タイム・トラベラー | ||
制作:NHK(NHK少年ドラマシリーズ) 演出:佐藤和哉 脚本:石山 透 音楽:高井達雄 放映:1972年1月1日〜2月5日(全6話) 出演:島田淳子(現・浅野真弓)、木下 清、浜田 晃、榊原史子、小川悦子、高尾礼子 他 語り:城 達也 |
||
「時をかける少女」が原作。好評につき、テレビオリジナルの続編『続・タイムトラベラー』(1972年11月4日〜12月2日(全5話))も作られた。 | ||
![]() |
DVD「NHK少年ドラマシリーズ 少年ドラマアンソロジーI」 「タイム・トラベラー」 「明日への追跡」(1976年) アミューズソフト販売 2001年3月23日 当時の放送用テープは残っていないので、視聴者が残していた最終回のみ収録。特典として『タイム・トラベラー』だけでなく『続・タイムトラベラー』全話の音声も収録されている。 |
俺の血は他人の血 | ||
配給:松竹映画 製作:松竹(大船撮影所) 監督:舛田利雄 脚本:舛田利雄 音楽:高田 弘 公開:1974年10月12日 出演:火野正平、フランキー堺、奈美悦子、那智わたる、中谷一郎、安部 徹、橋本 功、青木義朗、穂積隆信、小松方正、山谷初男 他 |
||
火野正平氏の映画初主演作。長髪姿が初々しい。未ソフト化。 |
芝生は緑 | ||
制作:RKB毎日放送(東芝日曜劇場) 演出:岸本能夫 脚本:キノトール 放映:1979年2月25日 出演:多岐川裕美、山本 学、佐藤オリエ、中丸忠雄、白川由美、渡辺安子 他 |
||
『家族八景』の中の一篇が原作。七瀬役の多岐川裕美さんはNHKの「七瀬ふたたび」でも七瀬を演じている。放映はこちらが先だが、新聞のインタビューで前に七瀬を演じたという記述があり、矛盾している。収録は「七瀬ふたたび」が先に終わっていたという説、放映日自体が間違っているという説がある。『芝生は緑』の取材なのに『七瀬ふたたび』撮影中だったのでその取材と間違えて答えてしまったということは…ないか。未ソフト化。 |
七瀬ふたたび | |||||||||||
制作:NHK(NHK少年ドラマシリーズ) 演出:花房 実、吉田治夫、佐藤和哉、坂井茂生 脚本:石堂淑朗 音楽:鈴木征一 放映:1979年8月6日〜8月18日(全13話) 出演:多岐川裕美、新垣嘉啓、堀内正美、アレクサンダー・イーズリー、村地弘美、高橋長英 他 語り:芥川隆行 |
|||||||||||
『タイム・トラベラー』以来7年ぶりのNHK少年ドラマシリーズ筒井作品。 | |||||||||||
![]() |
VHSビデオ(全4巻) NHKエンタープライズ 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび 第1巻」 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび 第2巻」 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび 第3巻」 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび 第4巻」 |
||||||||||
![]() |
DVD(全3巻) アミューズソフト販売 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび I 」2001年5月25日 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたび II」2001年6月22日 「NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたびIII」2001年7月27日 |
もうひとつの動機 | ||
制作:朝日放送(「部長刑事」第1100回) 演出:中西武夫 脚本:筒井康隆 放映:1979年11月24日 出演:飯沼 慧、西山辰夫、波田久夫、表 淳夫、南風洋子、国田栄弥、楠 年明、加治春雄、和田正信、桂 枝雀 他 |
||
シナリオは『筒井康隆劇場 ジーザス・クライスト・トリックスター』(新潮社)に収録。未ソフト化。 |
ウィークエンド・シャッフル | |
![]() パンフレット |
配給:JOYPACK FILM 製作:らんだむはうす+幻児プロダクション+JOYPACK FILM 監督:中村幻児 脚本:中村幻児、吉本昌弘 音楽:山下洋輔 公開:1982年10月23日 出演:秋吉久美子、泉谷しげる、池波志乃、秋川リサ、渡辺えり子、伊武雅刀、新井康弘、村上不二夫、尾口康生、永井英里、野上正義、芦川 誠、春風亭小朝、風間舞子、美保 純、大杉 漣、ジューシィ・フルーツ 他 |
