メニュー

ダンジョン攻略 パート6

フィールドごとに最適な作戦をまとめたページとなっていますので、ついでにダンジョン攻略ページもご参考くださいませ。
()のみの装備品は()の太文字で記載する装備品の入手後に装備する装備品です。
特筆していない箇所やキャラに関しては読み易さの面で省略していますので、このような部分があれば特に変更なしです。
緑字の備考はPC版のみでの攻略となっています。

ジーダイ(洞窟内・洞窟周辺フィールド含む)

ルナンとナックの装備品に関しては引き続き(ツーリア脱出戦と)同じ装備で挑みますが、ジーダイでダイヤソード2個とパワースーツ1個をあらかじめ買っておきましょう。
直線魔法の範囲を最大限に活かせるよう、やや斜めと端に寄せていこう。

陣形

今回はルナンとナックの2人だけで動くので、LV2とLV3の魔法を敵の種類と遭遇位置に応じて戦術の切り替えが必要になります。場合によっては無理に1ターンでは倒そうとせず、2・3ターンかけて1体ずつ撃破していこう。

1体ならば敵によって攻略法が違ってきます。エイノーはあくびによる眠りが厄介です。しかし、LPは低いので、LV1の魔法を駆使すればなんとか倒せます。ストレンジタキシードはLV2の魔法で十分です。トーテムポールに関してはLPが高いので、無理に1ターンで倒そうとはせずにLV2の魔法で集中攻撃してからLV1の魔法と武器でMCを温存して撃破すれば2ターンで倒せるようになります。

エイノーが2体遭遇すればナックのストリームクロウでKOすれば最小限の消費MCで撃破することができます。その際、ルナンは防御でやり過ごそう。

ストレンジタキシードが2体遭遇すれば残量MCに余裕がないキャラのストリームクロウと残量MCに余裕があるキャラのセルフリーズで撃破していけばバランス良く残しやすくなります。

トーテムポールはLPが高いとはいえ、双方がLV25以上ある状態で1体だけの遭遇ならばフレアウェイヴとラディオスパークで倒せるようになります。トーテムポールの他に複数遭遇すれば基本的にLV3以上の魔法と駆使する必要があります。

トーテムポールが複数遭遇している場合は双方のセルフリーズでKOか全体の消費MCを節約するためにルナンのレイザーレンとナックのプラネットを3ターンかけてでも1体ずつ対処しましょう。

トーテムポール等の2体が絡んでいる場合は双方のセルフリーズでKOしていこう。もし、敵がルナンの対角線上に並んで遭遇すればフレアウェイヴを使いましょう。

エイノー・ストレンジタキシードの2体が絡んでいる場合はルナンの消費MCを抑制するために1ターンで倒そうとしない事です。攻略法としてはルナンのレイザーレンとナックのプラネットでそれぞれの敵にダメージを与えてからLV1の魔法と武器でストレンジタキシードを撃破していけば2ターンで倒せるようになります。

エクスプロージョンの範囲上に敵が3体いる時はエクスプロージョンとナックのアイシングで対処しよう。この時にナックの攻撃対象はトーテムポールに狙いましょう。

イベント戦の攻略法はこちらをクリック

ライゼル加入後

イベント後の戦闘では、このようにナックをかばう陣形よりも敵の遭遇位置に応じて直線魔法を最大限に活かした陣形が重要であります。
再々登場したライゼルの初期装備はこちらにて掲載しています。
ライゼルは助っ人参戦後に命中率が良いダイヤソードとパワースーツにエイノーのあくびによる眠りを無効化するコーヒーイヤリングやブレス攻撃を和らげる竜のうろこを装備して北方向にある記憶の遺跡へ歩んでいこう。
防具に関してはかつてシンディが装備していた防具と併用する事によって魔法でもより打たれ強くなります。
()はライゼル加入時の初期陣形位置

陣形
(ラ)

ライゼルが参戦している状態でトーテムポールと遭遇すれば必ずライゼルがトーテムポールの攻撃役に回していこう。トーテムポール1体ならば魔法キャラの武器とLV2の魔法にライゼルで撃破していきます。エイノー1体ならばライゼルのみで撃破可能です。その際、魔法キャラは防御でやり過ごそう。ストレンジタキシード1体のみならば全員の武器で撃破していこう。

