TOP | 賛否両論 | 試行錯誤 | 右往左往 | 七転八倒 | 十人十色 | 一期一会 | このサイトについて | プロフィール |
目指せ!プロ級の仕上がり?!「大福作り」を思考する | 登録日2011/09/20 |
![]() |
大福作りは材料もさほど多くなく、慣れてしまえば手順もさほど複雑ではありませんが、作れば作るほどに新しい気付きのある、奥の深い作業のように思います。 今回ご紹介しているレシピは、もともとはトレハロースの会社・林原の業者向けレシピを家庭向けの分量にアレンジして試行錯誤したものですが、その過程で発見した注意点や自分なりに整理しておきたい情報をこちらにまとめてみました。 このページは、大福作りのおもしろさにはまっちゃいそうな気がする、そんなあなたに贈ります♪ |
◎◎◎ 材料一覧 ◎◎◎ | ◎◎◎ 作業工程の確認 ◎◎◎ | ◎◎◎ 材料について ◎◎◎ | ||
・大福生地 | ・こし餡を作る | ・白玉粉 | ||
基本の求肥/抹茶求肥/コーヒー求肥 | ・生クリームの準備をする | |||
チョコレート求肥 | ・大福の中身(餡)を作る | |||
・イタリアンメレンゲ | ・ゼラチン入りメレンゲを作る | |||
・餡 | ・大福生地を作る | |||
赤こし餡/白こし餡/キャラメル餡 | ・包餡する | |||
コーヒー餡/塩こし餡 | ・仕上げ | |||
・中餡の割合と大福生地の量 | ||||
基本の大福/少し小さめ/少し大きめ | ||||
いちご大福 | ||||
◎◎◎ 材料一覧 ◎◎◎ |
――――― 大福生地 ――――― |
基本の求肥 | 抹茶求肥 | コーヒー求肥 | チョコレート求肥 | ||||||||||||
白玉粉 | 40g | 白玉粉 | 40g | 白玉粉 | 40g | 白玉粉 | 40g | ||||||||
水 | 40g | 水 | 40g | 牛乳 | 45g | 牛乳 | 45g | ||||||||
もち粉 | 60g | もち粉 | 60g | もち粉 | 60g | もち粉 | 60g | ||||||||
グラニュー糖 | 50g | グラニュー糖 | 50g | グラニュー糖 | 50g | グラニュー糖 | 50g | ||||||||
トレハロース | 10g | トレハロース | 10g | トレハロース | 10g | トレハロース | 10g | ||||||||
塩 | 小さじ1/4 | 塩 | 小さじ1/4 | 塩 | 小さじ1/8 | 塩 | 小さじ1/8 | ||||||||
水 | 120g | 水 | 140g | 牛乳 | 135g | 牛乳 | 140g | ||||||||
イタリアンメレンゲ | 21g | イタリアンメレンゲ | 21g | イタリアンメレンゲ | 21g | イタリアンメレンゲ | 21g | ||||||||
抹茶 | 6g | インスタントコーヒー | 5g | ココア | 5g | ||||||||||
こめ油 | 小さじ1/2 | こめ油 | 小さじ1/2 |
――――― イタリアンメレンゲ ――――― |
イタリアンメレンゲ材料 | |||
(このうち21gを大福生地で使用) | |||
卵白 | 60g | ||
ゼラチン | 4.5g | ||
グラニュー糖 | 48g | ||
トレハロース | 12g | ||
水 | 60g |
――――― 餡 ――――― |
赤こし餡 | 白こし餡 | キャラメル餡 | チョコレート餡 | ||||||||||||
小豆生餡 | 100g | 大手亡生餡 | 100g | 大手亡生餡 | 100g | 大手亡生餡 | 150g | ||||||||
グラニュー糖 | 45g | グラニュー糖 | 35g | キャラメルソース | 30g | ココアパウダー | 12g | ||||||||
塩 | 少々 | 塩 | 少々 | グラニュー糖 | お好みで | グラニュー糖 | 30g | ||||||||
塩 | 少々 | 牛乳 | 小さじ2 |
塩こし餡 | 中餡用ガナッシュクリーム※1 | ||||||||||||||
小豆生餡 | 100g | ◎ブラックチョコレート | 50g | ||||||||||||
グラニュー糖 | 40g | ◎ミルクチョコレート | 50g | ||||||||||||
塩 | 小さじ1/4 | ◎生クリーム | 50g | ||||||||||||
生クリーム | 50g |
――――― 中餡の割合と大福生地の量 ――――― |
基本の大福 | 少し小さめ(霧の森大福) | 少し大きめ(塩生クリーム大福) | いちご大福 | ||||||||||||
大福生地 | 30g | 大福生地 | 25g | 大福生地 | 40g | 大福生地 | 33g | ||||||||
こし餡 | 18g | こし餡 | 20g | つぶ餡 | 30g | 餡 | 20g | ||||||||
生クリーム | 5g | 生クリーム | 3g | 生クリーム | 8g | いちご | 1粒(15g) | ||||||||
チョコレート大福 | |||||||||||||||
大福生地 | 30g | ||||||||||||||
ガナッシュクリーム | 18g | ||||||||||||||
◎◎◎ 作業工程の確認 ◎◎◎ |
生クリーム大福を作るには以下の作業工程があります。 |
![]() |
![]() |
||||
このようにチョークを砕いたような形状のものが 白玉粉 もち粉よりもきめ細かい粒子が ダマになっている状態です |
さらさらの「粉」状のものが もち粉 粒子は粗いですが さらさらとしていて扱いやすい粉です |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
耐熱ボールにこめ油小さじ1/2を入れ ヘラで全体に塗りこむようになじませます |
こちらは油を引いたボールを使った場合 生地の張り付きはありますが 若干控えめというか 少ないです |
こちらは油を引かずに作った場合 かなりボールに残る生地が出ます |
この他の大福作りレシピ | |||
![]() |
基本の求肥で生クリーム大福 | ||
![]() |
絶品!!いちご大福♪ | ||
![]() |
抹茶生クリーム大福 | ||
![]() |
コーヒー求肥でキャラメルマキアート風生クリーム大福 | ||
![]() |
ココア求肥でチョコ生クリーム大福 | ||
![]() |
「大福作り」を思考する | ||
![]() |
餡子作りを極める | ||
![]() |
大福作りに便利な道具 | ||
![]() |
生クリーム大福作りの詳細な手順 | ||
このページのトップへ | その他のレシピページへ | ホームページTOPへ |
copyright©2011 MAIKO all rights reserved. | |