▼
このダンジョンに入る前にルナン・ディザ用にパワースーツを購入しよう。雑魚の物理能力がすごく高い上にこの後の脱出編で兵士の範囲攻撃がとてつもなく、半端ないです。 |
ボスの気配が出たら、全員のLPが最大値からの差を5以下にしておこう。強力なカスケトボムを撃つ上に物理能力も高いが機械なので雷に弱い。 |
装備は全員竜のうろこを装着しよう。プラス、ディザには、補助魔法の効果時間が長くなるプラスキーパー。ルナンには、戦闘中のMC回復量が増加するMCピアス。サヴィアーは銃の命中率アップする赤いハンダナ。それが最低限の装備。 |
初期陣形はとりあえず、雑魚と同じ陣形で補修装置から倒します。MCは最大MCより35以上開いているようだったら、魔法で回復して最大MCより60ぐらいまで開ければマジックカプセル。 |
2ターン目以降で二人同時にカスケトボムを食らわないように下記の画像を参考にして移動しよう。ちなみに、補修装置のLPは581です。まずはそれぞれの補修装置にルナン&ルナン以外のキャラで対象を分けて補修装置から早速撃破していこう。 |
ルナンはまず、補修装置にベータスコールプラス月光唱!次は距離を開けるための移動しましょう。攻めの組み立てはベータスコール→サンダーボルト→ベータスコールを繰り返す。攻撃できないターンに味方がピンチになればライフカプセル等で回復していこう。 |
ディザはまず、補修装置に攻撃してから移動。次に、サンダーボルト!後はひたすら攻撃。MCが36以上回復すればサンダーボルト! |
ナックはまず、補修装置にサンダーボルト!次は距離を開けるために移動しましょう。道中に味方がピンチになれば回復役に回ろう。基本的には、ライフカプセルだが最大LPより200以上離れているもしくはライフカプセルで耐えるめどがない場合はライフカプセルS。その次にやる事はルナンのMCをマジックカプセルで補給してルナンの攻めを長引かせよう。味方のピンチがなければ基本サンダーボルトを連発。 |
サヴィアーはまず、補修装置に通常攻撃していこう。もし、生き残っていたら、ライトニングでとどめをさす。その次に、パワーブーストをディザにかけてからはひたすらボスに攻撃。サヴィアーは補修装置が本体へ能力アップするかどうかでMCの残し方が違ってきます。本体へ能力アップしなければ残量MCが36越えた時点になればサンダーボルトでとどめを刺しに出る。もし、本体へ能力アップすれば倍の72〜になるまで攻撃していこう。 |
シンディはまず、補修装置にサンダーボルト!次に移動。後はMCが72〜になるまで攻撃→サンダーボルトを連発してとどめを刺しに出る。 |
もし、グラビティが来たら、ナックは最大限の左上端。サヴィアーは最大限の右上端。シンディは1マス上に移動。ディザは遠慮なく攻撃。ルナンは一番左下。 |
補修装置が本体へ能力アップする毎にマジックカプセルをルナンに1個ずつ追加していき、ルナンのベータスコールで一気に大ダメージを与えて短期決戦へ攻めていこう。 |
ル | デ | ||||||||
サ | |||||||||
ナ |
これらの戦闘を挑むには、ルナンが最低でも後10566経験値でLV24になる段階が必要です。 |
ルナンは沈黙を無効化するおしゃべりんぐと毒、麻痺、眠を無効化する狩人の腕輪。ディザは全補欠魔法無効化するおばちゃんのお守りと補助魔法の効果が長くなるプラスキーパー。ナックは沈黙を無効化するおしゃべりんぐと眠気を防ぐコーヒーイヤリング。サヴィアーは混乱を無効化するなるとシールと眠気を防ぐコーヒーイヤリングに必ず先手する鎧のふんどしアーマーを装備しよう。 |
一戦目はルナンがフレアウェイヴで2人一緒に攻撃する。ナックはプラネットで兵士にぶつけます(兵士にフォースシールドがかかっている場合はセルフリーズを使用)。サヴィアーはまず、ディザにパワーブーストをかけてから剣で魔道兵に攻撃します。ディザはまず、魔道兵に攻撃しかけてからはひたすら兵士に攻撃し続ける。3ターン目に万が一、魔道兵が生き残っているのなら、もう一度ルナンがフレアウェイヴでとどめを刺しに行く。魔道兵自身に何かしらの補助魔法をかけている場合はディザ以外のキャラで弱点を突く攻撃で撃破していこう。脱出戦地点で各兵のLPは金髪で299、緑髪で350、特殊兵で423、兵士で492です。もし、基本の攻撃順がわからない場合は詳細へ |
ル | デ | ||||||||
サ | |||||||||
ナ |