パンフレットやビデオパッケージの、地面やバスタブから両足が突き出ているイメージは、やはり映画『犬神家の一族』(1976年)の影響だろうか。公開から6年も経っているが。雑誌「シナリオ」1982年12月号に、「俗物図鑑」とともにこの映画のシナリオが掲載されている。講談社文庫『ウィークエンド・シャッフル』のカバーにこの映画の写真が使われていた時期がある。 | |
![]() イラスト:及川正通 |
VHSビデオ ジョイパックフィルム |
俗物図鑑 | ||
自主映画? 製作:STUDIO200 監督:内藤 誠 脚本:桂 千穂、内藤 誠 音楽:ヒカシュー 公開:1982年11月8日 出演:平岡正明、巻上公一、南 伸坊、入江若葉、栗林由美子、山城新伍、伊藤幸子、山本晋也、上杉清文、牧口元美、朝比奈順子、添田聡司、大林宣彦、海淋正道、安岡力也、黒岩秀行、珠 瑠美、春田逸美、 北川れい子、村川 英、四方田犬彦、 竹中 労、飯田孝男、末井 昭、吉田京子、興石悦子、小野康子、沢木慶端、手塚 真、奥山京子、松田政男、石上三登志、瓜生良彦、田口智郎 他 |
||
主演の平岡氏は『筒井康隆はこう読め』(1981年)を始めとする筒井論を多数書いている評論家。翌年『時をかける少女』を撮る大林監督など、他にも本業は俳優ではない著名人が多数出演している。雑誌「シナリオ」1982年12月号に、「ウィークエンド・シャッフル」とともにこの映画のシナリオが掲載されている。 | ||
![]() |
VHSビデオ バンダイビジュアル 1989年8月24日 |
時をかける少女 | |||
![]() パンフレット |
配給:東映 製作:角川春樹事務所 監督:大林宣彦 脚本:剣持 亘 音楽:松任谷正隆 公開:1983年7月16日 出演:原田知世、高柳良一、尾美としのり、 津田ゆかり、岸部一徳、根岸季衣、内藤 誠、入江若葉、きたむらあきこ、升本泰造、高林陽一、明日香いづみ、上原 謙、入江たか子 他 |
||
◇第7回日本アカデミー賞 新人俳優賞(原田知世)受賞 原作の2度目の映像化にして、その後の同作の映像化作品に多大な影響を与えた作品。大林監督の尾道三部作の二作目でもある。薬師丸ひろ子主演『探偵物語』と併映。『俗物図鑑』(1982年)、『スタア』(1986年)等の内藤監督が和子の父親役で出演している。角川文庫『時をかける少女』のカバーにこの映画の写真が使われていた時期がある。 |
|||
![]() |
VHSビデオ ポニーキャニオン 1990年4月21日 |
||
![]() |
LD パイオニアLDC |
||
![]() |
DVD PI,ASM/角川書店 2000年12月22日 |
筒井康隆の 刑事たちのロンド | ||
制作:朝日放送(「部長刑事」第1300回) 演出: 脚本:筒井康隆 放映:1983年9月24日 出演:飯沼 慧、西山辰夫、波田久夫、国田栄弥、楠 年明、加治春雄、和田正信、筒井康隆 |
||
シナリオは『筒井康隆劇場 スイート・ホームズ探偵』(新潮社)に収録。筒井氏はオープニングの解説で作者として出演。未ソフト化。 |
南野陽子の 時をかける少女 | |||
制作:フジテレビ(月曜ドラマランド) 演出:高橋 勝 脚本:城谷亜代 放映:1985年11月4日 出演:南野陽子、中川勝彦、伊藤康臣、山本紀彦、山岸真弓、土田早苗 他 |
|||
3度目の映像化。南野陽子主演ドラマ『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』の開始直前の放映。同じような衣装だがキャラクターのギャップが激しい。 | |||
![]() |
VHSビデオ 東宝 1986年 |
家族八景 | ||
制作:フジテレビ(木曜ドラマストリート) 演出:山本邦彦 脚本:剣持 亘 放映:1986年1月30日 出演:堀ちえみ、寺泉 憲、中村晃子、山谷初男、根本律子、浅利香津代、山田スミ子、奥村公延、石井富子、沼田 爆、大石吾朗、不破万作、初井言榮、岡本富士太、丹阿弥谷津子 他 |
||
同じフジテレビで堀ちえみ主演の連続ドラマ『スタア誕生』と『花嫁衣裳は誰が着る』の間に放映されている。堀ちえみさんは翌年から一時芸能界を引退している。脚本は大林版「時かけ」の剣持氏。原作のどのエピソードをドラマ化したのかなどは未確認。未ソフト化。 |
三人娘 | ||