エイノー2体ならばどちらかのストリームクロウで撃破していけば他のキャラを防御させても余裕で倒せます。

ストレンジタキシード2体ならばライゼルを防御させて対角線上にいる魔法キャラのLV3の直線魔法とストリームクロウで撃破していこう。

トーテムポール2体ならば対角線上にいる魔法キャラのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ルナンのフレアウェイヴあるいはナックのセルフリーズ&ライゼルでそれぞれの敵を撃破していけばようやく1ターンでの撃破が実現します。

トーテムポール・ストレンジタキシードの2体ならば残量MCに余裕があるキャラのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、残量MCに余裕がないキャラによるLV1の魔法でストレンジタキシードを攻撃、ライゼルでトーテムポールに攻撃していけば最小限の消費MCで撃破します。

エイノー・トーテムポールの2体出現していてルナンの対角線上に遭遇すればルナンのレイザーレンで一気にダメージを与えながら、ナックとライゼルの武器でトーテムポールを撃破すれば余裕です。
もしくはナックの対角線上に遭遇すればナックのストリームクロウで一気にダメージを与えながら、ルナンのファイヤーボールとライゼルでトーテムポールを撃破すれば余裕です。

エイノー・ストレンジタキシードの2体ならば魔法キャラのストリームクロウをそれぞれの敵に攻撃しながら、ライゼルでストレンジタキシードを撃破すれば1ターンでの撃破が実現します。

エイノー・ストレンジタキシード・トーテムポールの3体も遭遇すればエクスプロージョンで一気にダメージを与えながら、ナックの武器でトーテムポールに攻撃していけばようやく最小限の消費MCで撃破します。その際、ライゼルは防御でやり過ごそう。

記憶の遺跡周辺での遺跡進入妨害編(遺跡突撃戦)はこちらをクリック

記憶の遺跡

バナナクラゲのオーロラテイルが超厄介なので、様々な状態異常に備えた対策が必須となります。
精霊の盾を入手すればディザに装備して様々な状態異常による攻撃封じ対策を充実させよう。そのセットでディザに正座帯を装備させよう。
ディザに装備していた狩人の腕輪をサヴィアーに回して防げる状態異常数を増やしてオーロラテイルによる被害を最小限にとどめよう。

装備
人物 武器 装飾
ルナン 幻惑の剣 パワースーツ ミラーシールド 風の帽子 なるとシール・おしゃべりんぐ
ディザ ダイヤソード ナイトシールド(精霊の盾) 魔道帽 なるとシール・狩人の腕輪(正座帯)
ナック ソードブレイカー 法皇の衣 ミラーシールド 風の帽子 竜のうろこ・おばちゃんのお守り
サヴィアー ダイヤソード・ブルーラジエイター パワースーツ ラージシールド なるとシール・コーヒーイヤリング(狩人の腕輪)

下記の陣形は範囲攻撃やナックを守ることに最適な配置です。陣形に関しては神の山まで同じ陣形で挑みます。

陣形

ストーンゴーレムは物理耐性が高いため、魔法との連携が無ければ倒せません。しかし、見かけによらず驚くことに風が弱点です。この敵の他に多数遭遇すればストリームクロウを使いましょう。

1体のみならば魔法キャラのラディオスパークとサヴィアーのライトニングや武器を連携する事が確実に1ターンで倒す唯一な方法です。

2体遭遇すれば奥の敵から撃破していこう。1体目にはルナンのセルフリーズとナックのラディオスパークやディザと連携しながら、サヴィアーのパワーブーストをディザに唱えて一気にダメージを叩き出せば確実に2ターンで倒せます。その後、魔法キャラはカプセルでの回復に専念しよう。

グリーンドラゴンは凄く強敵の割には、水が弱点なので、多数遭遇している時はナックのアクアソードで瞬殺します。1体の場合はルナンのセルフリーズとディザで簡単に倒せますので、ナックとサヴィアーは防御でやり過ごそう。

グリーンドラゴンが2体出現していてサヴィアーの対角線上に遭遇した場合はサヴィアーのデスフォースで敵1体を瞬殺しながら、ルナンのセルフリーズとディザでもう一体の敵を撃破していけば1ターンで倒せるようになるので、ナックは防御でやり過ごそう。
もしくはルナンの対角線上ならばルナンのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ナックのアイシングとディザでそれぞれの敵に攻撃していけばサヴィアーを防御させても確実に1ターンで倒せるようになる。

