▼
魔法には、レベル1からレベル5までの5段階あります。キャラによっては、レベル6もある。けど、6は消費MCがあまりにも高いので終盤に使用する魔法。それぞれの敵には、弱点属性があります。その弱点をついた魔法で攻撃すると、大ダメージから瞬殺まで及ぶ敵もあります。魔法の範囲を広げることもできるが、威力が半分になる。けど、敵の配置によっては、範囲拡大して与えないと、不利な状況におかれます。
炎 消費MCが低く、木系、バナナ系、不死系、カワイレ等の植物系に主役魔法レベルよりも、一段低い魔法でも、すごく効く。弱点属性が風・土だったら、そこそこ効くので、ルナンと前半からサヴィアーの主役魔法になる。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
ファイアーボール | 7 | 序盤の木系にダメージを与えると、瞬殺できて、効率いい。しかも、炎に弱い敵なら、コスト抑えて、大ダメージ与えられるので、前半近くまで使える。敵1体。 |
レイザーレン | 14 | 前半の木系、植物、不死系などに与えると、瞬殺できて、効率いい。しかも、飛行系の敵にも、意外と効くので欠かせないです。弱点とする敵なら、終盤近くまで使える。 |
フレアウェイヴ | 27 | 中盤でMCを抑えながら、植物、毛玉系、妖術士などの魔法を使う敵に与えると、効率良いので後半まで使える。しかも、飛行系・後半の敵にも、意外と効く。 |
エクスプロージョン | 45 | 氷の雑魚、妖術士、不死系などに与えると、大ダメージで効率良い。円形攻撃。しかも、消費MCを抑えられるので、終盤まで使える。 |
ライジングサン | 72 | 終盤でMCを抑えながら、多数の中で機械系などの複数、LPが高い敵、強敵に与えると、大ダメージ、瞬殺で効率良い。円形攻撃。プラスカオスワードでボスでも、大ダメージだ! |
水 レベルが上がるほど、直線範囲が広くなります。特にリザードなどの爬虫類・カタツムリなどの昆虫系に効く。弱点属性が風ではない限り、以外と何でも、そこそこ効くので、ナックの主な切り札でもあり、主役魔法になる。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
アイシング | 8 | 序盤のリザードに与えると、瞬殺してくれるので効率良い。爬虫類も大ダメージでアイシングプラス武器1〜2撃で倒れる。前半近くまで使えるが、これらの敵以外は不要。 |
アシッドミスト | 16 | 前半のリザード・カタツムリに与えると、瞬殺しますが後半苦しくなるので習得値温存。アイシングでも、プラス武器1〜2撃で倒れるのと、水に効く敵はそれほど多くないので、不要。 |
セルフリーズ | 30 | 中盤の爬虫類・カタツムリに与えると、瞬殺してくれるので効率良い。だが、炭鉱ダンジョンの爬虫類は1撃では倒れない。水に効く敵はそれほど多くないが終盤まで使える。 |
アクアソード | 51 | 特に後半の爬虫類、翼竜ドラゴンなどを与えると、大ダメージ!すごく広い直線だから使い勝手が良い。さらに、後半のボスと雑魚の切り札となって終盤まで使える。 |
タイダルウェイヴ | 98 | 敵全体で終盤の敵に一気に4・5匹を倒すには効率良い。さらに、一部のボスやラスボスでは切り札。けど、消費MCが高いので、一気に4・5匹を倒すぐらいしか使えない。 |
土 命中率は特にアースクウェイクが他の魔法より低めだが、威力は高い。それでも、ほとんど命中する。特に食虫花系統の植物やダブルティルなどの獲物系、毛玉系、フィルガルツナイトなどの敵に効く。炎に弱い敵なら、結構効くので、ナックに習得しよう。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
ストーンシェル | 8 | 序盤の毛玉に与えると、瞬殺してくれるので、効率良い。けど、序盤は効く敵がそんなにいないので、シンディしか使わない。敵1体なので、ナックがわざわざ習得するほどではない。 |
プラネット | 16 | 前半の獲物、食虫花系に与えると、瞬殺できる。中盤になると、瞬殺はとてもいかないが、円形攻撃で消費MCを抑えながら、大ダメージ喰らうので、後半まで使える。 |
グラスシード | 34 | 中盤の獲物、食虫花系に与えると、瞬殺できる。しかも、強い獲物系でも、大ダメージ与えられるので、効率良い。ただ、使いどころは少ないが終盤まで使える。 |
