TOP | 賛否両論 | 試行錯誤 | 右往左往 | 七転八倒 | 十人十色 | 一期一会 | このサイトについて | プロフィール |
七転八倒 | [しちてん・ばっとう](名詞) 《七度も転んだり倒れたりする意》転げ回ってもがき苦しむこと。しってんばっとう。 |
![]() |
平凡な日常にも事件は起こります。 子育てをしていればなおのこと。 我が家で起こった事件なニュースを大小取り混ぜて日記形式で綴っています。 |
16 October, 2015 | ||
ブログ、はじめました | ||
一番悩んだのが ブログサービス選び・・・ よくわかんないので とりあえず「はてな」を 選んでみましたが・・・ 使いづらかったら 引っ越すかも・・・? って、言う前に 続けられるか、の方が 問題だ がんばります! |
はてなブログにて、ブログを始めました 最近、こちらのサイトは更新が滞りがち・・・書きたいネタが無いわけではないんですが・・・ HPの記事、だと思うと構えてしまって、 1ページを編集する、というのが、私にとってかなりの大仕事になってます その点「ブログ」だと、思ったことを、さらっと書いても許される気がするので HPよりも気軽に更新できそうな気がして、ちょっとやってみることにしました とりあえずここ2、3日は良い調子で書けてます (2日で威張るな、って感じですが・・・) 続けられるといいなあ・・・ レシピとして公開するほどでもないけれども、ぜひ見ていただきたいお菓子のアレンジとか 日常の小さなニュースとか コストコでのお買い物とかとか・・・? そんなこんなを綴っていきたいと思っていますので 興味のある方、暇つぶしをお探しの方はぜひ 「はてなブログ-コロレ別館-」をおたずねください お待ちしています♪ |
26 January, 2015 | ||
遅ればせながら・・・新年のごあいさつ | ||
個人的な事ではありますが、 私の人生観を変える 大変な出来事が たくさんありました どちらかというと 悪いニュースが多かったんですが それでも振り返れば 充実した収穫の多い年 だったようにも思います 今年一年間も ただの 「経過してしまった時間」 としてでなく 「積み上げられた実績・経験」 として振り返られるよう 頑張っていきたいと思います 皆様も 幸多き、実り多き一年となりますよう! |
もうすでに、「お約束」的な感もありますが・・・ 遅ればせながら 新年、明けましておめでとうございます 人生初ぎっくり腰を患い中のMaikoです。 この七転八倒のコーナー、すっかり年初のご挨拶用ページとなってしまってますが、そのご挨拶も年々遅くなっている有様で、まったくお恥ずかしい限りです。 昨年は更新項目が4件(ページ数にするともう少し多いのですが)と、まことに遅々としたペースだったんですけれども、それでも是非UPしておきたかったページは完成したので自分的には満足してます。(←まさに、自己満足♪) 今年、ぜひ更新したいと思っているネタは、「四季の餡子仕事」・「もっとカンタン大福づくり」など。 餡子づくりについてはすでにページがあるんですけれども、もっと実用的で日々の生活に取り入れやすい私流の餡子仕事をご紹介したいなと。 大福づくりについても、以前生クリーム大福にハマった時期にめちゃめちゃ凝ったレシピを考案したんですが、めんどくさすぎて考案した本人ですら作る気にならなくなったという面目ない現状にカツを入れるため、改めてレシピを見直し。 その結果、もっとシンプルな材料で、もっと簡単な手順で作れるうえ、急いで包まなくてもOKで、さらに翌日まで固くならない、まるで夢のような大福が完成しました♪ので、ぜひご披露させていただきたい!と思っています。 そのほか、 私もコストコの会員になって3年目。 今年はコストコ商品の活用方法などのページも充実させたいと思っています。 安いけど大量な生ものや調味料を使って、いかに生活を豊かにしつつムダ無く使い切るか、に重点を置いた、節約(?)主婦目線のページ作りが目標です。 少なくとも今挙げた内容くらいは更新できるよう精進いたします♪ と、いうことで、 本年もサイト「コロレ」をどうぞよろしくお願いいたします!!! ところで余談ですが、ぎっくり腰って、ホントにあの、イラスト通りの「ピキッ」っていうマーク、出ますね。 パン切りナイフの刃みたいな、波々型の、アレです。 初めての経験でしたけど、「あっ!これが噂のぎっくり腰ねっ!!」と、すぐわかりました・・・。 皆様もお気を付けください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のクリスマスは カップケーキに各々が飾り付け カップケーキ部分は シフォン生地で作るのが 流行りのようですが 私はスポンジ生地で作るのが 好みです 上のクリームはチョコレートムース アラザンやカラースプレーを たっぷりかけておめかし♪ (上の写真は娘1号作) |
