Copyright (C) TOMO 2004〜2005 All right reserved
![]() あまり汗をかかない方や、 涼しい地方に住んでおられる方は、 シルクの着物スリップだけで 快適に過ごせるかもしれません。 が、汗カキさんには、この季節、 汗取り襦袢は必需品となります。 どのくらいの汗をかくのか・・・ その程度によって、 こんな風に分けてみました。 |
夏の肌着 |
---|
きもの人オリジナル 「肌ごこち」 肌着とすててこ 仕立て上がり ★★★★
天女になった!と私は思いました。
肌が心地よい。何?この感覚は?
優しく体を包み込むような心地よさ
少しひんやりとツルンとして適度な肌との距離感
一瞬にして、体の芯からホンワリとくつろげる
感触が有りました。
ああ、これが絹の感触なんです。
絹100% 自宅で洗えてほとんど縮みません。
とても涼しい、よく着物を着るきもの美人の力強い味方です。
商品の詳細・ご購入はコチラ
きもの人オリジナル 「肌ごこち」 肌着とすててこ仕立て上がり
きもの人オリジナル 肌ごこちの肌襦袢と裾よけ仕立て上がり ★★★★
絹100%の肌ごこちは、いつもさらさらして快適な夏を過ごしていただけます。
お肌をより美しくする絹の効用もしっかり味わって下さい。
上着の肌襦袢と下着の裾除けです。
お客様のサイズに合わせた特別縫製です。
絹をご自宅で洗っていただけます。(これはすごい!)
だから、丸洗いに出す必要がなくとても 経済的 です。
商品の詳細・ご購入はコチラ
きもの人オリジナル 肌ごこちの肌襦袢と裾よけ仕立て上がり
きもの人オリジナル 「肌ごこち」きものスリップCタイプ 仕立て上がり ★★★★★
ゆかたも、フォーマルも紬もこの下着でOKです。
着物の下着という役割を重視して、
上前と下前の重なりを深くなるようにしました。
ヒモをシッカリ縛りたいので、2箇所縫いつけました。
胸から腹部にかけて、
帯の部分をシッカリ汗をとる様に二重に布を張りました。
もちろん、自宅で洗えます。
商品の詳細・ご購入はコチラ
きもの人オリジナル 「肌ごこち」きものスリップ Cタイプ 仕立て上がり
【和コレせれくと】 メンテナンスフリーの絹の肌着 ★★★★★
オールシーズン着れます。
家庭で洗濯できるメンテナンスフリーの
正絹和装下着です。
洗濯後もあまり縮まず、形も崩れにくくなっています。
自然なシルクの色を生かしたナチュラルカラーです。
絹織物のスレ(キズ)を抑える効果があります。
商品の詳細・ご購入はコチラ
【和コレせれくと】 メンテナンスフリーの絹の肌着
「そんなに汗はかかないけど、 万が一のために」 と言う方には・・・・・ ★★★ ワンピース肌着オリジナル 汗取り 汗取りワンピースを着る事によって、 汗を吸収し、きものを汚さないほか、 旭化成キュプラーが 足に絡むのを防止し、 裾さばきを軽快にします。 商品の詳細・ご購入はコチラ ![]() |
「そこそこの汗かきです」 というあなたにはコチラ・・・・・ ★★★★ 美容汗取り襦袢 メッシュ仕様 通気性と吸湿性に富んだ メッシュ素材で、 夏も爽やかにおきもの姿を お楽しみいただけます。 もちろん、夏だけでなく四季を通じて お役立ていただけます。 鎖骨の辺りからウエスト部分まで、 さらに脇の部分までをカバーする、 ややふっくらしたメッシュの綿素材が 汗をすばやく吸い取り、 外に逃がします。 商品の詳細・ご購入はコチラ ![]() |
「一年中大汗かいてます。 いつも、汗ジミが心配で・・」 というあなたには・・・・・ ★★★★★ あしべ織汗取り肌襦袢 燈芯使用脇パット付き 燈芯といわれる井草の茎髄だけを この燈芯、蝋燭の芯に使われる物 汗ばむ時季は勿論、 |
襦袢の悩み |
---|
肌着の悩み |
---|