ダイヤブレス | 62 | 後半の獲物系に与えると、瞬殺できる。しかも、広い円形攻撃で強敵でも、ダメージが与えられるので、効率良い。だが、直線攻撃できる便利なアクアソードがあるため、不要。 |
アースクウェイク | 106 | 敵全体でボスの切り札になり、終盤で超強敵に与えると、効率良い。けど、 他の魔法と比べて命中率が低く、消費MCがすごく高いため、ナックには、ダイダルウェイヴがおすすめ。 |
雷 ほぼ単体範囲で剣や金属物質系、岩系、鎧系などの物理耐性が強い敵にすごく効いて他の魔法より威力が高い。終盤近くまで、高レベルの魔法を習得しなくても、基本レベル2・3でなんとかなる。終盤で使用する場合は消費MCの低いラディオスパークやサンダーボルトがメインとなる。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
ライトニング | 9 | 序盤の剣系に与えると、瞬殺してくれるので、効率良い。ディザ・サヴィアーに使おう。序盤は効く敵がこれぐらいしかないので、ディザ・サヴィアー以外は不要。 |
ラディオスパーク | 19 | 前半〜後半は特に欠かせない。前半では、1発でしのげるが、中盤となってくると、2発ではないと倒せない。しかも、ナック・ルナンコンビなら、終盤の敵でも、2発で倒れる。 |
サンダーボルト | 36 | 中盤の岩系、機械系に与えると、大ダメージ与えられるので、効率良くて欠かせない魔法です。雷が弱点なボス・多数の機械系では、これがメインです。 |
ベータスコール | 60 | 後半のゴレーム、剣系に与えると、凄く大ダメージ与えられるので、一気にケリつけられる。消費MCは高いがルナンの主役魔法です。さらに、炎・水が効きにくい敵の切り札にもなります。 |
テラジャッジメント | 92 | 終盤、サヴィアーの主役魔法になります。消費MCは若干低い方だが、サヴィアーはMCが低いため、意外とほとんど使えない。ルナンには、LV6魔法がある。 |
風 レベルが上がるほど、円形範囲が広くなります。フローティング等の飛行系に効く。けど、飛行系の敵が少なく、炎・武器にもそこそこ効くので、ストリームクロウやルナンのウィンドオーヴ以外習得する必要ない。それは切り札となる魔法が習得できなくなる恐れあるからです。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
エアシューティング | 10 | 飛行系、多数の敵に使うとかなり広範囲にダメージを与えられるので、効率良い。飛行系以外の敵はターゲットを決めて、集中攻撃しよう。 |
ストリームクロウ | 20 | 相当広範囲で前半の飛行系に与えると、瞬殺できて中盤まで消費MCを抑えながら、飛行系に与えられるので、効率良い。前半限りですが、円形状にまとまっている多数の敵にも使える。 |
ウィンドオーヴ | 37 | 消費MCが高い割には、ほぼ全体を指摘するほどのすごく広範囲で中盤の飛行系に与えると、瞬殺できて、効率良い。しかも、終盤まで円形状にまとまっている多数の敵にも使える。 |
ダウンバースト | 62 | 敵全体で後半の飛行系に与えると、瞬殺でき、多数の敵を一気にダメージを与えられる。けど、消費MCがかなり高いため、乱発は避け、強敵が多数の時に使おう。 |
スーパーセル | 96 | 敵全体で強敵が多数の時に与えると、一気に大ダメージを与えられる。けど、消費MCが高いので、使えにくい。しかも、ダウンバーストでも、敵全体に与えられるため、雑魚では使えない。 |
無属性 どんな敵でも超大ダメージ!だから、終盤に超強敵が1体の時はエクスティンクション、複数の時・ボスはディフュージョンを使用する。ただ、消費MCがとんでもなく高いので、できれば乱発は避けたい。ボスは例外。
魔法名 | 消費MC | 特徴 |
---|---|---|
エクスティンクション | 105 | 敵1体に消費MCを抑えながら、攻撃できるので、超強敵1体には、最適な魔法です。だが、ディフュージョンと比べて威力低いです。 |
ディフュージョン | 132 | 敵全体に攻撃できて、どんな魔法よりも高威力が出ます。だから、一部のボス、ラスボスの切り札となります。だが、消費MCがどんな魔法よりも高いです。 |