エンシェントソードは雷が弱点だけど、土と風に耐性を持っているため、魔法キャラのラディオスパークやサヴィアーのサンダーボルトと武器のコンビネーションが欠かせません。多数遭遇時にはLV3の魔法と駆使しよう。

1体の場合はルナンのラディオスパークにディザとサヴィアーの剣で攻撃していけばナックを防御しても倒せます。

エンシェントソードが2体出現していてルナンの対角線上に遭遇した場合はルナンのフレアウェイヴとナックのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、サヴィアーのライトニングとディザでそれぞれの敵に攻撃していけば最小限の消費MCで倒せます。
もしくはサヴィアーの対角線上に遭遇すればナックのLVによって若干戦術が違ってきます。
ナックがLV26以上あればルナンとナックのラディオスパークやサヴィアーのサンダーボルトを範囲拡大すればディザを防御させても1ターンで倒せるようになります。
ナックがLV25ならばルナンのラディオスパークを範囲拡大しながら、ナックのセルフリーズとサヴィアーのフレアウェイヴで一気にダメージを与えていけばディザを防御させても1ターンで倒せるようになります。

マジシャンボールはそれほど強くないので、LV2の魔法と武器で対処できます。広範囲に攻撃する時はストリームクロウとセルフリーズとの連携が必要です。

1体の場合はディザとナックで武器攻撃をしながら、ルナンのファイヤーボールで攻撃すればサヴィアーを魔法防御させても簡単に倒せます。ディザがLV26以上あれば3人の武器攻撃で倒せるようになるので、消費MCの節約につなげよう。

2体の場合は剣とLV2の魔法を駆使すれば簡単に倒せます。ルナンとナック&ディザとサヴィアーの剣コンビでそれぞれの敵を撃破していこう。

バナナクラゲは補欠や回復魔法をどんどん打つが脆くて炎が弱点。ルナンはレイザーレンで良いですがサヴィアーの場合ではフレアウェイヴで倒しましょう。水に耐性を持っていて広範囲に攻撃する時はストリームクロウと武器の連携が必要。

キラーボムは自爆するために移動してくるので、無理に攻撃しなくてもいい。魔法を使う時はキラーボムをターゲットにしないよう範囲を選択する必要があります。炎が弱点で土に耐性を持っている。付近にいるキャラは次のターン、防御で自滅を防ごう

バナナクラゲとキラーボムは複数遭遇時にしか出現しない敵なので、積極的に魔法を駆使しよう。

エンシェントソード・マジシャンボールの2体が遭遇すればエンシェントソードをルナンとナックのラディオスパークで撃破していきながら、ディザとサヴィアーの剣でマジシャンボールに攻撃すれば確実に1ターンで倒せます。

ストーンゴーレム・バナナクラゲの2体出現していてストーンゴーレムがルナン側に遭遇すれば魔法キャラのストリームクロウとサヴィアーのレイザーレンで一気にダメージを与えながら、ディザでストーンゴーレムを攻撃すれば簡単に1ターンで倒せるようになります。
もしくはサヴィアー側に遭遇すればMCに余裕がない魔法キャラのストリームクロウとMCに余裕がある魔法キャラのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、サヴィアーの剣でバナナクラゲ、ディザでストーンゴーレムを撃破すれば簡単に1ターンで倒せるようになります。

グリーンドラゴン・バナナクラゲの2体が遭遇すればルナンのレイザーレンでバナナクラゲを瞬殺させながら、ナックのセルフリーズとディザでグリーンドラゴンに攻撃します。サヴィアーは敵の遭遇位置によって若干戦術が違ってきます。グリーンドラゴンがルナン側に遭遇すれば防御ですが、サヴィアー側に遭遇した場合はアイシングを駆使していけば確実な1ターンで倒せるようになります。

エンシェントソード・キラーボム・マジシャンボールの各1体ならば魔法の攻撃範囲が逸れないようにルナンのストリームクロウで全体攻撃しながら、ナックのセルフリーズで一気にダメージを与えていこう。サヴィアーのライトニングとディザでエンシェントソードに集中攻撃すれば確実に2ターン内で倒せるようになります。