お節も例年通り 義母が作ったものの盛り付けを 手伝う代わりに残りを拝借♪ 今年もまた、 ヘクセンハウス作りに没頭しすぎて おせちは一品も作らなかったなぁ・・・ と、反省 その上、ヘクセンハウスも クリスマスはおろか 年内にも仕上がらないという事態に! |
忙しかったですが、 お雑煮”だけは”作りますよっ! 私の実家風の このお雑煮だけは 他では食べられないんでっ!! 一応広島のものなんですが 本来の広島風ともまた違うらしくて さらに私がアレンジを加えて 進化してるので もはや我が家以外では 食せない代物になってます・・・ |
お正月と王様パイが終わって 落ち着いたことで やっと完成の日の目を見た ヘクセンハウス2014・・・ いや、クリスマス、間に合ってないし ってことは2015?先取りで? もともとは子供を喜ばせようと 作り始めたお菓子の家なのに もはや何の目的で作っているのか わからなくなってきた 今日この頃です・・・ |
今年の王様パイは 栗の渋皮煮を仕込んであります もちろん、渋皮煮も手作り♪ 昨年から マロングラッセを入れてみたり マロンクリームを混ぜてみたり いろいろ試行錯誤してましたが どれもイマイチで・・・ でも!今年のはアリ!な出来でした プレーンアーモンドクリーム+ 渋皮煮♪ 栗とバターって合うんですよねぇ! |
10 January, 2014 | ||
新年のごあいさつ | ||
橙や裏白を買いそろえ 餅をつき 三方や御幣を用意し 鏡餅をお供えする こういうしつらえを 一つ一つ丁寧におこなうのは とても気持ちの休まるものです 御幣も半紙で手作りしたもの あるとぐっと見栄え(?)が良くなります (↑こんな表現はバチあたりですが) ネットで作り方を見つけたのですが ちょっと説明が複雑なので もっと簡単にできる方法を 近日中にUPする予定です |
松の内も終わってしまいましたが・・・・ あらためまして、 新年、明けましておめでとうございます! さて、最近めっきり更新が滞っている当サイト・・・・・。 更新のネタが無い訳ではないのですが、最近は思うようにページ作成の時間が取れていません。 子どもの相手でいっぱいいっぱいというのが大きな理由ですが、試行錯誤中のレシピが泥沼にはまってページ作成にまで至らない、というのもよくあるパターンです。 作成途中で放置されているページが山盛り状態・・・・・。 今年はこれらの未完成ページをきちんと形にして公開するのを第一目標としたいと思います。 なかでもぜひ近日中にUPしたいなぁ、と考えているのがホームベーカリーで作る自家製酵母食パン。 ドライイーストを併用することで、より簡単・確実に自家製酵母を楽しめるレシピです。 (ちなみに、使用するドライイーストの種類「サフ」と「フェルミパン」の扱いの違いでページ作成頓挫中) あとは薄力粉を入れず、100%アーモンドパウダーでつくるダックワーズ。 シリコンやスチレンボード、アルミなど素材の違いによるシェブロンの使い勝手などもレポートする予定です。 (こちらは卵白の泡立て手順、その他の考察でつまづき中) 子育て関連の話題としては2人目のトイレトレーニングレポートなど。 下の子のトイレトレーニングは昨年3月のことなのですが、なんと、パンツをはいたとたん、トレーニングが完了しました! 失敗は1回のみ、実質1日のオムツはずし。 トイレトレーニングにこれから挑むお母さん方にぜひお伝えしたいテクニックをいくつか思いつきましたので、そんなこんなをご紹介するページを作りたいと思っています。 とまあ、企画だけは色々とありますので、興味のある方はぜひ本年も! サイト『コロレ』を、どうぞよろしくお願いいたします♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はきちんと おせち料理を用意しました! と言っても、 99%義母の手作り・・・ 毎年1品ずつ手作り品を増やす! という野望はどこへやら・・・? 今年自分で作ったのは田作りのみ いかんですねぇ〜 |