2戦目当たりからLV4の攻撃魔法がなければ結構辛いです。戦っていると、消耗してくるので、各自LPをチャージしましょう。ルナンのMCだけは回復しないようにしよう。 |
二回戦の攻め方は、ナックはアクアソードで兵士を対象にして一気に3人同時に攻撃しよう!ディザは金髪の魔導兵に攻撃してから兵士を撃破していこう。ルナンはまず、金髪の魔導兵に武器攻撃していこう。その後は、フレアウェイヴで直線攻撃だ!(回復されたなど敵に貢献があった場合は連発)金髪の魔道兵を倒したら、サヴィアー以外の3人がかりで兵士らが倒れるまで攻撃すると、意外と格段に楽になる。サヴィアーを中心に回復ライフカプセルでLPを万全に補給しながら、ナックのプラネットで緑髪の魔導兵を優先ながらも場合によっては回復された兵士を撃破していこう。キュアカプセルでの異常回復もサヴィアーの役割です。カプセルでの回復を行えば剣で攻撃していこう。ただ、戦闘終了時に何としてもルナンの残量MCを45未満〜半分以上にならないようにしよう。超強力技のカウンターゲートが使えなくなると、すごく劣勢に陥るので、ご注意!!後、ナック以外の必殺技はここでは、使わないようにしましょう。1ターン目の戦術は決まっているものの緑髪の魔道兵の動き次第では魔法と武器を駆使しながらも臨機応変に戦術を変える必要があります。 |
ルナンはまず、カウンターゲートプラスエクスプロージョンで範囲攻撃をする特殊兵器兵・ルナン対象に狙う兵士には超大ダメージを与えながら、他の魔道兵にも大ダメージ!!誰かに補欠魔法をかけられた場合はルナンがキュアカプセルで回復しよう。1ターン目の被ばくが無ければもう一度カウンターゲートです。2ターン目にレイザーレンでカウンターゲートの反撃を受けてない兵士らや回復された兵士ら(特に特殊兵器兵)に攻撃しておこう。 |
ディザはまず、金髪の魔道兵に攻撃する。金髪の魔道兵が倒れてからは必殺技でカウンターゲートの反撃を受けてない兵士らや回復された兵士ら(特に緑髪の魔道兵)に攻撃しておこう。 |
ナックはまず、ディザにパワーブーストを唱える。パワーブーストを唱えてカウンターゲートが発動すればアクアソードでカウンターゲートの反撃を受けてない兵士らや回復された兵士らのとどめを刺しに行こう。敵の数が多ければ範囲攻撃に圧倒されるので、ライフシャワーをしよう。勢力がなくなるまでにMCに余裕があるかで勝負を左右する。攻撃重視戦略を取れば楽に撃破できます。 |
サヴィアーは念のため、緑髪の魔道兵を対象に通常攻撃を仕掛ける。2ターン目には威力高くて確実に仕留められるフレアウェイヴでカウンターゲートの反撃を受けて衰弱している兵士ら(特に兵士)に攻撃しておこう。2・3人倒せたら、残りの兵士に攻撃するだけです。敵の数が多い時はカプセルでの回復に回ろう。 |
カウンターゲートの反撃を受けた特殊兵器兵はLV2、兵士はLV3の魔法で十分ですが、魔道兵らには武器攻撃が必要です。兵士がカウンターゲートの反撃を受けてなくて残っている場合は残量LPが少ないキャラはむやみに回復せずに防御させた方が賢明です。 |
要はルナンで包囲網を一気にけり散らして優勢を持ち込み、ディザとサヴィアーで援護攻撃しながら、ナックで味方が耐えられるように補助攻撃や範囲回復することによって、敵の包囲網を突破します。逆にこれ以外の戦略をとると、相当な絶滅危機に追い込んでしまいますので、ご注意。なお、残りの兵士には、MCを補充せずにある分だけ使い切って倒そう。 |
魔道兵がいればディザ、サヴィアーで攻撃し、それ以外のキャラでさっさと、ひたすらデスフォースで終わらせる。後、ナックに補欠魔法の失敗率が下がるスペルピアスを忘れずに。
そこは精神力が高いサヴィアーでデスフォースの範囲を広げて終わらせる。それ以外のキャラは防御。後、サヴィアーに補欠魔法の失敗率が下がるスペルピアスを忘れずに。 |
場所はラストダンジョンの倉庫にあります。パネルを触れば案内状が出ます。倉庫の宝箱には、サヴィアーの最強銃クォーク・マジックカプセルS・幻影の服。装備可能なキャラはルナンとサヴィアーですが最強防具に次ぐ超優秀な装備です。ルナンには、ブレス無効化する最強防具でどんな防具より高い魔防、防御を誇ります。それは、上流と山脈に挟まれている遺跡で竜の紋章を渡してドラゴンソウルを倒せば貰えます。最低でもルナン・ナックがLV36、他LV35はいる上にすごく強いので、レベル稼ぎにバリア2000を倒しにいく。 |