制作:日本テレビ(フレッシュドラマシリーズ) 演出: 脚本: 放映:1986年3月1日 出演:きたろう、片桐はいり、銀粉蝶 他 |
||
詳細未確認 未ソフト化。 |
ジャズ大名 | |||||||
![]() パンフレット |
配給:松竹 製作:大映 監督:岡本喜八 脚本:岡本喜八、石堂淑朗 音楽:筒井康隆、山下洋輔 公開:1986年4月19日 出演:古谷一行、財津一郎、神崎 愛、岡本真実、殿山泰司、本田博太郎、今福将雄、小川真司、利重 剛、ミッキー・カーチス、唐 十郎、細野晴臣、右門青寿、山下洋輔、タモリ 他 |
||||||
ラストの大セッションシーンは圧巻。脚本の石堂氏はNHK版『七瀬ふたたび』(1979年)でも脚本を書いている。新潮文庫『エロチック街道』のカバーにこの映画の写真が使われ、『ジャズ大名』に改題されていた時期がある。 | |||||||
![]() |
VHSビデオ 大映 映像事業部 1994年10月14日 |
||||||
![]() |
LD 大映 映像事業部 |
||||||
![]() |
DVD パイオニアLDC 2002年2月22日 2008年2月22日に角川エンタテインメントから再発売された。パイオニア版に封入されていた解説書は低価格化に伴い削除された模様。 |
スタア | |||
![]() パンフレット |
配給:ヘラルド・エース 製作:筒井康隆大一座+プルミエ・インターナショナル 監督:内藤 誠 脚本:筒井康隆、内藤 誠、桂 千穂 音楽:山下洋輔 公開:1986年4月21日 出演:水沢アキ、原田大二郎、峰岸 徹、中村れい子、松金よね子、山下洋輔、中村誠一、坂田 明、団 時郎、ジャイアント吉田、イヴ、山藤章二、如月小春、梨元 勝、南伸坊、タモリ、和田アキコ、筒井康隆 他 |
||
![]() ポスター |
![]() プレス |
脚本の桂氏は『俗物図鑑』(1982年)でも内藤監督とともに脚本を書いている。筒井氏は舞台と同じく犬神博士役で出演。東京の筒井邸の地下にはこの映画の35mmフィルムが保管されている。新潮文庫『筒井康隆劇場 12人の浮かれる男』のカバーにこの映画の写真が使われ、『スタア』に改題されていた時期がある。 | |
![]() |
VHSビデオ 東芝EMI 1991年1月1日 |
さんまの おれは裸だ | ||
制作:読売テレビ(木曜ゴールデンドラマ) 演出:鶴橋康夫 脚本:池端俊策 音楽:坂田晃一 放映:1988年10月6日 出演:明石家さんま、朝丘ルリ子、竹下景子、奥田瑛二、佐藤 慶 他 |
||
お笑いファンの私は当時、筒井作品が原作とは知らずにさんちゃん目当てに視聴したが、あまりおもしろくなかった記憶がある。後で原作を読むとまるで違う話だった。原作にいろんな要素を付け加えすぎて、印象がかけはなれてしまった感じ。 | ||
![]() |
VHSビデオ CIC・ビクタービデオ 1989年2月24日 |
文学賞殺人事件 大いなる助走 | |||
![]() パンフレット 表紙イラスト:相原コージ |
配給:東映クラシックスフィルム 製作:アジャックス 監督:鈴木則文 脚本:志村正浩、掛札昌裕、鈴木則文 公開:1989年1月28日 出演:佐藤浩市、甲斐えつ子、石橋蓮司、泉じゅん、水島涼太、粟津號、小松方正、南原宏治、梅津 栄、由利 徹、汐路 章、天本英世、中丸新将、仲村知也、ポール牧、林 美里、渥美国泰、ラサール石井、松本典子、杉山とく子、宮下順子、藤山律子、名引直寿、片桐はいり、早川 保、胡桃沢耕史、 団 鬼六、八神康子、 誠 直也、山城新伍、筒井康隆、中島はるみ、蟹江敬三 他 |
||
筒井氏はバーで暴れるSF作家役で出演。パンフレットの相原コージ氏は丁度『コージ苑』があたっていた頃ですね。 | |||
![]() |
VHSビデオ ソニービデオソフトウェア |
||
![]() |
DVD パイオニアLDC 2002年3月22日 鈴木監督と筒井氏による29分の対談映像(撮り下ろし)収録。 |
カラダ記念日 | |||
制作:TBS(土曜ドラマスペシャル) 演出:井下靖央 脚本:清水有生 放映:1989年2月4日 出演:小林 薫、有森也実、南條玲子、杉本哲太、花沢徳衛、殿山泰司、橋爪 功、室田日出男 他 |
|||
原作は『サラダ記念日』のパロディであり、短歌のみでストーリーはない。 | |||
![]() |
VHSビデオ パック・イン・ビデオ 1989年6月23日 |
フェミニズム殺人事件 | ||
制作:テレビ東京(月曜女のサスペンス) 演出:森開逞次 脚本:綾部伴子 放映:1991年4月1日 出演:秋吉久美子、高橋悦史、高沢純子、長塚京三 他 |
