ジャッキー・チェン映画

ジャッキー・チェン フィルモグラフィ 出演映画2000年代前半

シャンハイ・ヌーン」は個人的には好きな映画。ハリウッド作品にしてはジャッキー色がうまく出ていると思う。ワイヤーを多用したジャッキーらしくない作品も多いが、ジャッキーらしい作品復活の兆しも・・・。

THE MYTH/神話

二千年の時を超え 今、“神話”の謎が明かされる――

THE MYTH/2005年/香港・中国/ジャッキー・チェン・エンペラー・ムービーズ/2006年3月18日UIP配給

主演/製作総指揮/アクション監督:ジャッキー・チェン 製作総指揮:アルバート・ヤン/ウィリー・チャン/ヤン・ブーティン 製作:ウィリー・チャン/ソロン・ソー/バービー・タン 監督/原案/アクション監督/脚本:スタンリー・トン 脚本:ワン・ホエリン 撮影/ウォン・ウィンハン 美術:オリヴァー・ウォン 音楽:ネイサン・ウォン/ゲイリー・チョイス
出演:キム・ヒソン/チェ・ミンス/レオン・カーフェイ/マリカ・シェラワット/シャオ・ピン/スン・チョウ/マギー・ラウ/パトリック・タム/ユン・タク/ユー・ロングァン/ロー・ワイコン/ケン・ウォン/葉山豪

解説:現代(ジャッキー:考古学者ジャック)と秦王朝時代(ジャッキー:近衛将軍の蒙毅(モンイー))とが相互に入れ替わり、秦王朝からの約2,200年の歴史をも超える壮大なラブストーリーという意欲作。ジャッキーには珍しい本格的な武侠シーン(「成龍拳」以来?)が半分くらいを占めていて、それが意外にかっこいい。香港・中国・インドとアジア各国でのロケを敢行し、各国の名所や史跡を見ることが出来るのも楽しいです。王朝のために勅命を果たそうとする寡黙な将軍と、いつものジャッキースタイルの考古学者を、ジャッキーはうまく演じ分けていて、アクションだけではない演技派の一面も覗かせています。また、ヒロイン玉漱(ユシュウ)役のキム・ヒソンさんは本当に綺麗な人で、それだけでも見る価値あり。 ジャックの相棒役にレオン・カーフェイ(「愛人/ラマン」で知られる香港のトップ・スター)が共演しているのも見逃せません(ジャッキーとは一応「炎の大捜査線」で共演しているが、実質的には今作が初共演と言えます)。多くのジャッキー映画はアクションをメインに見せるためにストーリーは二の次的なものも多かったですが、この映画はストーリーを重視していて、ラブストーリーであり、秦王朝からの約2,200年の歴史と謎にも迫ったファンタジー作品です。しかし、ジャッキーの絶対手を抜かない命がけのアクションは顕在で、それは「ポリス・ストーリー3」に始まり、「レッド・ブロンクス」「ファイナル・プロジェクト」と、ジャッキー世界進出の立役者であるスタンリー・トン監督とのコンビだから実現したのだと思います。スタンリー・トン監督は、自身がスタントマン出身であるが故、絶対にアクションに妥協を許さない監督として有名で、アクション映画にはCG・ワイヤーが当たり前の現代においても、あくまでリアルにこだわり、ごまかしの無い、生身のアクションにこだわっています。インドのモンキー・マウンテンでは、地形的にクレーン車を入れることが出来ず、ジャッキーは岩山での命がけのジャンプをワイヤー無しで跳んだそうです。監督のスタンリーは、ジャッキーが跳ぶ前に、お手本として自らも跳んで見せたというから凄いの一言。冒頭で蒙毅と玉漱が千尋の谷底に落ちるシーンにもCG合成などは使わず、ジャッキーとキム・ヒソンさんは命綱をつけて本当に自然落下しています。この勇気あるキム・ヒソンさんに拍手!そして、それを撮影しているのが、同じく命綱をつけて自然落下する監督のスタンリー。この様子はおなじみのエンドロールでのNGシーンで見ることが出来ます。

「THE MYTH/神話」を見る

香港国際警察/NEW POLICE STORY

返還から7年――香港を震撼させる最も冷酷な事件発生。

新警察故事/New Police Story/2004年/香港/ジャッキー・チェン・エンペラー・ムービーズ/2005年3月5日東宝東和配給

主演/製作総指揮/アクション監督:ジャッキー・チェン 製作総指揮:アルバート・ヤン/ウィリー・チャン/ヤン・ブー・チン 製作:ウィリー・チャン/ソロン・ソー/バービー・タン 製作/監督:ベニー・チャン 脚本:アラン・ユン プロダクション・マネージャー:ウェンディ・ウォン/チュー・マン 美術:ウォン・チンチン/チョー・スンポン/オリバー・ウォン イメージ・コンサルタント:ブルース・ユー 音楽:トミー・ワイ 撮影:アンソニー・プン(HKSC) 編集:ヤウ・チーワイ(HKSE) アクション設計:リー・チュンチー/ジャッキー・チェン・スタント・チーム
出演:ニコラス・ツェー/チャーリー・ヤン/シャーリーン・チョイ/ユー・ロングァン/デイブ・ウォン/ダニエル・ウー/ココ・チャン/アンディ・オン/テレンス・イン/葉山豪/Boy'z/ディープ・ン/ウー・バイ/リウ・カイチー/ケネス・ロー/アンドリュー・リン/トニー・ホー/ティミー・ハン/サミー・ハン/サミュエル・パン/フィリップ・ン/スン・チュン/ジョン・シャム/ウォン・チュン・ロン