4日の日には 毎年恒例(?)の神戸ツアー 今年は神戸アンパンマン子ども ミュージアム&モールに行ってきました タダで遊べるモールの部分 だけですけども・・・ それでも参加無料の キャラクターショーがあったりして かなり楽しめました |
ヘクセンハウス2013 大サイズと小サイズで それぞれ新デザインを作りました 型紙等は近日中に更新予定 (↑本当か???) 今年はスパイス入りの生地を 多用したので お家周辺がスパイシーな香りに・・・ |
今年のガレット・デ・ロワ 卵黄入りの逆折り込みパイと 弓田氏レシピの プレーンアーモンドクリームの中に ダークチェリーを入れてみました 結論から言うと 入れるのはダークチェリーよりも サワーチェリーの方が 良かったみたい |
新作レシピ♪ カボスのポマンダーと アイシングしたジンジャーブレッドの オーナメント クッキー生地を使ってはいますが 粘土細工感覚で 「食べない」のを前提に かなり大胆なアイシングを 気兼ねなく行いました |
12 January, 2013 | ||
寒中お見舞い申し上げます | ||
鏡餅も飾らないそうなのですが・・・ 今年は紙垂(しで)も手作りしました 不慣れなもので、形は良くありませんが コツはつかんだので 来年はもっと見目よく仕上げられそう♪ と、 そうこうしているうちに 鏡開きも終わっちゃいましたね 今年は縁起を担いで 鎚で鏡開き!! と意気込んでいましたが・・・ 誠に苦労する結果に・・・・・ その様子は近日中にUP予定です |
寒中お見舞い申し上げます (昨年は、近親に不幸がありまして、しきたりに習い新年のご挨拶はご遠慮させていただきますね) さて、 当サイト「コロレ」を開設してから先日2012年12月24日で二年が経つこととなりました(昨年と似たような書き出しで恐縮ですが・・・) このサイトは、掲示板やブログのようなコメント欄を設けておりません というのも、コメントや質問に適切にお答えする自信がないからです しかしその反面、読者からの反応を知ることができず、 ひとりよがりなページ作りにやる気を出せないこともしばしばあります そんな中、わざわざメールで激励のお言葉をくださる読者の方々には、ただただ、感謝するばかりです そのような方々に支えられて、細々とではありますが、サイトの更新を継続しています あたらしい年 今年も、応援してくださる方々のお言葉を胸に、「価値ある情報の発信」を心がけていきたいと思いますので、 今後とも当サイト「コロレ」をよろしくお願いいたします |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私が喪中ということもあり 我が家のお節は作りませんでした 本来喪中には、お節はもちろん 正月飾りも鏡餅も 初詣もNGなのだそうですが・・・ うちでは「私だけ喪中」ということにして 一応のしつらえはすることにしました お節はありませんでしたが 主人からのリクエストで お雑煮だけはすることに・・・ |
初詣に行けなかったので 神戸の海洋博物館内にある カワサキワールドに行ってきました それほど規模は大きく無く 幼児が飽きない程度の展示物& 体験コーナーがあって まあまあよかったです こちらが戦利品の ドクターイエロー下敷き& クリアファイル♪ |
クリスマスケーキの試作 子供が生クリームのケーキを 好きでないと言うので チョコレートムースの タルト仕立てで試作を・・・ ところがこれもお好みで無いと 言われてしまいました・・・ガッカリ 結局今年も子供無視で モンブランタルトのケーキにしました (何と、写真をとっていないという。。。) |
今年のヘクセンハウス 今年は試作に試作を重ねて ワンデザインで勝負! 結構満足のいく仕上がりに♪ 型紙や細かい情報は 近日中に更新予定です |
今年のガレットデロワは アールグレイ紅茶を仕込んだ 逆折り込みパイと マロンペースト入りの アーモンドクリームで♪ レシピ的にはまだ迷いがあるので もう一度作ってから 製作模様を更新したいと 思っています |
06 July, 2012 | ||
パソコン新調!! | ||