ストーンゴーレム・マジシャンボール・バナナクラゲの各1体でバナナクラゲがルナン側に遭遇すればMCに余裕がない魔法キャラのストリームクロウとMCに余裕がある魔法キャラのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、サヴィアーのレイザーレンでバナナクラゲに攻めていけば1ターンで倒せるようになります。その際、ディザは防御でやり過ごそう。
もしくはバナナクラゲがサヴィアー側に遭遇すればルナンのレイザーレンでバナナクラゲを瞬殺しながら、サヴィアーのフレアウェイヴで一気にダメージを与えていこう。ディザとナックに関してはナックのLVによって戦術が違ってきます。
LV25ならばナックのセルフリーズで他の敵を撃破すればようやく1ターンで倒せるようになります。その際、ディザは防御でやり過ごそう。ただ、LV26以上あればディザのレイザーレンとナックのストリームクロウでナックのMCを節約していこう。

グリーンドラゴン・マジシャンボール・バナナクラゲの各1体ならばルナンのレイザーレンでバナナクラゲをサヴィアーのデスフォースでグリーンドラゴンを瞬殺させながら、ナックのプラネットとディザでマジシャンボールを撃破していけば確実に1ターンで倒せるようになります。もしくはナックのアクアソードでグリーンドラゴンを瞬殺しながら、ディザとサヴィアーの剣でマジシャンボールを倒していけば確実な1ターンでの撃破が実現します。

キラーボム2体・ストーンゴーレムの3体ならば魔法キャラのストリームクロウで一気にダメージを与えながら、サヴィアーのアイシングとディザでストーンゴーレムに集中攻撃していけば2ターンで倒せるようになります。その際、アイシングの範囲拡大とストーンゴーレムを対象に攻めていこう。

ストーンゴーレム・マジシャンボール2体の3体出現していてストーンゴーレムがルナン側に遭遇すればルナンのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ナックのストリームクロウでマジシャンボールを撃破していこう。ディザでストーンゴーレムに攻撃すればサヴィアーが防御でやり過ごしても1ターンで倒せます。
もしくはストーンゴーレムがサヴィアー側に遭遇すればナックのストリームクロウとサヴィアーのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ディザのレイザーレンをマジシャンボールに向けて範囲拡大していこう。ルナンのラディオスパークでストーンゴーレムに攻撃すればようやく1ターンで倒せます。

エンシェントソード2体・グリーンドラゴンの3体ならばナックのアクアソードでグリーンドラゴンを瞬殺させながら、サヴィアーはライトニングで命中率を安定させてディザと一緒にアクアソードの範囲内にいるエンシェントソードを集中攻撃していこう。
ルナンはLVによって使用する魔法が違ってきます。LV25ならばベータスコールですが、LV26以上あればサンダーボルトでアクアソードの範囲外にいる敵を瞬殺させばようやく1ターンで倒せます。

マジシャンボール2体・グリーンドラゴンの3体ならばルナンのセルフリーズとナックのストリームクロウで一気にダメージを与えながら、サヴィアーのライトニングでグリーンドラゴンを撃破しよう。ディザでサヴィアー側にいるマジシャンボールを攻撃していけば1ターンで倒せるようになります。ただ、ルナンがLV26以上あればサヴィアーのライトニングは不要なので、防御しよう。

エンシェントソード2体・キラーボム・バナナクラゲの4体も遭遇すればルナンのエクスプロージョンを範囲拡大する事でバナナクラゲを瞬殺しよう。サヴィアーのサンダーボルトを範囲拡大してキラーボムの近くにいるエンシェントソードを対象に攻めていこう。ナックのセルフリーズでキラーボムの近くにいるエンシェントソードに向けて攻めながら、ディザでバナナクラゲ側のエンシェントソードに攻撃すればようやく確実に2ターン内で倒せるようになります。

バナナクラゲ3体・ストーンゴーレムの4体も遭遇すればルナンのエクスプロージョンで一気に撃退しながら、ナックのラディオスパークでストーンゴーレムを倒していけばKOです。その際、ディザとサヴィアーは防御でやり過ごそう。

グリーンドラゴン・マジシャンボールが各2体も遭遇すればナックのアクアソードでグリーンドラゴンを一気に瞬殺させながら、ルナンの武器でアクアソードの範囲内にいるマジシャンボールを攻撃します。ディザとサヴィアーの剣でアクアソードの範囲外にいるマジシャンボールを攻撃していけば確実に1ターンで倒せるようになります。