受賞:香港電影金像奨最優秀映画候補/香港電影金像奨最優秀監督候補(ベニー・チャン)/香港電影金像奨最優秀男優候補(ジャッキー・チェン)/香港電影金像奨最優秀助演男優候補(ダニエル・ウー)/香港電影金像奨最優秀編集候補(ヤウ・チー・ワイ)/香港電影金像奨ベスト・アクション・デザイン候補(リー・チャン・チー/ジャッキー・チェン・スタントマン・チーム)/香港電影金像奨最優秀音響効果候補/香港電影金像奨最優秀視覚効果候補/金鶏賞最優秀男優賞(ジャッキー・チェン)/金鶏賞最優秀作品候補/金鶏賞最優秀助演男優候補(ダニエル・ウー)/金鶏賞最優秀録音候補/台湾金馬賞最優秀助演男優賞(ダニエル・ウー)/台湾金馬賞ベスト・アクションデザイン賞(リー・チャン・チー/ジャッキー・チェン・スタントマン・チーム)/台湾金馬賞最優秀視覚効果賞/台湾金馬賞最優秀観客賞

「香港国際警察/NEW POLICE STORY」を見る

80デイズ

何でもアリの世界一周アドベンチャーが始まる!

80日環遊世界/Around the World in 80 Days/2004年/米国/ウォルデン・メディア/2004年11月6日日本ヘラルド配給

主演/製作総指揮/スタント演出:ジャッキー・チェン 監督:フランク・コラチ 脚本:デヴィッド・ティッチャー/デヴィッド・ヘヌロ/デヴィッド・ゴールドスティン 原作:ジュール・ヴェルヌ 製作:ハル・リーバーマン/ビル・バダラート 製作総指揮:ウィリー・チャン/ソロン・ソー/アレックス・シュワーツ/フィリス・アリア 製作補:へニング・モルフェンター/ティエリー・ポトク 撮影監督:フィル・メヒュー,BSC プロダクション・デザイナー:ペリー・アンドリン・ブレイク 編集:トム・ルイス 衣装:アンナ・シェパード 音楽:トレヴァー・ジョーンズ キャスティング:アヴィ・カウフマン,CSA
出演:スティーヴ・クーガン/ジム・ブロードベント/イアン・マクニース/カレン・モク/ユエン・ブレムナー/セシル・ド・フランス/メイシー・グレイ/アーノルド・シュワルツェネッガー/サモ・ハン/ダニエル・ウー/ロブ・シュナイダー/ルーク・ウィルソン/オーウェン・ウィルソン/マーク・アディ/ジョン・クリース/ウィル・フォート/キャシー・ベイツ

受賞:ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)ワースト助演男優ノミネート(アーノルド・シュワルツェネッガー)/ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)ワーストリメイク・続編ノミネート

「80デイズ」を見る

花都大戦(はなのみやこたいせん)ツインズ・エフェクトU

千機變II 花都大戦/The Huadu Chronicles: Blade of the Rose/The Twins Effect2/2004年/香港/2005年8月27日AMGエンタテインメント配給

解説:ジャッキーの息子ジェイシー・チャン(房租名)を主役とした親子初共演作品。ジャッキーは終盤に少し出演するだけでジェイシーとの絡みも無いが、VSドニー・イエンはさすがのおいしいとこどりで見ごたえ充分。

「花都大戦(はなのみやこたいせん)ツインズ・エフェクトU」を見る

失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン

龍的深處−失落的〈才并〉圖/Traces of a Dragon:Jackie Chan & His Lost Family/2003年/香港/2005年3月5日マクザム配給

「失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン」を見る

メダリオン

飛龍再生/The Medallion/2003年/香港・米国/エンペラー・マルチメディア・グループ/2004年6月19日日本ヘラルド配給

「メダリオン」を見る

ツインズ・エフェクト

千機變/The Twins Effect/2003年/香港/ゴールデン・ハーベスト/2004年2月28日コムストック配給

「ツインズ・エフェクト」を見る

シャンハイ・ナイト

贖金之王2 皇廷激戰/Shanghai Knights/2003年/米国/タッチストーン・ピクチャーズ/2003年11月15日ブエナ・ビスタ配給

「シャンハイ・ナイト」を見る

タキシード

特務〈足易〉死兔/The Tuxedo/2002年/米国/ドリームワークス/2003年3月15日UIP配給

「タキシード」を見る

アート・オブ・アクション マーシャル・アーツ・フィルムの変遷

ジャッキー・チェン ドラゴンへの道

The Invincible Jackie Chan: Fast Funny and Furious/2002年

「ジャッキー・チェン ドラゴンへの道」を見る

ラッシュアワー2

火〈才并〉時速2/Rush Hour 2/2001年/米国/ニュー・ライン・シネマ/2001年9月22日ギャガ・ヒューマックス配給

「ラッシュアワー2」を見る

アクシデンタル・スパイ

特務迷城/The Accidental Spy/2001年/香港/ゴールデン・ハーベスト/2001年12月1日日本ヘラルド配給

「アクシデンタル・スパイ」を見る

シャンハイ・ヌーン

贖金之王/Shanghai Noon/2000年/米国/タッチストーン・ピクチャーズ/2000年8月5日東宝東和配給

「シャンハイ・ヌーン」を見る

映画タイトル下は概ね、原題/(別タイトル/英語タイトル)/製作年/製作国/製作会社/日本公開情報、その下に受賞歴・・・の順で記載

弊サイトメニュー
Google