っていた布のバッグは少し小さかったので、たくさん入って、台紙付きの楽譜も入れられる大きなタイプのバッグにしてみました。 バッグの下の方に白のテープでダブルのラインを入れて、同系色の絵の具でお花をペイントしました。持ち手にも白のテープを入れながら、重い物を下げられるように、補強しました。 サイズ 8×40×24(持ち手含まず) ![]() |
![]() |
7.レッスンバッグ(ピンク)<Original> ↑6.レッスンバッグ(スカイブルー)と同じサイズで、色とデザイン違いのバッグを下の娘用に作ってみました。 6のバッグと同様、楽譜が横に入れられる大きなタイプのバッグです。 下の娘がピンクのバッグを希望したので、赤と白とピンク2色の4色使いで作っています。 白のテープでダブルのラインを入れて、赤紫色の絵の具で♪(音符)をペイントしました。 バッグが多色使いなので、持ち手はシンプルに赤のみで作りました。 サイズ 8×40×24(持ち手含まず) |
![]() |
![]() ↑6や7のレッスンバッグとほぼ同じサイズで、 ハマナカエコクラフトで私用に作ってみました。 6や7のバッグと同様、楽譜が横に入れられる大きなタイプのバッグです。 私用なので、ちょっと大人っぽく?ジルコニアを使ったビーズの小花を3つポイントに付けました。 下のほうの挿し色のところと、上端にはレースも貼りました。 |