バイツ周辺

バイツ周辺では花粉対策としてルナンのおしゃべりんぐをコーヒーイヤリングに入れ替えること以外では特に特筆はありません。
バイツで古い装備を全部売り払ってからサヴィアーにバリアスーツで魔法防御力最重視の防具にしていこう。それで全員がアースクェイクを2撃分耐えられるように固めておこう。ついでに、エクスレイも購入しよう。つまり、サヴィアーに魔法防御最重視の装備と武器を購入すること以外では特に特筆ありません。ディザも武器を強化したいところだが、資金力が無い為、神の山に潜むボスを撃破した後に再びバイツへ寄りましょう。

グラウンドキングはLPがとてつもなく高いけど、水が弱点です。この段階で遭遇すれば魔法キャラのセルフリーズとディザやサヴィアーの剣を連携して倒していこう。双方の魔法キャラがLV27以上でかつ、ディザにフランベルジュを装備している場合はサヴィアーを防御させても倒せるようになります。

テカテカは風に耐性を持っていて魔法防御力はあるがLPは低いので、LV2の魔法を2発と武器を連携していけば倒せます。

3体も遭遇すればルナンのフレアウェイヴとナックのセルフリーズをクロスラインに攻めながら、ディザでフレアウェイヴの範囲外にいる敵を撃破していこう。サヴィアーのフレアウェイヴでセルフリーズの範囲外にいる敵を撃破すれば1ターンで撃退します。だが、ルナンがLV27以上あればサヴィアーは剣でも倒せるようになります。

ヘルビーストはLPが高くて水に耐性を持っているけど、土が弱点です。複数遭遇すればナックにグラスシードがあれば余裕で倒せます。

1体ならばディザとナックのプラネットで撃破していこう。ルナンとサヴィアーは防御でやり過ごそう。

3体も遭遇すればナックのグラスシードを範囲拡大しながら、ルナンのレイザーレンとサヴィアーのフレアウェイヴにディザでそれぞれの敵に攻撃していけば1ターンで倒せるようになります。

夢見草の花粉が超厄介で食らうと、混乱・麻痺・毒・眠を受ける可能性が高いので、異常系を防ぐ必要があります。炎と土が弱点ですので、多数遭遇すればルナンのフレアウェイヴで瞬殺していこう。

1体ならば全員の剣による集中攻撃のみで撃破可能です。ディザがLV26以上あればルナンを防御させても1ターンで倒せるようになります。

3体も遭遇すればルナンのストリームクロウとサヴィアーのレイザーレンで一気に撃破しながら、ディザとナックのアイシングでレイザーレンの範囲外にいる敵を攻撃していけば1ターンで倒せるようになります。

ヘルビースト・夢見草の2体ならばルナンのファイヤーボールとディザで夢見草を撃破しながら、ナックのプラネットとサヴィアーのレイザーレンでヘルビーストを撃破していけば確実に1ターンで倒せるようになります。

テカテカ・夢見草の2体遭遇すればルナンとサヴィアーのレイザーレンやナックのプラネットでテカテカを撃破しながら、ディザで夢見草に攻撃すれば1ターンで倒せるようになります。

テカテカ・ヘルビーストの2体がサヴィアーの対角線側に出現すればサヴィアーのレイザーレンで一気にダメージを与えながら、ルナンのファイヤーボールとディザでテカテカを倒していこう。さらに、ナックのプラネットをヘルビーストにぶつけば1ターンで倒せるようになります。
もしくはルナンの対角線側に出現すればルナンのレイザーレンで一気にダメージを与えながら、サヴィアーのアイシングとディザでテカテカを倒していこう。さらに、ナックのプラネットをヘルビーストにぶつけば1ターンで倒せるようになります。

ヘルビースト2体・夢見草の3体ならばルナンのフレアウェイヴで一気にダメージを与えながら、ディザはフレアウェイヴの範囲内にいるヘルビーストを倒していこう。ナックのプラネットとサヴィアーのレイザーレンもしくは剣でフレアウェイヴの範囲外にいる敵を撃破すれば確実に1ターンで倒せるようになります。

