![]() |
||||
8月は山歩きの例会も休みで、「近くの山にでも登って自主トレーニング。」と思ったが、暑いしエライし。 しかし、「何かしなければ・・・・。」と思っていた矢先、20数年前、長男が幼稚園に入った頃、「琵琶湖一周」をしようと歩き始めたのを思い出した。 思い出したと言うよりは、挫折して終わっている事が、胸の奥深くにひそんでいて、「今度は次男を連れて歩こう。」、「いつかは一周しよう。」、「いつから始める。」、「定年になってからでも・・・。」と、先送りしていた。 一日一駅間づつ歩き、帰りは電車で帰る。 次回は終わりの駅まで電車を乗り、そして、次駅まで歩いて帰って来る。 これの繰り返しで、二年間の幼稚園時代、春秋に4回(4駅)歩きました。 長男が小学校に入り、歩く事をぐずるようになり、続きは次男と歩こうと思ったが、次男が幼稚園に入ったころには、当方の気力が萎えていた。 そのような訳で、再スタートの「琵琶湖一周」の始まり始まり。 平成16年8月 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
琵琶湖一周歩いて行こら!!を終えて 全徒歩距離 約192.5kmでした。 | ||||
H20,08.31 15回目 栗東駅から野洲駅(完結編)約6.1km ルート図 | ||||
H20,07,20 14回目 膳所駅から栗東駅 約13km ルート図 | ||||
H20,04,20 13回目 比叡山坂本から膳所駅 約8km ルート図 | ||||
H19,08,26 12回目 堅田駅から比叡山坂本駅 約約7.2km ルート図 | ||||
平成19年4月末 148.2km完歩 後は南湖だけになりました。 | ||||
H18,11,03 10回目 北小松駅から堅田駅約 約18km ルート図 | ||||
H18,05,20 9回目 高島駅から北小松駅 約8km ルート図 | ||||
H17,09,03 8回目 マキノ駅から高島駅 約27km ルート図 | ||||
H19,04,14 11回目 永原駅からマキノ駅 11.8km ルート図 | ||||
H17,05,05 7回目 木ノ本駅から永原駅 17.1km ルート図 | ||||
H17,03,12 6回目 長浜駅から木ノ本駅 16.1km ルート図 | ||||
H16,08,14 5回目 能登川駅から長浜駅 28.1km ルート図 | ||||
これまで 1から4回目 野洲駅から能登川駅 22.1km ルート図 | ||||
![]() |