わたしにはさっぱり…の世界です イマドキのパソコンは 700Gbを2秒でフォーマット!! 写真加工のフォトショップ サイト作成用のホームページビルダー サクサク動いて 大満足♪ |
この度、パソコンを新調しまして、やっとこデーターの移し替えに目処がついた今日この頃です。 先代のパソコンは、主人が10数年前に組み立てたものでした。 これまでメモリーやら何やらを更新しつつここまで酷使してきましたが、さすがに寿命だったようです。 後輩の準備が整うのとほぼ同時に、こと切れてしまわれました。 6月に入ったくらいから、作業中に勝手に再起動がかかるなど先代の調子は芳しくない日々が続いていました。 壊れる兆候があった為に買い換えを検討したわけではありますが・・・。 次号機に席を譲った途端に再起不能になるとは、なんとも不思議な話です。 さて、 Newパソコン&Newディスプレイで改めてこのサイトを見てみましたら、 随分と稚拙なレイアウトミスが山盛りあることに初めて気がつきました。 お見苦しい素人仕事で誠に恐縮ですが、少しでも見やすい画面を目指すべく、順次レイアウト修正を行っている最中です。 これからも、サイト「コロレ」をどうぞよろしくお願いいたします。 |
05 January, 2012 | ||
謹賀新年 2012 | ||
「こし自慢」で手作りしました 近日中に その様子をご紹介したいと思います |
新年 明けましておめでとうございます 新しい年が、皆様にとって幸多く実り多き年になりますよう 心からお祈り申し上げます さて、 当サイト「コロレ」を開設してから、先日2011年12月24日で一年が経ちました。 どちらかと言うと飽きっぽくて移り気な性格の私が、三日坊主になりはしないか(実際、ブログを数ヶ月で閉鎖したことが2度ほどあります)、手間の掛かるHPの編集を継続して続けていけるのか等々の不安もありましたが、なんとか1年間継続することが出来ました。 可能な限り、週1ページの新規記事追加を目標としていましたが、実行はなかなか難しいのが現状です。 それでもページ数をある程度は増やすことが出来、皆さんのお役に立っているページもあるようです。 今年も出来る限り、「見る価値のある、生の情報」をお伝えして行きたいと思っていますので、今後とも「コロレ」をよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おせち 毎年、手作りの品を1品増やす のを目標にがんばっていましたが 張り切りすぎて 一昨年は体調を崩してしまったので 今年は少々手抜きで・・・ 半分は自家製 残り半分は義母作です |
お雑煮 これは私の実家風 一般的な広島風とは違うようです 澄まし汁に ハマグリと牛肉が入るのが特徴 実家では人数が多いので お肉はちょろっとしか 入っていませんでしたが うちで食べるのは主人と私だけなので しゃぶしゃぶか!!っていうくらい たっぷりの牛肉を入れます♪ |
クリスマスケーキ 今年はクリスマスケーキの 予約をし忘れてしまったので 急遽手作りすることに ただ、どの道子どもは スポンジケーキを食べないので 洋梨とアーモンドクリームをベースに いちごタルトを作りました |
ヘクセンハウスの デコレーションで使った メレンゲドールと スーパーで購入したチョコプレートで 立派なクリスマスケーキに。。。? 子どもたちは チョコと人形だけで大満足・・・ |
今年もガレット・デ・ロワの季節が やってきましたね 明日、1月6日は公現節 王様ケーキをいただく日です 私も昨日から下準備を始めています 明日には間に合わないですが 週末には3枚のパイを焼く予定♪ |
20 December, 2011 | |||||
プライス・クラブ | |||||
工場や倉庫が多くある場所 こんなところにスーパーが?? かなり辺鄙な場所ですが 確かにありました!! |
