concept
発足の経緯
 奉行の会
  Q&A
会則
入会申込
link

活動

 photo
 gallery
橋の雑学
銘板の
 作り方
拓本の方法
事務局
世話人

橋の日本一 
蓬莱橋全長は、896.5mで世界一、明治12年に大井川に架けられ、全国唯一の木造賃取り橋としても有名です
鷲見橋(ワシミ)岐阜県の東海北陸自動車道中央部分の橋脚の高さが118mと日本一です。
それまでは瀬戸大橋の与島高架橋(79m)が日本一でした
用倉大橋広島県立中央森林公園内にある、木造の斜張橋の長さ(145m)日本一
多々羅大橋西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)の生口島と大三島間を繋ぐ世界一の長大斜張橋
宇品大橋広島県宇品にある橋で、長大橋で,箱桁形式としての支間長は日本一
かりこぼうず大橋宮崎県西米良村にある日本一の木造車道橋
明石海峡大橋明石海峡(神戸市垂水区舞子と淡路島間)にかかる世界一長い吊り橋、全長1991m
神子畑鋳鉄橋兵庫県朝来町、全鋳鉄製の橋としては日本最古のものです。国指定重要文化財
余部鉄橋兵庫県香住町、高さ、41.45m、長さ309.42mで、トレッスル式鉄橋としては日本一
早鐘眼鏡橋(ハヤガネ)  福岡県大牟田市は日本一古い水路橋
耶馬渓橋大分県本耶馬渓町、橋長116m、石橋でアーチの数も橋の長さも日本一
桃介橋長野県南木曽、全長 247.8m で日本一古い吊り橋
上津屋橋(コウズヤ)京都府木津町、全長356.5m、日本で一番長い木造の橋(通称 流れ橋)
福博であい橋福岡市の天神と中洲を結ぶ遊歩橋、球団の日本一に歓喜した人たちが、那珂川飛び込む橋
引っかけ橋野球・サッカーとにかく何か、日本一があると道頓堀川に飛び込む大阪名物の橋
  
  
  
  

橋の雑学 
橋の名前(銘板)橋の銘板は「漢字」と「ひらかな」の二種類が書かれています、漢字名の方が上りになります。
そして上りに向って左側に「漢字名」、反対側は「ひらかな」になっているそうです。
    勿論すべてではありませんが、関心のある方は一度ご確認下さい。
      新しい橋等は、このルールになっていないものも、あるようです
京橋京橋という橋名は全国に沢山ありますが、京の都に行く街道に架けられた橋のことだそうです
(大阪城の京橋、彦根城の京橋、東京の京橋、伏見の京橋、岡山、廣島 等)
橋の名前橋の名は個人名(例えば、大阪の淀屋橋など)、 国名、村名、人名、寺名、等々があります
     地元の橋をいろいろ調べるのも面白いと思います
一休さん一休さんの、「この橋渡るな、では真中を渡ります」の頓智話は有名ですが、その橋は個人の
所有物であり、本当は料金が必要だったのかもしれませんよ。
大きな橋(例えば日本橋、三条大橋など)は大衆の通行のために幕府などが作ったもので
無料でしたが、有料のものも沢山ありました(京都には、その名もずばり、三文橋という橋が
あります、その昔は3文支払って渡ったのでしょか。
    今もありますよね、国が作って高額な通行料をとっているもの・・・
「大阪の食い倒れ、
   京の着倒れ」
「大阪の食い倒れ、京の着倒れ」といいますが、大阪の杭だおれ、京の気だおれともいいます。
江戸時代は町衆の負担金で橋を維持していました、杭は腐りますので木の橋の維持は、
大変だったでしょう、京都では公家の人間関係大変だったんでしょうか、
どちらが本当か分かりませんが、後者も ありそうな気がします
大阪には橋(はし)が無い 大阪は橋を『ばし』と言いますね、淀屋橋・心斎橋、日本橋そういえば、京都は『はし』と言いますね
三条大橋、四条大橋など。
    勿論、すべてではありませんが 此れは古い小話のネタなんですが面白いですね。
橋のつく苗字の最多順位

橋 3604位、大橋 147位 、小橋 1135位、板橋 799位、石橋 186位 木橋 17021位
因みに佐藤さん 1位 481980 鈴木さん 2位 426804 高橋さん 3位 353911
                            静岡大学 人文学部 言語文化学科のホームページより

三古橋 宇治橋(京都府宇治市/宇治川)、山崎橋(京都府大山崎町/淀川)、瀬田唐橋(滋賀県大津市/瀬田川)
日本三大奇橋猿橋(山梨県大月市)、神橋(山梨県日光市)、錦帯橋(山口県岩国市)
日本橋東京の日本橋は「にほんばし」、大阪の日本橋は「にっぽんばし」が正しい
       オリンピック等の応援で僕(関西人)は「ニッポン チャチャチャ」と云うのかな?
橋の数般国道だけでも2万橋を超え、これに市町村道、都市間の高速自動車道、都市高速道路の高架橋などを
加えると約14万橋(支間15m以上)あるそうです。
橋の数が多い国道一番多いのは、国道1号で、2m以上の橋が968あります。
国道1号線は東京〜大阪結ぶ延長約743kmの路線です。そのうち橋の延長は101kmで、路線の約13%にあたります。
因みにベスト3は、1号線968、8号線930、2号線881だそうです。
        橋ってこんなに沢山あったのですね。
大阪と東京の橋の数江戸の約350橋に対して、大阪には約200橋ほどしか架けられていませんでした。
江戸の橋は、約350ある橋の半分が公儀橋と呼ばれる幕府が架けた橋でした。
一方の大阪では、公儀橋は「天神橋」「高麗橋」などのわずかに12橋。
残りの橋は、全て町人が生活や商売のために架けた「町橋」でした。
町橋に対する幕府からの援助はなく、町人たちは自腹を切って橋を架けました。
                             国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所
無賃橋滋賀県彦根にある、天保2年に完成した石造りの橋でこの橋が出来るまでは通行料がいったそうです

         

 
※ 橋に関して、面白い話材がありましたら、どのような事でも結構です教えて下さい、みんなで楽しみたいと思います。
 
  余談 日本一長い川は信濃川で、全長は367km、 短い川は沖縄本島にある塩川で全長300mだそうです。
 
   ナンバーワンよりオンリーワンの方が楽しいと思いますよ、我が町自慢の橋があれば、教えて下さい。

    参考文献と情報提供 橋の博物誌・海洋架橋調査会・国土交通省・京都新聞・橋奉行会員・古き友人 他