![]() 今持っている 半襦袢や長襦袢を もっと楽に着たい! そんなあなたには こんなグッズがオススメ。 |
私は、襦袢の胸ヒモや伊達締めのキュッとしまった感じが苦手です。
あれが苦しくて、着物が嫌いになったと言う人もいるのではないでしょうか?
基本の着付け方は着付け方として知っておいた上で、もっと楽チンに着物を着たいですよね。
そんな私達のつよい味方、胸ヒモや伊達締めのいらない襦袢や、
ヒモ代わりになるベルトの紹介です。
★はオススメ度です。 ★★★★★ ゼッタイおすすめ!!
★★★★ かなりオススメ!
★★★ あればとっても便利 こんな感じで紹介してます
楽に着たい |
---|
Copyright (C) TOMO 2004〜2005 All right reserved
あら!らくらく半襦袢(袖なし) ★★★★
この襦袢は、年中使え、自宅で洗え、腰紐がいらないんです!
季節によって、マジックテープ脱着式の替え袖(別売)を付け替えてお召し頂けます。
身頃はガーゼ素材ですから、汗も吸収しますよ。
±3cmの裄の長さ調節もできます。
後身頃部分に、
3cmの幅広のゴムが縫い付けてあり、
前身頃は、
ボタンで打ち合わせを留められるようになっています。
つまり、紐を使いませんから
動きやすくてラクチンなんです。
商品の詳細・ご購入はコチラ
あら!らくらく半襦袢(袖なし)
別売りのマジックテープ着脱式の替え袖は3種類あります.
らくらく半襦袢の替袖 ホワイト
らくらく半襦袢の替袖 麻の楊柳
らくらく半襦袢の替袖 夏紗
よきもの襦袢 ★★★★
気軽に着物ライフを楽しむため、肌襦袢と長襦袢を一体化させたこの形が人気なんです!
この「よきもの襦袢」は、
普通の二部式襦袢の上部と同じ
前で合わせて着るタイプで、
付属のゴムベルトとマジックテープで
留める仕組みになっています。
一番のお勧めポイントは、
お好みの衿と袖(別売)を付け替えて
楽しめるところ!
替え袖はスナップ着脱式、
替え衿はお裁縫が苦手な方に嬉しい
マジックテープ着脱式。
爽やかな綿生地なので、汗もすばやく吸収し、
肌襦袢を着ずにお召し頂くこともできます。
着物ビギナーもベテランさんも年齢も関係なく、
是非一度頭を柔軟にして、
この襦袢を楽しんでみませんか?
商品の詳細・ご購入はコチラ
色々な柄のよきもの襦袢があります
よきもの替え袖、
よきもの替え衿はコチラ
★★★★★
魔法の長襦袢用着付けベルト
これは長襦袢用のベルトです。
これを使えば、
魔法がかかったように簡単に
衣紋がキレイにきまるはず!
この長襦袢ベルトは、
はさんで留める金具部分と、
バックルのように合わせて留める
プラスチック部分が
両端についているベルトが
2本で一組になっています。
衿元が安定し崩れません。
紐で留めていませんから、
苦しくなりません。
商品の詳細・ご購入はコチラ
魔法の長襦袢用着付けベルト
半衿付バチ衿スリップ 業務用・ツーピース用 ★★★
着物でお仕事をなさる女性や、
二部式きものをよく着られる方に、
大変便利な半衿付きのバチ衿スリップをおすすめします。
衿の乱れ、着崩れ解消!!
吸汗性抜群!!
濯機で丸洗い可能!!
6つのサイズから選べます。
商品の詳細・ご購入はコチラ
半衿付バチ衿スリップ 業務用・ツーピース用
美容ランジェリー&美容衿&美容替え袖 ★★★
半襦袢と裾よけがワンピース式なので、
腹部がすっきりして着くずれを防ぎます。
内側のポケット(両鎖骨・みぞおち)には
補整パットが入り、
きもの向きの体型に整えます。
又、美容衿と美容替袖を付けますと、
通常の長襦袢としてご利用頂けます。
商品の詳細・ご購入はコチラ
美容ランジェリー Mサイズ
美容ランジェリー Sサイズ
美容ランジェリー Lサイズ
美容衿(白)
美容替袖 キンチ
美容替袖 紋リンズ むじな菊紋
美容替袖 紋リンズ
★★★★★
コーリン 和装じめ
着くずれを防ぐきものベルト。
機能と使いやすさを優先
いたしました。
きものの上前と下前を
はさむだけで、
胸紐の代わりとして使えて重宝。
また、アジャスターでサイズ調節
できるから、
衿元をきっちり安定させる
ことができ、
着くずれをふせぎます。
着物用になってますが、
襦袢にもつかえます。
使い方は上の
「長襦袢ベルト」と同じです。
商品の詳細・ご購入はコチラ
コーリン 和装じめ Mサイズ
コーリン 和装じめ Lサイズ
襦袢の悩み |
---|
肌着の悩み |
---|