全員がLV26以上でテカテカ・ヘルビースト・夢見草の各1体で出現した場合はルナンとサヴィアーのフレアウェイヴで一気にダメージを与えながら、ディザでテカテカに攻撃すれば1ターンで倒せます。
LV26未満で遭遇されたら、ナックのアイシングをヘルビーストに追加攻撃します。

神の山

神の山ではヘルゲートのデスフォースとスクラップアーマーの通常攻撃による混乱が超厄介なため、ルナンとサヴィアーにはなるとシールと眠り対策のかわりとして四つ葉のクローバーで気絶対策してください。
影が細長く伸びているところを中へ入れば隠し部屋となります。そこには宝箱がありますので、絶対に回収を行おう。隠し部屋で火竜鞭を入手すればナックに装備させて攻撃力をつけましょう。しばらくナックに装備していたソードブレイカーはルナンに装備する。

死霊はLPが高くて風に耐性を持っている。ただ、炎に弱いですので、多数遭遇時にはルナンのフレアウェイヴで瞬殺させて倒しましょう。

1体ならばルナンのファイヤーボールとディザにサヴィアーの剣で撃破するのが確実です。その際、ナックは防御でやり過ごそう。なお、複数いる場合は武器とのコンビネーションで倒します。

2体ならばルナン側にいる敵をディザとナックのグラスシードで倒していきながら、サヴィアー側にいる敵をルナンのレイザーレンとサヴィアーの剣で撃破すれば消費MCを最小限に抑えられる。

3体も出現していてルナン側にいる敵が前線だった場合はルナンのフレアウェイヴで一気に瞬殺させながら、ナックのプラネットとサヴィアーの剣やディザで魔法の範囲外にいる敵を攻撃していけば確実に1ターンで倒せるようになります。
もしくはサヴィアー側にいる敵が前線だった場合はルナンのフレアウェイヴで正面にいる敵を瞬殺させながら、サヴィアーのフレアウェイヴで一気にダメージを与えよう。ナックのアイシングとディザでそれぞれの敵に攻撃していけば1ターンで倒せるようになります。

スクラップアーマーは雷が弱点でサヴィアーのサンダーボルトがあれば瞬殺可能です。今までの鎧系とは違って土にも弱点ですが炎と風に耐性を持っているので、限られた魔法でしか効果がありません。

1体ならばMCに余裕がある魔法キャラのラディオスパークもしくはナックのプラネットとディザで撃破していこう。その際、サヴィアーとMCに余裕がない魔法キャラは防御でやり過ごそう。

スクラップアーマーが3体もいる時はMCに余裕がない魔法キャラのラディオスパークもしくはナックのプラネットとディザで手前にいる敵を撃破しながら、MCに余裕がある魔法キャラとサヴィアーのサンダーボルトで後方にいる敵を瞬殺させていけばようやく1ターンで倒せるようになります。

デスクラウドに関しては風が弱点だけど、土に耐性を持っている。LPが低いので、LV2の魔法さえあれば余裕で倒せるけど、補欠魔法が超厄介です。

ヘルゲートは弱点属性がないため、魔法と武器を連携する必要があります。ただ、防御力は高くないので、1体ならばルナンのファイヤーボールとナックのアイシングやディザとサヴィアーの剣で倒していくのが確実です。

ヘルゲート2体の場合は魔法組と武器組で対象を分けて攻めよう。攻略法としてはルナンのフレアウェイヴとナックのプラネット&ディザとサヴィアーの銃で撃破すれば簡単に1ターンで倒せます。

死霊・ヘルゲートの2体ならばサヴィアーのレイザーレンとディザで死霊を倒しながら、ルナンのフレアウェイヴとナックのプラネットでヘルゲートを撃破すれば確実に1ターンで倒せるようになります。

死霊・デスクラウドの2体出現していてルナンの対角線上に遭遇すればルナンのレイザーレンにサヴィアーの剣で死霊を撃破しながら、ディザでデスクラウドに攻撃すればナックを防御させても確実に1ターンで倒せるようになります。
もしくはサヴィアーの対角線上に遭遇すればサヴィアーのレイザーレンとディザでデスクラウドを撃破しながら、ルナンのファイボールで死霊に攻撃すればナックが防御でやり過ごしても1ターンで倒せます。

デスクラウド・ヘルゲートの2体ならば魔法キャラのストリームクロウでデスクラウドを撃破しながら、ディザでヘルゲートに攻撃すればサヴィアーを防御でやり過ごしても1ターンで倒せます。