||
詳細未確認 未ソフト化。 |
ユリコちゃん | ||
制作:フジテレビ+アズバーズ(「世にも奇妙な物語」内) 演出:小田切成明 脚本:戸田山雅司 放映:1991年6月20日 出演:河原崎長一郎、岩本多代、鹿島かんな、加藤盛大 他 |
||
ほぼ原作通り。未ソフト化。 |
おれに関する噂 | ||
制作:フジテレビ+にっかつ撮影所(「世にも奇妙な物語」内) 演出:河崎善広 脚本:菅谷淳夫 放映:1991年8月1日 出演:萩原流行、大輝ゆう、佐渡 稔、花王おさむ 他 |
||
放映時に見ているはずだが覚えていない。未ソフト化。 |
時をかける少女 | |||
制作:共同テレビ+フジテレビ(ボクたちのドラマシリーズ) 演出:星 護 他 脚本:君塚良一 音楽:久石 譲 放映:1994年2月19日 〜3月19日(全5話) 出演:内田有紀、袴田吉彦、河相我門、森本レオ、筒井康隆、吉沢京子、安室奈美恵、佐藤B作、森口瑤子、鈴木蘭々、 河原さぶ、菅野美穂、山下真希、銀粉蝶 他 |
|||
4度目の映像化。筒井氏はお寺の住職役で出演。竹ぼうきを持っているシーンが記憶にある。ちなみにこの時は断筆中。角川文庫『時をかける少女』のカバーにこのドラマの写真が使われていた時期がある。 | |||
![]() |
VHSビデオ ポニーキャニオン 1994年9月21日 全話を120分に編集した総集編。 |
怖がる人々 | |||
企画:アルゴ・ピクチャー 製作:サントリー+松竹 監督:和田 誠 脚本:和田 誠 音楽:佐藤允彦 公開:1994年4月23日 出演:「乗越駅の刑罰」斎藤晴彦、萩原流行、花王おさむ、杉山とく子、小林のり一、浅香光代、渡辺 哲 他 「五郎八航空」石黒 賢、嶋田久作、レオナルド熊、桜 金造、山谷初男、不破万作、阪田マサノブ、後藤草太、後藤咲太、伊藤佳子、すまけい、唐沢寿明、渡辺えり子 他 |
|||
オムニバス映画で、5篇のうち2篇が筒井作品。筒井氏は自分の作品ではなく「吉備津の釜」に出演している。ちなみにこの時は断筆中。 | |||
![]() |
VHSビデオ 「箱の中」(原作:椎名 誠) 「吉備津の釜」(原作:日影丈吉) 「乗越駅の刑罰」 「火焔つづじ」(原作:平山蘆江) 「五郎八航空」 松竹ホームビデオ 1996年12月20日 |
時の女神 | ||
制作:フジテレビ+共同テレビ(「世にも奇妙な物語 七夕の特別編」内) 演出:落合正幸 脚本:小山協子、落合正幸 放映:1994年7月7日 出演:柳葉敏郎、水野真紀、木下修一郎、奥菜 恵 他 |
||
水野真紀は1年後、同じ時間帯で火田七瀬を演じることになる。未ソフト化。 |
最後の喫煙者 | ||
制作:フジテレビ+共同テレビ(「世にも奇妙な物語 冬の特別編」内) 演出:落合正幸 脚本:田子明弘 放映:1995年1月4日 出演:林 隆三、筒井康隆、梶原 善、大杉 漣 他 |
||
筒井氏は主人公の喫煙仲間役で出演。ちなみにこの時は断筆中。未ソフト化。 |
七瀬ふたたび | ||
制作:フジテレビ(「木曜の怪談」内) 演出:辻野正人 脚本:武上純希 放映:1995年10月19日〜1996年1月11日(全6話) 出演:水野真紀、袴田吉彦、荘田優志、デリック・マイケル・ホームズ、秋本祐希、筒井康隆、日向明子、花水木優、植田あつき、榎本加奈子 他 |
||
私が初めて観た七瀬もの。当時はなぜ“ふたたび”なのかまったくわからなかった。筒井氏は原作にも出てくる悪の透視能力者役で出演。ちなみにこの時は断筆中。未ソフト化。 |
熊の木本線 | ||
制作:フジテレビ(「世にも奇妙な物語 冬の特別編」内 演出:小椋久雄 脚本:戸田山雅司 放映:1996年1月4日 出演:石田純一、金田明夫、近藤芳正 他 |
||
ほぼ原作通り。未ソフト化。 |
男たちのかいた絵 | |||
![]() パンフレット |
配給:スコルピオン+シネマ・ドゥ・シネマ 製作:エクセレントフィルム 監督:伊藤秀裕 脚本:神代辰己、本調有香、伊藤秀裕 音楽:秋元直也 公開:1996年5月11日 出演:豊川悦司、高橋惠子、内藤剛志、筒井康隆、永島敏行、夏生ゆうな、安岡力也、伊佐山ひろ子、哀川 翔、永島暎子、ダンカン 他 |
||
![]() ポスター |
ヤクザをテーマにした短篇集『男たちのかいた絵』の中の1篇、「二人でお茶を」を中心に他の短篇のエピソードを絡めている。筒井氏はヤクザの組長役で出演。ちなみにこの時は断筆中。新潮文庫『男たちのかいた絵』のカバーにこの映画の写真が使われていた時期がある。 | ||
![]() |
