筒井康隆たぶん全部 1960年代

1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代

漫画編 関連本編 音響編 映像編 雑誌編


表紙画像の下の氏名は特に断り書きがない限り装幀者または装画家です。

1965年 2冊

真鍋 博
東海道戦争

早川書房(ハヤカワ・SF・シリーズ)
1965年10月15日
←記念すべき筒井氏初の書籍。1961〜65年発表の作品を収めた短篇集。
◆1973年/ハヤカワ文庫(「トーチカ」「ブルドッグ」「座敷ぼっこ」「廃墟」の4篇削除)
◆1976年/中央公論社版単行本(ハヤカワ文庫版と同内容)
◆1978年/中公文庫版
【収録内容】
献辞
東海道戦争
いじめないで
しゃっくり
トーチカ
ブルドッグ
群猫
チューリップ・チューリップ
うるさがた
お紺昇天
やぶれかぶれのオロ氏
座敷ぼっこ
廃墟
堕地獄仏法
あとがき


真鍋 博
48億の妄想

早川書房(日本SFシリーズ)
1965年12月31日
←記念すべき筒井氏初の長篇。書き下ろし。
◆1972年/日本SFノヴェルズ(同社)
◆1976年/文春文庫
【収録内容】
48億の妄想
あとがき

1966年 1冊

水森亜土
かわいい魔女
(共著)

新書館(For Ladies)
1966年11月10日
←筒井氏が編纂したアンソロジィではないが、「恋の魔女宇宙」はこれ以外では読めないので。
【収録内容】
新川和江「海ひらく」
筒井康隆「恋の魔女宇宙」
白石かずこ「ファイヤデイト」
立原えりか「砂のお城」
佐野 洋「可愛い人」

1967年 4冊

依光 隆
時をかける少女

盛光社(ジュニアSF)
1967年3月20日

イラスト:谷 俊彦
←「中三コース」1965年11月号〜「高一コース」1966年5月号に連載された中篇「時をかける少女」は、筒井作品で最も有名な作品といえばこれ、というくらい有名な作品で、何度も映像化されている。「悪夢の真相」は「中二コース」1964年9月号〜12月号に連載された短篇。「果てしなき多元宇宙」はこの単行本のための書き下ろし短篇。
◆1972年/鶴書房盛光社→鶴書房(SFベストセラーズ、発行日不明)↓

装幀:長尾みのる

◆1976年/角川文庫
◆1997年/ハルキ文庫(表題作のみ)
◆2006年/角川文庫(新装版)
◆2009年/角川つばさ文庫
◆2013年/株式会社ジュンク堂書店(初版の限定復刻)
【収録内容】
はじめに:福島正実
時をかける少女
悪夢の真相
果てしなき多元宇宙
解説・SF入門:福島正実「時間旅行とタイムパトロール」


真鍋 博
ベトナム観光公社

早川書房(ハヤカワ・SF・シリーズ)
1967年6月15日
←1965〜67年発表の作品を収めた短篇集。
◆1973年/ハヤカワ文庫(「ベムたちの消えた夜」「くたばれPTA」「末世法華経」「ハリウッド・ハリウッド」「タック健在なりや」「猫と真珠湾」「産気」「会いたい」「赤いライオン」の9篇削除)
◆1976年/中央公論社版単行本(ハヤカワ文庫版と同内容)
◆1979年/中公文庫
【収録内容】
献辞
火星のツァラトゥストラ
ベムたちの消えた夜
トラブル
最高級有機質肥料
マグロマル
くたばれPTA
末世法華経
時越半四郎
ハリウッド・ハリウッド
カメロイド文部省
血と肉の愛情
タック健在なりや
お玉熱演
猫と真珠湾
産気
会いたい
赤いライオン
ベトナム観光公社
石川喬司「筒井康隆論」


馬場のぼる
創作S・Fどうわ
かいじゅうゴミイ

盛光社
1967年8月20日

イラスト:馬場のぼる
←「かいじゅうゴミイの しゅうげき」は「まんが王」(秋田書店)1966年2 月号、「うちゅうを どんどん どこまでも」は「鉄腕アトムクラブ」(虫プロダクション友の会)1966年2月号に掲載された童話。「赤ちゃんかいぶつ ベビラ!」はこの単行本のための書き下ろし。函入り。
◆1976年/ 角川文庫『筒井康隆全童話』に3篇とも収録。
◆1977年/すばるのファンタジー(すばる書房)
【収録内容】
はじめに
かいじゅうゴミイの しゅうげき
うちゅうを どんどん どこまでも
赤ちゃんかいぶつ ベビラ!