先日、とある商品を検索中に「プライス・クラブ」と言う、輸入品専門店が神戸の六甲アイランドにあることを発見しました。 私はこのてのお店が大好きでして、先週末早速行ってまいりました♪ が、 なんと、今年いっぱいで実店舗は閉店になるそうです。 お店では全品10%引きの閉店セールを開催中。 外観はともかく、店内は外国のスーパーみたいな感じで、輸入商品が目白押し!!・・・のハズでしたが、商品棚は結構売り切れてスカスカ状態でした。 それでも、ちょっと変わった商品や私が探していたお目当ての品にもめぐり合えて、一応の収穫はあり、大満足。 オンラインストアは今後も継続して運営される様子。 関西在住でも六甲アイランドまで行く交通費を考えると、ネットショッピングの方が便利かもしれませんね。 ちなみに、食品は結構売り切れていましたが、ダウニーの柔軟剤や海外製品の洗剤などはまだ結構在庫がある様子でした。 10%引きセールは2011年12月30日頃まで。 興味のあるお近くの方は、是非♪ (期間と値引率については要確認、HP上にも情報が無いためこの内容についての責任は取れません) |
||||
|
28 November, 2011 | |||||||||
帰国報告 | |||||||||
これでも午前10時半です・・・ |
11月中旬に、無事フランスから帰国いたしました。 久々の更新です。 このたびの渡仏ですが、1歳と3歳の娘を広島の実家に預けての強行軍でした。 専業主婦として家事を任されているものにとっては、躊躇すべき状況での旅行だったのですが・・・。 協力してくれた実家の両親や弟夫婦、夫には「感謝!」の一言です。 今回は知人から現地案内と通訳業務を依頼され、一応仕事としてパリに行ってきたわけですが、その傍ら、お店情報や料理レシピ等フランス直輸入ネタ(?)も色々仕入れてくることが出来ました。 お伝えしたいことがたくさんある中で、どれだけのパリ・レポートを仕上げることが出来るかちょっとわからないのですが、なるべく情報が劣化しないうちにお伝えしたいと思っています。 大福レシピもまだまだご紹介したい内容がありますし、クリスマスに向けてヘクセンハウスの作り方などのレポートも書きたいと思っています。 そして!また王様ケーキの季節がやってきますね!!! 少しずつですが、毎日がちょっと楽しくなるお話をこれからもお届けしていきたいと思っていますので、どうぞ-コロレ-をよろしくお願い致します。 |
||||||||
|
19 October, 2011 | ||
パリへ??? | ||
|
現在、最低でも1週間に1大福レシピを目標に生クリーム大福作りに励んでおります。 いろんなバリエーションは思いつくものの、そうめったに「これだ!」と思うレシピには巡り合えません・・・。 只今、チョコレート求肥を研究中。 まあ、求肥生地にココアを加えればいいだけなのですが、その量について、生地の伸びや食感のベストポイントを探すには結構試行錯誤が必要です。 また、餡についても単に内容をチョコレート風に変えたのでは味が平坦で感動がなく、イマイチの仕上がりで、まだまだ研究が必要です。 感動のある味を求めて、先日はガナッシュを包んでみました。 出来上がりは、というと、単に求肥+ガナッシュという組み合わせでは「強いて包まなくても、別々に頂くのでいいかな?」といった印象で、面白みには欠けたのですが・・・ 大福を作って4日目、硬くてそのままでは食べられなくなったガナッシュ大福を電子レンジにかけてみたところ・・・! フォンダン・ショコラ大福が出来上がりました! 見てくれは悪いですが、これはなかなかいけます♪ さて、現在HP内容の更新が滞っております。 実は知り合いからパリの雰囲気を取り入れたお店を開くための下準備のお手伝いを頼まれまして、HP作成に当てていた時間をそちらの方に割いている状態です。 たちまちは情報整理のアシスタントをしているのですが、その延長で来月初旬にパリへ同行することになりました。 目的はもちろん、開店予定のお店のための情報収集で、そのためのパリでの日程調整などもお手伝いしています。 そういった内容をまとめつつ、こちらのサイトでフリーツアーで行くパリ観光について、など、ご紹介できたらいいなと思っています、が、いまのところ、11月いっぱいくらいまで、更新が滞りそうなのであらかじめご報告させていただきます。 決してこちらのサイト更新を止めてしまったわけではございませんので・・・ まだまだウンチク(屁理屈??)はつづきますよぉ〜!! |
09 September, 2011 | ||
一期一会 | ||
|