VHSビデオ ケイエスエス 1997年8月29日 |
||
![]() |
DVD ケイエスエス 2004年10月22日 |
筒井康隆の21600秒 | |||
制作:PerfecTV! 278ch 演出:手塚 眞 放映:1997年4月6日 出演:筒井康隆 |
|||
筒井氏を追ったドキュメンタリー。番組内で下記の作品の朗読を行った。演出の手塚氏はもちろんマンガの神様手塚治虫の長男で、筒井氏とは浅からぬ縁がある。映画『俗物図鑑』(1982年)にもインタビューを受ける青年役で1シーン出演している。 | |||
![]() イラスト:山藤章二 |
VHSビデオ 「エンガッツィオ司令塔 LIVE!!!」 EMIミュージック・ジャパン 1997年11月27日 |
||
![]() イラスト:山藤章二 |
VHSビデオ 「乖離 LIVE!!!」 EMIミュージック・ジャパン 1997年12月17日 |
自殺悲願 | ||
制作:フジテレビ(「世にも奇妙な物語 '97秋の特別編」内) 演出:福本義人 脚本:三上幸四郎 放映:1997年10月6日 出演:山崎 努、渡辺いっけい、銀粉蝶、棟 里佳、篠原秀豊 他 |
||
「自殺志願」が原作。ほぼ原作通り。 | ||
![]() |
VHSビデオ「世にも奇妙な物語 ビデオの特別編1」(全3巻) 「ルナティック・ラヴ」(主演:豊川悦司) 「友子の長い夜」(主演:ともさかりえ) 「扉の先」(主演:椎名結平) 「ウイルス」(主演:広末涼子) 「自殺悲願」 ポニーキャニオン(レンタル専用) 2000年11月 |
|
![]() |
DVD「世にも奇妙な物語 DVDの特別編1」(全3巻) 「ルナティック・ラヴ」(主演:豊川悦司) 「友子の長い夜」(主演:ともさかりえ) 「扉の先」(主演:椎名結平) 「ウイルス」(主演:広末涼子) 「自殺悲願」 ポニーキャニオン 2008年4月2日 |
怪物たちの夜 | ||
制作:テレビ朝日(「幻想ミッドナイト」第二夜) 演出:飯田譲治 脚本:飯田譲治 放映:1997年10月11日 出演:唐渡 亮、松重 豊、小林亜星、筒井康隆 |
||
筒井氏は原作にはない片眼男役で出演。 | ||
![]() |
VHSビデオ「幻想ミッドナイト Vol.2」 第二夜「怪物たちの夜」 第三夜「風が吹いたら桶屋がもうかる」(原作:井上夢人 主演:柏原 崇) 東映ビデオ 1998年 |
時をかける少女 | |||
配給:「時をかける少女」配給委員会 製作:「時をかける少女」製作委員会 監督:角川春樹 脚本:伊藤亮二、桂 千穂、角川春樹 音楽:松任谷正隆、熊谷幸子 公開:1997年11月8日 出演:中本奈奈、中村俊介、浜名真理子、山村五美、野村宏伸 他 ナレーション:原田知世 |
|||
角川春樹氏の復帰後初の監督作。全編モノクロ。主題歌「時をかける少女」は、大林版で原田知世が歌ったのと同じ歌詞で曲だけ変えたものをユーミン自身が歌っている。ハルキ文庫版『時をかける少女』のカバーはこの映画の写真が使われていた。 | |||
![]() |
VHSビデオ ビーム エンタテインメント 1998年5月25日 |
||
![]() |
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2006年7月28日 |
七瀬ふたたび | |
制作:テレビ東京 演出:舞原賢三、大江原正樹、山崎 貴、七里 圭、上野勝仁 脚本:林壮太郎 放映:1998年4月7日〜7月7日(全13話) 出演:渡辺由紀、安達哲朗、谷原章介、スライ・アタガ、海津義孝、諏訪太朗 他 |
|
3度目の映像化。筒井氏は獣医役で出演。新潮文庫『七瀬ふたたび』のカバーにこのドラマの写真が使われていた時期がある。 | |
![]() |
VHSビデオ(全4巻) エムスリイエンタテインメント 「七瀬ふたたび 対立概念」1998年8月28日 「七瀬ふたたび 上位自我」1998年8月28日 「七瀬ふたたび 心的力域」1998年9月25日 「七瀬ふたたび 涅槃原則」1998年9月25日 |
![]() |
DVD(全4巻) オルスタックピクチャーズ 「七瀬ふたたび 対立概念」2009年12月29日 「七瀬ふたたび 上位自我」2009年12月29日 「七瀬ふたたび 心的力域」2010年1月29日 「七瀬ふたたび 涅槃原則」2010年1月29日 |
紀伊國屋セミナ−4 筒井康隆パフォ−マンス | |||
制作:未確認 演出:未確認 出演:筒井康隆 |
|||
1999年9月札幌劇作家大会での朗読パフォーマンス。個人向と団体向がある。 | |||