スクラップアーマーとヘルゲートが複数以外の2体しかいない時はLV2の魔法との連携さえあれば簡単に倒せます。

デスクラウド2体・ヘルゲートの3体も遭遇すればデスクラウド・ヘルゲートの2体と同様の攻略で倒していきます。

デスクラウド・ヘルゲート2体の3体も出現していてデスクラウドがルナン側に遭遇すればルナンのストリームクロウやサヴィアーのレイザーレンとナックのセルフリーズで一気に撃破しながら、ディザでデスクラウドに攻撃していけば確実に1ターンで倒せるようになります。
もしくはデスクラウドがサヴィアー側に遭遇すればルナンのセルフリーズとナックのストリームクロウで一気にダメージを与えながら、ディザとサヴィアーの剣でそれぞれのヘルゲートに攻撃していけば1ターンで倒せるようになります。

デスクラウド・スクラップアーマー2体の3体も遭遇すれば魔法キャラのラディオスパークを範囲拡大しながら、サヴィアーのセルフリーズで一気に攻めていけばディザを防御させても1ターンで倒せます。

死霊・スクラップアーマー・ヘルゲートの各1体で遭遇すればルナンのフレアウェイヴで一気にダメージを与えながら、ディザでヘルゲートに攻撃しよう。ナックのプラネットとサヴィアーのライトニングでスクラップアーマーを撃破していけば確実に1ターンで倒せるようになります。

死霊・デスクラウドが各2体も遭遇すればサヴィアー側にいるデスクラウドの遭遇位置によって戦術が違ってきます。
4時方向ならばルナンのエクスプロージョンを全対象入るよう範囲拡大しながら、ナックのストリームクロウでデスクラウドを撃破していこう。サヴィアーの剣とディザでそれぞれの死霊に攻撃すれば1ターンで倒せるようになります。
もしくは5時方向の場合はルナンのフレアウェイヴでルナン側にいる敵を攻撃しながら、ディザでルナン側にいるデスクラウドを攻撃しよう。サヴィアーのレイザーレンとナックのセルフリーズでサヴィアー側にいる敵を撃破していけばようやく1ターンで倒せるようになります。

スクラップアーマー2体・デスクラウド・ヘルゲートの4体も出現すればルナンのエクスプロージョンを上から二番目のスクラップアーマーに向けて範囲拡大とサヴィアーのセルフリーズを一番上のスクラップアーマーに向けて範囲拡大して一気に殲滅を図りましょう。なお、ディザとナックに関してはヘルゲートの遭遇位置によって戦術が違ってきます。
ヘルゲートがルナン側に遭遇すればディザのラディオスパークを一番上のスクラップアーマーに向けて範囲拡大しながら、ナックのグラスシードを上から二番目のスクラップアーマーに向けて範囲拡大すればようやく1ターンで倒せるようになります。
もしくはサヴィアー側に遭遇すればディザのラディオスパークを上から二番目のスクラップアーマーに向けて範囲拡大しながら、ナックのグラスシードを一番上のスクラップアーマーに向けて範囲拡大すればようやく1ターンで倒せるようになります。

ボスの攻略はこちらをクリック

バイツ周辺〜シルバースター周辺

この後はシルバースター周辺に備えた武器を整えることが意外に重要であり、夢見草の花粉が超厄介で食らうと、混乱・麻痺・毒・眠を受ける可能性が高いので、様々な状態異常に備えた対策が必須となります。
神の山に潜むボスとの戦闘後にフランベルジュ2個とディフェンダー1個を購入しよう。

装備
人物 武器 装飾
ルナン 火竜鞭 パワースーツ ミラーシールド 風の帽子 コーヒーイヤリング・なるとシール
ディザ フランベルジュ 精霊の盾 魔道帽 正座帯・なるとシール
ナック ソードブレイカー 法皇の衣 ディフェンダー 風の帽子 おばちゃんのお守り・竜のうろこ
サヴィアー フランベルジュ・エクスレイ バリアスーツ ラージシールド 狩人の腕輪・なるとシール