金森 達
馬の首風雲録

早川書房(日本SFシリーズ)
1967年12月31日
←「SFマガジン」(早川書房)1966年9月号〜1967年2月号に連載された長篇。筒井氏の長篇としては第2弾。
◆1972年/ハヤカワ文庫
◆1977年/文藝春秋版単行本
◆1980年/文春文庫
【収録内容】
馬の首風雲録
あとがき

1968年 4冊

杉村 篤

アフリカの爆弾

文藝春秋
1968年3月1日

←1961〜68年発表の作品を収めた短篇集。
◆1971年/角川文庫
【収録内容】
台所にいたスパイ
脱出
露出症文明
メンズ・マガジン一九七七
月へ飛ぶ思い
活性アポロイド
東京諜報地図
ヒストレスヴィラからの脱出
環状線
窓の外の戦争
寒い星から帰ってこないスパイ
アフリカの爆弾
あとがき


真鍋 博
アルファルファ作戦

早川書房(ハヤカワ・SF・シリーズ3183)
1968年5月31日
←1962〜68年発表の作品を収めた短篇集。
◆1974年/ハヤカワ文庫(「最後のクリスマス」「ほほにかかる涙」「かゆみの限界」「ある罪悪感」「セクション」の5篇削除)
◆1976年/中央公論社版単行本(ハヤカワ文庫版と同内容)
◆1978年/中公文庫
【収録内容】
献辞
アルファルファ作戦
近所迷惑
慶安大変記
人口九千九百億
公共伏魔殿

一万二千粒の錠剤
最後のクリスマ ス
ほほにかかる涙
かゆみの限界
ある罪悪感
セクション
懲戒の部屋
色眼鏡の狂詩曲(ラプソディ)


長尾みのる
にぎやかな未来

三一書房
1968年8月1日

イラスト:長尾みのる
←1960〜68年発表の作品を収めた短篇集。「時の女神」はこの単行本のための書き下ろし。
◆1972年/角川文庫(「姉弟」「ラッパを吹く弟」「衛星一号」「ミスター・サンドマン」「時の女神」「模倣空間」「白き異邦人」の7篇削除。その7篇は全て角川文庫『幻想の未来』(1971年)に収録)
◆1976年/徳間書店版単行本(角川文庫版と同内容)
【収録内容】
《Part1 どたばた・ファンタジィ》
(解説 人間すべて)
 超能力
 帰郷
 星は生きている
 怪物たちの夜
 逃げろ
 事業
 悪魔の契約
 わかれ
 最終兵器の漂流
 腸はどこへいった
 亭主調理法
(どたばた・ファンタジィ/あとがき)
《Part2 風俗・ファンタジイ》
(解説 現代と寝て)
 我輩の執念
 幸福ですか?
 人形のいる街
 007入社す
 踊る星
 地下鉄の笑い
 ながい話
 スペードの女王
 欲望
 パチンコ必勝原理
(風俗・ファンタジイ /あとがき)
《Part3 ファンタジイ・ファンタジイ》
(解説 ある女性がぼくに)
 マリコちゃん
 ユリコちゃん
 サチコちゃん
 ユミコちゃん
 姉弟
 ラッパを吹く弟
 きつね
 たぬき
 コドモのカミサマ
 ウイスキーの神様
 神様と仏さま
 池猫
 飛び猫
 衛星一号
 ミスター・サンドマン
 時の女神
(ファンタジイ・ファンタジイ/あとがき)
《Part4 SF・ファンタジイ》
(解説 どうせファンタジイだ)
 模倣空間
 お助け
 疑似人間
 白き異邦人
 ベルト・ウェーの女
 火星に来た男
 差別
 到着
 遊民の街
 無人警察
 にぎやかな未来
(SF・ファンタジイ/あとがき)


中村 宏
表紙カット:筒井康隆
幻想の未来・アフリカの血

南北社
1968年8月30日

イラスト:前川 直
◆1971年/角川文庫『幻想の未来』(『にぎやかな未来』(三一書房)から7篇追加
↑この文庫版が、
記念すべき筒井氏初の文庫本となった。
【収録内容】
幻想の未来
ふたりの印度人
アフリカの血
あとがき

