![]() 地図の上に 橋の銘板を展示 |
| ![]() 発足時の教室の皆さん |
| |
|
橋桁のしのぶは月のなごりかな 芭蕉 | |
我が町 堅田の橋 | 先人が残してくれた橋、最近出来た橋、橋の魅力をこんなかたちで表現してみました。 展示させて頂いておりますのは木で作った橋名の銘板(プレート)です。 堅田の町には、堅田の歴史や生活の香りがする橋が沢山あります、漁港近くにある 小さな石造りの橋名は『大橋』とのみ表示されています、想像ですが当時は、 この地域で 一番大きく重要な橋だったのでしょうか、橋の歴史は昔を偲ぶ旅かもしれません。 真野川に新宿橋があります、東京をはじめ全国にこの地名がありますが、 都への往来の為、 新しい宿場町があったのでしょうか、この新宿橋の近くに 『真野の入江跡』の石碑が あります、平安期にはここまで琵琶湖の水辺が在ったそうです、 こんな所にも歴史や ロマンを感じます。 魚を釣る人、キラキラ光る水面を見ている人、琵琶湖に流れこむ水を見ている人、 ジョギングの休憩場所にしている人など、橋を背景に堅田の人の日常があります。 道の延長線上として橋の意識もない人、まったく関心のない人も、 橋の恩恵に浴していない 人はありません。 この機会に、我が町の橋に関心を持っていただければと愚考し企画致しました。 これからも、橋を起点として,自分の住む町や人を眺めていきたいと思っています。 又、地元の橋の歴史等々の情報があれば、ご教示いただければ幸いです。 堅田橋奉行 |
橋奉行 |
所在地 他 |
橋奉行 |
所在地 他 |
堅田橋奉行 |
滋賀県 (世話人) |
田上橋奉行 |
滋賀県 |
北加茂川奉行 |
京都府 |
針畑川橋奉行 |
滋賀県 |
天神橋奉行 |
滋賀県 |
衣川橋奉行 |
滋賀県 |
貴船橋奉行 |
京都府 (京都地区世話人) |
観月橋奉行 |
京都府 |
天神川橋奉行 | 滋賀県 | 嵐山橋奉行 | 京都府 (顧問) |
神田川橋奉行 | 東京都 | ||
※入会順に掲載しています。
※掲載は奉行会員のみでメンバー会員の方々は掲示していません。
|