陣形に関しては不動のメンバーで冒険するので、しばらくは配置を動かすことがありません。

陣形

バイツ周辺の敵情報に関してはこちらをご覧ください。
バイツの南西にある山脈を越えたあたりからシルバースター周辺で出現する新たな敵が現れます。ただ、グラウンドキングだけはここにも生息していて2体も出現することもあります。ここで1体出現すればサヴィアーは剣に切り替えていこう。

グラウンドキングが2体も出現すればディザと魔法キャラのセルフリーズで1体を撃破しながら、サヴィアーのデスフォースでもう一体を瞬殺していけば1ターンで倒せるようになります。

ウニマリモは今までのウニ類とは違って特に弱点がないので、多数遭遇時にはルナンのストリームクロウで一気にKOしよう。その際、他のキャラは防御でやり過ごそう。

2体だけならば魔法キャラを防御させながら、ディザとサヴィアーの剣で瞬殺しておけば余裕で倒れます。

3体も遭遇すればルナンの武器とディザやサヴィアーの剣で撃破すればナックを防御させても1ターンで倒せるようになって簡単に消費MCを抑えられます。

絹玉は炎に弱いとはいえ風と水に耐性を持っていて魔法防御力があるので、ダメージ的には武器攻撃と大して変わらない。

ソードキラーは水と土が弱点ですが、低確率で様々な攻撃をあらかじめ無効化する事があるので、複数遭遇すればルナンかナックの魔法を駆使しながら、他のキャラは防御あるいは違う敵を攻撃してみて様子を見よう。この敵は長引いてしまえば不利になるので、倒せなかった分や1体だけの遭遇ならば魔法キャラのアイシングと武器のコンビネーションで撃破すれば簡単に消費MCを抑えられます。

ソードキラーが2体と遭遇すればルナンのセルフリーズでKOかサヴィアーのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ナックのアイシングとディザでそれぞれの敵に攻撃していけば1ターンもしくは2ターンで倒せます。なお、攻めないキャラは防御でやり過ごそう。

レッドダンディはLPが高いので、複数遭遇すればLV3の魔法と武器の連携が必須です。ただ、防御力は高くないので、1体だけの遭遇ならば魔法キャラによるLV1の魔法とディザとサヴィアーの剣で倒せます。

2体の場合はナックのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ディザは手前の敵、ルナンとサヴィアーの剣で後方にいる敵を撃破していけば余裕で倒せます。

3体も遭遇すればLV3の魔法と武器を連携していこう。魔法の範囲を活かしてディザはルナン側にいる敵、サヴィアーはフレアウェイヴでサヴィアー側にいる敵を撃破していけば確実に1ターンで倒せるようになります。

ソードキラー・ウニマリモの2体がルナンの対角線上に遭遇すればルナンのアイシングとサヴィアーの剣でウニマリモを倒していきながら、ナックのアイシングとディザでソードキラーを撃破していけば1ターンもしくは2ターンで倒せます。
もしくはサヴィアーの対角線上に遭遇すればルナンのファイヤーボールとサヴィアーのアイシングでウニマリモを倒していきながら、ナックのアイシングとディザでソードキラーを撃破していけば1ターンもしくは2ターンで倒せます。

レッドダンディ2体・ウニマリモの3体ならばナックのセルフリーズで一気にダメージを与えながら、ディザ&サヴィアーの剣とルナンのファイヤーボールでレッドダンディを撃破していけば1ターンで倒せます。

ウニマリモ・絹玉・ソードキラーの各1体で遭遇すればルナンのストリームクロウでウニマリモを瞬殺しながら、ナックのプラネットとサヴィアーの剣で絹玉を撃破していこう。その際、プラネットの対象を絹玉に選択しながら、ディザでソードキラーに攻撃していけば1ターンもしくは2ターンで倒せるようになります。

ソードキラー・絹玉が各2体も遭遇すればルナンとサヴィアーはフレアウェイヴを駆使してそれぞれ対角線上にいる絹玉を瞬殺しながら、フレアウェイヴで交錯しているソードキラーを撃破します。魔法の範囲外(サヴィアー側)にいるソードキラーをナックのプラネットとディザで倒していけば1ターンもしくは2ターンで倒せるようになります。

ウニマリモ4体で絹玉を守っている様な配置で出現した場合はルナンのストリームクロウでウニマリモを瞬殺しながら、サヴィアーのライトニングとディザで絹玉に攻撃していけばナックを防御させても1ターンで倒せるようになります。

パート7はこちらをクリック