HPの立ち上げから9ヶ月。 ページ数もそこそこ充実してきました。 そんな中、まったく手付かずの「イラスト集」のコーナーというもがありまして・・・。 HPを作った時点では季節のお便りなどに使えるイラストをご紹介したいという野望(?)があったのですが、育児に追われる現時点ではとてもゆっくりお絵かきを楽しむ時間は見つけられそうに無いです・・・。 ということで、イラスト集は止めにして、ネットで見つけた美味しいレシピをご紹介するコーナーに変更いたしました。 「一期一会」と題しまして、絶対人に教えたくなる(と、個人的に思う)レシピを、作る過程の写真をまじえてつづっていきたいと思っています。 ぜひご覧ください♪ 尚、それぞれのページ上部の各コーナーへのリンクボタンは順次変更中ですので、その点ご了承ください。 |
15 June, 2011 | ||
Googleハネムーン | ||
|
皆様、Googleハネムーンという言葉をごぞんじでしょうか? Google検索結果において、新規のサイトが公開されてから数ヶ月間、本来よりも優位な検索順位で表示されることをいうのだそうです。 で、今回のこのサイトの「検索エンジンからの削除事件」はこのGoogleハネムーン終了による検索順位の大幅下落が原因ではないかとのアドバイスを頂きました。 なんと・・・。 そんな恩恵を知らないうちに受けていたんですねぇ・・・。 HPを立ち上げてこの方、インターネット社会の仕組みについて新しく知ることがいっぱいあって驚きの連続です。 ところで、ご飯パンなんですが、 水分UPでイーストCUTのレシピに区切りが付いて、もうこれ以上手を加えるところはないかなぁなんて考えながら、水分量の一部をヨーグルトに置き換えて焼いてみたら、あんなに苦労した13センチ超えをあっさり更新して14センチを超える超ふわふわの山形パンが焼きあがりました。 気になっていたパンの下のほうの目のつまりも解消されてマジふわふわもっちもちです。 拍子抜けしました。 まだ、実験途中なのでレシピの更新はしていませんが、興味のある方は水分UPのレシピの熱湯を100gに減らし、代わりに無糖ヨーグルトを35g(我が家はLB21をヨーグルトメーカーで増やしたものを使用)入れてみてください。 作る手順は同じで、ヨーグルトは小麦粉や砂糖をセットする際に一緒に入れます。 ヨーグルトの発酵力の強さを改めて実感した今日この頃です。 |
|
|
12 June, 2011 | ||
検索エンジンから削除されてしまいました | ||
|
えーと、理由は不明なのですが、突如検索エンジンからこのHPの内容が削除されてしまいました。 GoogleとYahoo!Japan双方からすっかり消えています。 HPを開設してから半年たち、少しずつですがページも充実してきて、見に来てくださる方もいくらか増えてきたところだったので大ショックです。 訪問者の大半は検索エンジン経由でしたので、インデックスが削除された今、このサイトはWeb上に無いも同然の存在となってしまいました。 現在この日記のページを読んでくださっている方はおそらく以前訪問してくださった方か、その他の検索エンジン経由の方だと思いますが、このご訪問は本当に貴重で、今の私の元気の支えになっています。 現在は霧の森大福をまねた生クリーム大福のレシピ紹介のページを作成中で、こちらの写真はチョコレート大福です。 近日中にUPする予定ですので、興味のある方は是非再度のご訪問お待ちしております。 |
06 May, 2011 | ||
ジャーマン・アイリス | ||
|
義母が育てているジャーマン・アイリスです。 私が一番好きな花でもあります。 花色が鮮やかで端正な形が美しいのですが、あやめや菖蒲同様、花びらが繊細で非常に傷つきやすい上、花の持ちも悪くすぐに枯れてしまうため、おそらく一般の花屋の店頭に並ぶことはありません。 自然の力というのは不思議なもので、このジャーマン・アイリスは毎年決まってゴールデンウィークに花を咲かせます。 今年のようにいつまでも肌寒い日が続き春が遅いと言われても、例年同様5月1日に一輪目が咲きました。 ベランダのプランターに植えてあるバジルも芽を出し始めました。 こちらもたいした手入れをしているわけではありませんが、毎年芽が育ち、花を付け、種を落とし、時期が来ればまた芽を出します。 自然の持つ力にあらためて畏怖の念を感じる今日この頃です。 |
23 March, 2011 | |
東日本大震災 | |