1969年 8冊

柳生弦一郎
筒井順慶

講談社
1969年4月15日
←1968〜69年発表の作品を収めた短篇集。
◆1973年/角川文庫
◆1993年/新潮文庫
【収録内容】
筒井順慶
あらえっさっさ
晋金太郎
新宿祭
初出一覧


横山隆一
創作SFえほん
地球は おおさわぎ

盛光社
1969年5月10日

イラスト:横山隆一
←「まんが王」(秋田書店)1966年4月号に掲載された童話。後に鶴書房から新装版が出ている(年月日不明)。
◆1976年/角川文庫『筒井康隆全童話』に収録
【収録内容】
地球は おおさわぎ
吉田足日「創作SFえほんについて」
著者紹介


柳生弦一郎
ホンキイ・トンク

講談社
1969年7月20日
←1968〜69年発表の作品を収めた短篇集。
◆1973年/角川文庫
【収録内容】
君発ちて後
ワイド仇討
断末魔酔狂地獄
オナンの末裔
雨乞い小町
小説「私小説」
ぐれ健が戻った
ホンキイ・トンク
初出一覧


長尾みのる
わが良き狼(ウルフ)

三一書房(現代作家シリーズ)
1969年7月31日
←1968〜69年発表の作品を収めた短篇集。
◆1973年/角川文庫(「下の世界」が加えられている。)
【収録内容】
地獄図日本海因果(だんまつまさいけのくろしほ)
夜の政治と経済
わが家の戦士
わが愛の税務署
若衆胸算用
団欒の危機
走る男
わが良き狼(ウルフ)
あとがき


柳生弦一郎
霊長類 南へ

講談社
1969年10月15日
←「週刊プレイボーイ」(集英社)1969年1月7・14日号〜6月17日号に連載された長篇に、同テーマの短篇を挿入してまとめたもの。第1回星雲賞(日本長編部門)受賞作品。
◆1974年/講談社文庫
◆1986年/角川文庫
【収録内容】
霊長類 南へ
あとがき


未確認
夢からの脱走
(監修)

新風出版(5 MINUTEs BOOKs)
1969年11月1日
←筒井氏初のアンソロジイ。未文庫化。
【収録内容】
石川喬司「ふかのうくん」
星 新一「解放の時代」
光瀬 龍「今ひとたびの」
石原藤夫「高い音低い音」「助かった三人」「宇宙の歴史」
豊田有恒「スーパーマン」
小松左京「ウインク」
眉村 卓「助け屋」
都筑道夫「畸形の機械」
平井和正「背後の虎」
筒井康隆「お紺昇天」
豊田有恒「渡り廊下」
星 新一「長生き競争」
光瀬 龍「その手をのけろ!」
眉村 卓「すべりこんだ男」
小松左京「夢からの脱走」
筒井康隆「時越半四郎」
生島治郎「前世」
河野典生「緑の時代」


未確認
異形の白昼
現代恐怖小説集
(編)

立風書房
1969年11月10日
←『夢からの脱走』とほぼ同時に出た2冊目のアンソロジイ。
◆1973年/新装版単行本
◆1986年/集英社文庫
◆2012年/ちくま文庫
【収録内容】
星 新一「さまよう犬」
遠藤周作「蜘蛛」
小松左京「くだんのはは」
宇能鴻一郎「甘美な牢獄」
結城昌治「孤独なカラス」
眉村 卓「仕事ください」
筒井康隆 「母子像」
生島治郎「頭の中の旨い唄」
曾野綾子「長い暗い冬」
笹沢左保「老人の予言」
都筑道夫「闇の儀式」
吉行淳之介「追跡者」
戸川昌子「緋の堕胎」
解説・編輯後記


柳生弦一郎
心狸学・社怪学

講談社
1969年12月20日

イラスト:柳生弦一郎
←主に1968〜69年「漫画読本」(文藝春秋)に連載された「アングラ心理学講座」「アングラ社怪学講座」を収めた短篇集。
◆1975年/講談社文庫
◆1986年/角川文庫
【収録内容】
《心狸学篇》
 条件反射
 ナルシシズム
 フラストレーシ ョン
 優越感
 サディズム
 エディプス・コンプレックス
 催眠暗示
《社怪学篇》
 ゲゼルシャフト
 ゲマインシャフト
 原始共産制
 議会制民主主義
 マス・コミュニケーション
 近代都市
 未来都市

1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代

漫画編 関連本編 音響編 映像編 雑誌編


[戻る]