![]() |
VHSビデオ 「関節話法」 「魚籃観音記」(予告編) 紀伊國屋書店 2000年1月 |
作家ほっとタイム 現代作家インタビュー集 19 | |||
制作:大日本印刷+BOOK TV 演出:未確認 出演:筒井康隆 |
|||
詳細未確認 | |||
![]() |
VHSビデオ 丸善 2000年7月 |
WORST CONTACT | ||
制作:BS-i(「Digital Creators'01 地球大爆破」内) 演出:関口 現 脚本: 放映:2000年12月4日 出演:大沢たかお、JAY WEST、岡本信人、KATSIARYNA HALKOUSKAYA、リー・イエン、FRANCESCO GALA、BARKATE SALAH 他 |
||
「最悪の接触(ワースト・コンタクト)」が原作。BS-i開局記念に作られたSFオムニバス内の1篇。関口氏はCM「らららムジンくん」の監督。他には「spector21」(監督:田中秀幸)、「passenger on board」(監督:サイモン・テイラー)、「ETERNAL LIFE」(監督:フランク・サクラメント)、「bakuha.com」(監督:竹内スグル)があった。未ソフト化。 |
時をかける少女 | |||
制作:TBS(『モーニング娘。新春! LOVEストーリーズ』内) 演出:橋本 孝 脚本:遠藤彩見 放映:2002年1月2日 出演:安倍なつみ、内田朝陽、永山 毅、飯田圭織、萩原聖人、戸田麻衣子、加護亜衣 他 |
|||
5度目の映像化。一番時間の短い「時かけ」。 | |||
![]() |
DVD「モーニング娘。新春! LOVEストーリーズ」 「伊豆の踊子」(主演:後藤真希) 「はいからさんが通る」(主演:石川梨華) 「時をかける少女」 hachama 2002年3月13日 |
わたしのグランパ | ||||
![]() パンフレット |
配給:東映 製作:「わたしのグランパ」製作委員会 監督:東 陽一 脚本:東 陽一 音楽:Alpha. / タブラトゥーラ 公開:2003年4月5日 出演:菅原文太、石原さとみ、浅野忠信、平田 満、宮崎美子、伊武雅刀、波乃久里子 他 |
|||
◇第27回モントリオール世界映画祭 最優秀アジア映画賞受賞 ヒロインは一般公募。伊武雅刀氏は『ウィークエンド・シャッフル』(1982年)以来21年ぶりの筒井作品出演。あの、イスが浮く場面はなんだったんだろう。文春文庫『わたしのグランパ』のカバーにこの映画の写真が使われていた時期がある。 |
||||
![]() |
DVD 東映ビデオ 2003年9月21日 |
鍵 | ||
制作:フジテレビ+共同テレビ(「世にも奇妙な物語 秋の特別編」内) 演出:H.OGURA 脚本:高山直也 放映:2003年9月18日 出演:江口洋介、郷田ほづみ、浅見れいな、森下涼子、山中 聡 他 |
||
前作「自殺悲願」から6年ぶりとなる筒井作品原作の「世にも奇妙な物語」。ラストは原作と違う。未ソフト化。 |
関節話法 | |||
制作:メジャーリーグ 構成・演出:鴨下信一 出演:白石加代子 |
|||
2001年2月3日または4日に岩波ホール、4月11日に大田区区民プラザ(なかのZERO小ホール)にて演じられた(どちらの舞台を収録しているかは未確認)、白石氏の一人舞台「百物語」第十八夜を収録。「関節話法」は筒井氏も自ら演じたことがある。 | |||
![]() |
DVD「白石加代子「百物語」シリーズ 宵の三」 「眞景累ヶ淵」(原作:三遊亭円朝) 「関節話法」 カズモ 2004年11月1日 |
富豪刑事 | |||
制作:テレビ朝日(木曜ドラマ) 演出:長江俊和、常廣丈太、池添 博、御厨篤志 脚本:蒔田光治、福田卓郎 音楽:辻 陽 放映:2005年1月13日〜3月17日(全10話) 出演:深田恭子、山下真司、夏八木 勲、寺島 進、升 毅、鈴木一真、相島一之、載寧龍二、市毛良枝、筒井康隆 他 |
|||
主人公が女性に変更されている。筒井氏は原作にはない瀬崎龍平(神戸喜久右衛門のライバル)役でレギュラー出演。最終回では大活躍する。主演の深田恭子さんとはこれ以前に映画『死者の学園祭』(2000年)でも共演している事務所仲間。ちなみに筒井氏の方が後輩。 | |||
![]() |
DVD(全5巻・5枚組BOX) ワーナー・ホーム・ビデオ 2005年8月5日 |
エロティックな総理 | |||