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 震災から10日以上たちましたが、未だ避難所、またはご自宅にて不自由な生活を送られている被災地の皆様にもまた、心よりのお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復興をお祈り申し上げます。 また、これらの方々を身近で、もしくは遠方から支えておられるご家族・ボランティア・病院・消防・警察・自衛隊その他もろもろの機関の方々に、心からの敬意を表します。 私自身は大阪に住んでおり、今回の地震では何の被害を受けたわけでもありませんが、この震災の被害の大きさを知るにつけ、前向きな気力を削がれる日々が続いています。 おそらくほとんどの日本人が同じ気持ちなのではないでしょうか? 何をするのも不謹慎に感じられ、私もこんな能天気な内容のホームページの更新をする気分にはなかなかなれませんでした。 あの日から、日本中の時計が止まってしまっているような感じです。 とりあえず本日、「あの日」に作成していたページを完成させてサイトを更新しました。 原発事故の後処理はまだまだ気を抜けない状況が続いており、震災はまだ「終わって」ません。 無力な一般市民ではありますが、事態の円滑かつ安全な終息を願ってやみません。 |
10 March, 2011 | ||
しおこうじで初料理・・・ | ||
|
前回ご報告の塩麹。 何しろ本物を知らないので手探り状態です。 「バナナのような甘い香りがし始めたら塩麹の出来上がり」ということでしたが、仕込んでから10日たってもあまり状態に変化は無く・・・。 これ以上常温で放置するのも怖いので、とりあえず出来上がったということにして、ネットでも評判の砂肝の塩麹漬けを作ってみました。 一晩塩麹につけてから、調理前に水洗い。 何も味付けをせず、シンプルに炒めてみました。 まあ、コレはこれでおいしいのですが、「この調理法意外考えられない♪」というほどでもないかな? まだまだ研究が必要な感じ。 やはりみやここうじでは香りが浅いように思うので、本物の生麹を手に入れるのが先決のようです。 |
22 February, 2011 | ||
しおこうじにチャレンジしてみます | ||
|
先日、新聞で「塩麹」なるものを目にしまして、それ以降ずっと気になっていました。 塩麹を作るには生麹が必要だとのことで、ずっと探していましたが、近所のスーパーではなかなか見つからず・・・。 こりゃネットで取り寄せるしかないか??と思っていましたが、とうとう見つけましたよぉ♪ イトーヨーカドーにて税込312円♪やったー!!生麹ではなく乾燥麹ですが、お湯で戻せば生麹にもなると書いてあるのでこれでトライしてみることに・・・ ところが、ネットで調べてみると、このみやここうじで作る塩麹はあまり評判がよくない様子・・・ まあ、お試しにやってみます。 ところで、先日書きましたパール金属の圧力鍋、一応小豆もそれなりの時間で煮え、大豆もふっくらしあがりました、が、フィスラーに比べ調理する際の火力を強めにしておかないとすぐに圧力が下がってしまいます。 調理時間も少々時間がかかったように思います。 ま、安かったので仕方ないですね。 |
24 January, 2011 | ||
パール金属 エコクッカー | ||
|
昨日、近所のスーパーの開店記念セールに行き、パール金属の圧力鍋3.5Lサイズがなんとオドロキの1980円で販売されているのを見つけてしまいました。 我が家にはフィスラーの6L圧力鍋があるのですが、何しろ重くてあまり出番がありません。 しかも最近は煮込みモノはもっぱらバーミキュラにお任せなので、豆料理の下ごしらえ専用に小さめの圧力鍋をちょうど探していたところ。 すでにAmazonでも口コミは確認済みで、低価格ながらとても評判がよく、展示品で確認してみても値段の割りに案外しっかりしていて少なくとも鍋部分は高モンな創りをしていたので、即購入を決意! めちゃめちゃ得した気分で家路に着きました。 しかしながら、帰ってから説明書きをみてみると、煮込み料理を作るのに圧力が掛かりはじめてから煮込む時間が30分とか40分とか書いてある。 フィスラーの圧力鍋は調理時間がだいたい5分とか10分とかなので「とろ火で節約調理」とか言いながら大して節約になってない予感。 ちょっと早まったかなぁ・・・。 |
copyright©2010-14 MAÏKO all rights reserved. | |