制作:ゼネラル・エンタテイメント 演出:鹿島 勤 脚本:稲葉一広、伊沢 弘 配信:2006年2月15日〜3月15日(全4話) 出演:筒井康隆、さとう珠緒、伊藤あい 「信仰性遅感症」高樹マリア、阿藤 快、宮本真希 他 「だばだば杉」デビット伊東、森下千里、伊沢 弘 他 「おれは裸だ」瀬川 亮、山口敦子、有吉弘行 他 「活性アポロイド」今立 進、山中めぐみ、小野真弓 他 |
|||
テレビではなく、インターネットサイトGyaOでの無料配信。しかしMacでは見られず。「おれは裸だ」は2度目の映像化。筒井氏は総理役で毎回出演。脚本と出演の伊沢氏は、フジテレビ系「いただきます」でのヒロシ&チーボーのヒロシとして有名だが、劇団「ビッグフェイス」を主宰し、『筒井ワールド』と題した舞台で筒井作品を数多く演じている筒井氏と縁の深い人物。 | |||
![]() |
DVD TLIP 2007年2月9日 筒井康隆インタビューの映像特典あり。 |
富豪刑事デラックス | |||
制作:朝日放送 演出:長江俊和、常廣丈太、池添 博、御厨篤志 脚本:蒔田光治、福田卓郎 音楽:辻 陽 放映:2006年4月21日〜6月23日(全10話) 出演:深田恭子、山下真司、夏八木 勲、寺島 進、升 毅、鈴木一真、相島一之、載寧龍二、市毛良枝 他 |
|||
前作からさらにゴージャス度がアップ。今回筒井氏は出演していない。 | |||
![]() |
DVD(5枚組BOX) ワーナー・ホーム・ビデオ 2006年10月6日 |
時をかける少女 | ||||
|
配給:角川ヘラルド映画 製作:マッドハウス+「時をかける少女」製作委員会 監督:細田 守 脚本:奥寺佐渡子 音楽:吉田 潔 キャラクターデザイン:貞本義行 公開:2006年7月15日 声の出演:仲 里依紗、石田卓也、板倉光隆、原 沙知絵、谷村美月、垣内彩未、関戸優希 他 |
|||
◇第39回シッチェス・カタロニア国際映画祭 アニメーション部門 最優秀長篇作品賞受賞 ◇第11回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門受賞 ◇第31回報知映画賞 特別賞受賞 ◇第10回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞受賞 ◇第61回毎日映画コンクール アニメーション映画賞受賞 ◇第12回AMDアワード 大賞・監督賞受賞 ◇第30回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞受賞 ◇第6回東京アニメアワード アニメーション オブ ザ イヤー・監督賞(細田 守)・原作賞(筒井康隆)・脚本賞(奥寺佐渡子)・美術賞(山本二三)・キャラクターデザイン賞(貞本義行)受賞 ◇第31回アヌシー国際アニメーション映画祭 長編作品特別賞受賞 ◇第38回星雲賞 メディア部門賞受賞 ◇「新日本様式」100選に選出 筒井作品初のアニメ化。6度目の映像化だが、原作とは設定が違い、和子の姪が主人公。ということはあの妹の娘ってことか? 当初は同じマッドハウス製作の『パプリカ』との同時上映の構想があった。 |
||||
![]() |
DVD 角川エンタテインメント 2007年4月20日 |
|||
![]() |
Blu-Ray 角川エンタテインメント 2008年7月25日 |
日本以外全部沈没 | ||||
![]() パンフレット |
配給:クロックワークス+トルネード・フィルム 原典:小松左京 監督:河崎 実 監修:実相寺昭雄 脚本:河崎 実、右田昌万 音楽:石井雅子 公開:2006年9月2日 出演:小橋賢児、柏原収史、松尾政寿、土肥美緒、ブレイク・クロフォード、キラ・ライチェブスカヤ、デルチャ・ミハエラ・ガブリエラ、イジリー岡田、つぶやきシロー、ジーコ内山、松尾貴史、デーブ・スペクター、筒井康隆、黒田アーサー、中田博久、寺田 農、村野武範、藤岡 弘、 他 |
|||
![]() ポスター |
◇第16回東京スポーツ映画大賞 特別作品賞受賞 本家「日本沈没」がリメイクされたのに便乗して公開された。本作で共演している藤岡 弘、氏と村野武範氏は本家の映画版(1973年)、ドラマ版(1974年)でそれぞれ同じ役をやっていた。筒井氏は外人映画スターにからむ謎の男役で出演。 |
|||
![]() |
DVD 角川エンタテインメント 2007年1月1日 |
パプリカ | ||||
![]() パンフレット |
配給:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント 製作:マッドハウス+パプリカ製作委員会 監督:今 敏 脚本:水上清資、今 敏 音楽:平沢 進 キャラクターデザイン:安藤雅司 公開:2006年11月25日 声の出演:林原めぐみ、古谷 徹、江守 徹、大塚明夫、堀 勝之祐、山寺宏一、筒井康隆、今 敏 他 |
|||
◇第6回東京アニメアワード 劇場映画部門優秀作品賞・個人部門音楽賞(平沢 進)受賞 ◇第12回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門受賞 『時をかける少女』(2006年)と同じマッドハウス製作。当初は『時かけ』との同時上映の構想があった。筒井氏はウエイターの玖珂役で、マスター役の今監督とコンビで声の出演。 |
||||
![]() |
DVD ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント 2007年5月23日 5000セット限定生産デラックス・ボックスの特典ディスクに今 敏×筒井康隆×林原めぐみ×古谷徹の「夢のスペシャル対談」を収録。 |
|||
![]() |
Blu-Ray ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント 2007年5月23日 |
|||
![]() |
UMD ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント 2007年5月23日 |
五郎八航空 | |||
制作:岡本由紀夫+メジャーリーグ 構成・演出:鴨下信一 舞台監督:伊藤 満 音楽:森崎偏陸 出演:白石加代子 |
|||
2006年11月、シアター1010にて演じられた、白石氏の一人舞台。1995年にもCDで同じ「五郎八航空」を収録したものが出ている。 | |||
![]() |
DVD「白石加代子「百物語」ベストセレクション1」 「江島屋騒動」(原作:三遊亭円朝) 「五郎八航空」 カズモ 2007年10月1日 |
七瀬ふたたび | |||||||||||
制作:NHK 演出:笠浦友愛、吉川邦夫、松浦善之助 脚本:伴 一彦、真柴あずき 音楽:川井憲次 放映:2008年10月9日〜12月11日(全10話) 出演:蓮佛美沙子、塩谷 瞬、水野美紀、郭智 博、宮坂健太、柳原可奈子、今井朋彦、北村総一朗、小日向文世、中村久美、市川亀治郎(二代目)、戴寧龍二、伊沢 弘 他 |
|||||||||||
NHK少年ドラマシリーズ以来約30年ぶりにNHKに七瀬が帰ってきた。民放も含めると4度目の映像化。原作とは設定が若干違う。 | |||||||||||
![]() |
DVD(6枚組BOX) ポニーキャニオン 2006年3月18日 |
夢の検閲官 | ||
制作:フジテレビ+共同テレビ(「世にも奇妙な物語 秋の特別編」内) 演出:土方政人 脚本:いずみ吉紘 放映:2009年10月5日 出演:石坂浩二、紺野まひる、嘉数一星、小林隆、菊池均也、永田恵悟、佐野賢一、吉田晋一 他 |
||
また6年ぶりとなる筒井作品原作の「世にも奇妙な物語」。その間に筒井氏は役者としてこの番組に出演している(「日の出通り商店街いきいきデー」主演:船越英一郎 原作:中島らも 2008年4月2日)。未ソフト化。 |
時をかける少女 | |
![]() パンフレット |
配給:スタイルジャム 製作:アニプレックス+エピックレコードジャパン+ボイス&ハート+スタイルジャム+クオラス+ハンゲーム+カルチュア・コンビニエンス・クラブ 監督:谷口正晃 脚本:菅野友恵 音楽:村山達哉 公開:2010年3月13日 出演:仲 里依紗、中尾明慶、安田成美、石丸幹二、青木崇高、石橋杏奈、千代將太、柄本時生、キタキマユ、松下優也、勝村政信 他 |
アニメ版(2006年)で主役を演じた仲さんが実写版でも主役に。 | |
![]() |
DVD アニプレックス 2010年10月13日 画像は完全生産限定版ジャケット。 |
![]() |
Blu-Ray アニプレックス 2010年10月13日 |
七瀬ふたたび | |
![]() パンフレット |
配給:IMJエンタテインメント+マジックアワー 製作:「七瀬ふたたび」製作委員会 監督:小中和哉 脚本:伊藤和典 音楽:岸 利至 公開:2010年10月2日 出演:芦名 星、佐藤江梨子、田中 圭、ダンテ・カーヴァー、前田 愛、今井悠貴、平泉 成、吉田栄作 他 |
なんか最近は映像化される筒井作品が限られていると思う。そんなに何回も同じ作品を短期間で映像化せんでも…。もっと他の作品も…。 | |
![]() |
DVD バンダイビジュアル 2011年4月7日 |